ホーム > 教育アンケート調査年鑑 > 2007年版-下巻目次









   教育アンケート
     調査年鑑
  •     目 次  
    • 2020年版目次
    • 2019年版目次
    • 2018年版目次
    • 2017年版目次
    • 2016年版目次
      • 2016年版-上巻
      • 2016年版-下巻
    • 2015年版目次
      • 2015年版-上巻
      • 2015年版-下巻
    • 2014年版目次
      • 2014年版-上巻
      • 2014年版-下巻
    • 2013年版目次
      • 2013年版-上巻
      • 2013年版-下巻
    • 2012年版目次
      • 2012年版-上巻
      • 2012年版-下巻
    • 2011年版目次
      • 2011年版-上巻
      • 2011年版-下巻
    • 2010年版目次
      • 2010年版-上巻
      • 2010年版-下巻
    • 2009年版目次
      • 2009年版-上巻
      • 2009年版-下巻
    • 2008年版目次
      • 2008年版-上巻
      • 2008年版-下巻
    • 2007年版目次
      • 2007年版-上巻
      • 2007年版-下巻



 
 

<巻頭>下巻(人権侵害、安全教育等)


 
  01. 企業における女性御用管理とセクシュアルハラスメントの取組等に関する調査
   ◆東京都産業労働局雇用就業部
    ONE DATA〔セクハラ、女性従業員「受けた」22%、「見聞きした」32%〕

02. DV被害当事者に対する警察対応アンケート<実態と課題についての全国調査結果>
   ◆北海道シャルターネットワーク
    ONE DATA〔DV被害者「警察に相談」92%、被害届(告訴状)を出したのは2割〕

03. 子どもの安全情報システムに関わるアンケート調査報告<2007年3月>
   ◆魚津市教育委員会   富山県教育委員会
    ONE DATA〔「危険に遭遇」経験や目撃14%、「知り合いが危険」19%〕


 

9.生徒指導(生活指導・学校外教育等)

 
  01. 児童生徒の生活調査<平成19年3月>
   ◆沖縄県教育委員会
    ONE DATA〔家での勉強、小学生「1時間くらい」41%、高校生「ほとんどしない」62%〕

02. 子どもたちの人とのかかわりの実態と意識・規範意識との関連
   ◆麻布台学校教育研究所
    ONE DATA〔規範意識の高いグループほど、授業にも集中している〕

03. 子どもの夏休みに関する調査<2007年>
   ◆株式会社 日本能率協会総合研究所  こどものホンネ研究所
    ONE DATA〔父親の夏休み日数に不満な小学生の夏休みに対する満足度は57%〕

04. 現代親子調査「学びと遊び」<2007年3月>
   ◆サントリー次世代研究所
    ONE DATA〔アポなしでは遊べない子ども、生活全体にやる気が失せる中学生女子〕

05. 子どもの習い事についてアンケート調査<エンゼル110番レポート>
   ◆森永乳業株式会社
    ONE DATA〔「習い事は必要」7割の母親、「3歳から始めた」が最多〕

06. 子どもに読み聞かせたい絵本アンケート調査<2007年1月>
   ◆株式会社バンダイ
    ONE DATA〔読み聞かせたい絵本『ぐりとぐらシリーズ』1位、『日本昔話』2位〕

07. 「子どもの好きな歌」アンケート調査<2007年3月>
   ◆株式会社 バンダイ
    ONE DATA〔子どもの好きな歌「『それいけ!アンパンマン』の歌」が総合1位〕

08. 3歳児におけるテレビ・ビデオ視聴時間と発達との関連
   ◆兵庫教育大学大学院  加納 亜紀
    ONE DATA〔3歳児、テレビ・ビデオを長時間見せると社交能力の発達に悪影響〕

09. 子ども用衣類が関係した気概・危険の実態調査<子ども用衣類の安全確保>
   ◆東京都生活文化局  商品等の安全問題に関する協議会
    ONE DATA〔子どもが着ていた服が原因で「危ない経験」親の8割〕

10. 小学生の親の芸術教育や美術館に対する意識<2007年3月>
   ◆株式会社 第一生命経済研究所  ライフデザイン研究本部
    ONE DATA〔子どもと一緒に美術館に行く理由「芸術文化に触れさせたい」約5割〕

11. 子どもの“お金教育”<2007年3月>
   ◆社団法人 全国珠算教育連盟
    ONE DATA〔子どもに知らせるべきこと「父親の仕事の内容」母親97%〕

12. 「親子のふれあい時間」アンケート調査<2007年5月>
   ◆シチズンホールディングス株式会社
    ONE DATA〔親子の会話、話題のトップは友達、父親とはゲームなどの遊び〕

13. 子どもの生活に関するアンケート調査<2007年9月>
   ◆株式会社 第一生命経済研究所  ライフデザイン研究本部
    ONE DATA〔父親・母親が子どもに勉強を教えることが多いほど子どもの勉強時間が長い〕

14. 新入社員のグローバル意識調査<2007年>
   ◆学校法人 産業能率大学
    ONE DATA〔新入社員、海外で「働きたくない」、海外赴任「拒否」増加〕

15. 新入社員の「働くことの意識」調査結果<2007年>
   ◆財団法人 社会経済生産性本部     社団法人 日本経済青年協議会
    ONE DATA〔「仕事と生活の両立」80%、「生活中心」11%、「リストラの不安」微増〕

16. ニートの状態にある若者の実態及び支援策に関する調査研究
   ◆財団法人 社会経済生産性本部
    ONE DATA〔ニートの状態にある若者「人に話すのが不得意」64%〕 

17. “ケータイなしではいられない人”の心理的傾向<ケータイと“こころ”の関係>
   ◆精神科医・帝塚山学院大学  香山リカ   NTTドコモ モバイル社会研究所 調査チーム
    ONE DATA〔ケータイ「手近にあり、着信にすぐ気づく状態でないと不安」依存傾向78%〕


 

10.子育て環境(支援・連携等)

 
  01. 平成18年度 子育てに関する意識調査<報告書概要>
   ◆東京大学学生生活委員会 学生生活調査室
    ONE DATA〔「将来の進路や生き方」に83%の学生が悩みや不安〕

02. 仕事と家庭の両立支援にかかわる調査<2007年7月>
   ◆独立行政法人 労働政策研究・研修機構
    ONE DATA〔育児休業制度の導入「女性の勤労意欲を高める効果あった」企業92%〕

03. 子育てと両立できる新しい働き方<育児休業と職場復帰を中心に>
   ◆社団法人 大学夫人協会新潟支部
    ONE DATA〔時短制度「制度を知らなかった」「利用できる雰囲気でない」19%〕

04. 地域における子どもの家庭支援に関するアンケート調査
   ◆ファミリーシップふくおか(市民参加型里親普及事業実行委員会)
    ONE DATA〔児童虐待ではないかと疑っても、関係機関に「必ず通告する」2割〕

05. 大学・公的研究機関等におけるポストドクター等の雇用状況調査
   ◆文部科学省 科学技術・学術政策局 基礎政策課    文部科学省 科学技術政策研究所
    ONE DATA〔博士課程在籍者「経済的支援を受けた」48%、53%「月5万円未満」〕

06. 母子家庭の就労・子育て実態調査<2007年3月>
   ◆NPO法人 しんぐるまざぁず・ふぉーらむ
    ONE DATA〔子育ての心配事「子育て費用の不足」55%、「子どもの将来」52%〕

07. 子どもは何人ほしい? ママたちの理想と現実<エンゼル110番レポート>
   ◆森永乳業株式会社
    ONE DATA〔母親の半数以上「子どもは3人以上が理想」〕

08. メディアと消費行動に関するインターネット調査<新聞の機能>
   ◆社団法人 日本新聞協会
    ONE DATA〔「認知・関心」を高めるのは新聞、「情報検索」はネット〕

09. 子どものいる専業主婦の意識調査<2007年8月>
   ◆株式会社 ユーキャン
    ONE DATA〔学校で教えてほしいことのトップは「命の大切さ」94%〕


 

11.学校教育(制度・教育現場・学力等)

 
  01. 教員勤務実態調査(小・中学校)<平成19年3月>
   ◆国立大学法人 東京大学
    ONE DATA〔小学校教員、残業1時間30分〜2時間、持ち帰り30〜50分〕

02. 教員勤務実態調査(高等学校)<平成19年3月>
   ◆Benesse教育研究開発センター
    ONE DATA〔全日制教員、1日残業1時間40分、平均労働量10時間00分〕

03. 学校長の裁量・権限に関する調査 平成19年3月<概要版>
   ◆株式会社ベネッセコーポレーション  Benesse教育研究開発センター
    ONE DATA〔人事、校長の9割「具申権を強めてほしい」〕

04. 教員の採用・評価/学校選択制に関するアンケート調査<教育委員会/学校法人>
   ◆内閣府
    ONE DATA〔学校選択制の導入、よかった点「保護者の関心が高まった」小50%〕

05. 大学受験料の負担及び大学合格者数の公表の状況に関する調査結果<大阪府 生活文化部 私学課>
   ◆大阪府 生活文化部 私学課
    ONE DATA〔私立高「大学受験料負担」31%、一人で「1〜10学部・学科合格」が68%〕

06. 平成18年度 児童・生徒の学習に関する意識調査<生活態度と学力の関係>
   ◆東京都教育委員会
    ONE DATA〔朝食を「必ず食べる」子は「食べない」子より正答率が高い〕

07. 子どもの生活リズム向上のための調査研究<平成19年3月>
   ◆東京都品川区立鈴ヶ森小学校  生涯にわたる生活リズム研究会(代表:八木 佳子)
    ONE DATA〔東京都品川区立鈴ヶ森小学校   生涯にわたる生活リズム研究会(代表:八木 佳子)〕

08. 「大学職員を対象とした人材育成」実態調査報告
   ◆学校法人 産業能率大学 総合研究所
    ONE DATA〔「管理者の考課能力を重視」私大1位、全国公立4位〕

09. 私立大学 学生生活実態アンケート調査<学生生活白書2007>
   ◆社団法人 日本私立大学連盟 学生委員会
    ONE DATA〔入学後よかった点「知識や技術が身についた」前回より4.8ポイント増加〕


 
 

12.心身の健康(ストレス・病気等)

 
  01. 「メンタルヘルスNO取り組み」に関する自治体アンケート調査<2007年7月>
   ◆財団法人 社会経済生産性本部
    ONE DATA〔職員3000人以上「心の病が増えた」自治体79%、30歳代が最多〕

02. 女性特有の病気に関するアンケート調査<全国の20〜59歳の女性>
   ◆株式会社 第一生命経済研究所 ライフデザイン研究本部
    ONE DATA〔「花粉症の薬で眠気を感じた」72%、服用後「運転した」43%〕

03. ドライバー『花粉症』に関する調査<2007年1月>
   ◆健康日本21推進フォーラム事務局
    ONE DATA〔「花粉症の薬で眠気を感じた」72%、服用後「運転した」43%〕

04. 乳幼児を持つ喫煙者の子どもの受動喫煙に関する意識調査
   ◆ファイザー株式会社
    ONE DATA〔妊娠中も喫煙、「出産するまで禁煙した」母親54%、父親5%〕

05. 歯並びと矯正歯科治療に関する意識調査結果
   ◆有限責任中間法人 日本臨床矯正歯科医会
    ONE DATA〔「歯並びは第一印象を左右する」71%、「自身の歯並びに満足」28%〕

06. ADHD児TOその家族に及ぼす影響に関する調査<世界10ヵ国・家族調査>
   ◆日本イーライリリー株式会社
    ONE DATA〔ADHA「治療によって克服できるはずだ」日本24%、北米69%〕

07. 患者会比較にみる患者満足度と製薬産業のイメージ<2007年4月>
   ◆日本製薬工業会  医薬産業政策研究所
    ONE DATA〔患者の医療満足度、病気で差「ぜんそく」64%、「認知症」34%〕

08. 勤務医に関する意識調査<平成19年3月>
   ◆社団法人 日本病院会 地域医療委員会
    ONE DATA〔医療過誤の原因「過剰な勤務のために慢性的に疲労している」71%〕

09. 小学校英語に関する基本調査—保護者調査<第1回 速報版>
   ◆Benesse教育研究開発センター
    ONE DATA〔小学校で英語教育の必修「賛成」の保護者は76%〕


 
 

13.保健・体育(健康観・健康意識等)

 
  01. スポーツ実施状況及びスポーツに対する意識等についての調査<平成19年6月>
   ◆千葉県香取市教育委員会 スポーツ振興課
    ONE DATA〔運動・スポーツ未実施の中高校生、「理由なし」「好きでない」の順〕

02. 「テレビの健康情報、信用しますか?」アンケート調査
   ◆財団法人 ベターホーム協会
    ONE DATA〔「体によいとテレビで報道された食品を購入して食べた」54%〕

03. たばこの容器包装の注意文言に関する調査報告<リスク表示の認知状況等>
   ◆財務省理財局総務課 たばこ塩事業室
    ONE DATA〔たばこのリスク表示を見て「喫煙やめた」10%、「本数減らした」29%〕

04. 新社会人の喫煙意識調査<2007年5月>
   ◆ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
    ONE DATA〔新社会人の88%が非喫煙者、喫煙したことがない76%、過去に喫煙12%〕

05. ビジネスマンとOLに聞く「男の曲がり角」意識調査<2007年7月>
   ◆ライオン株式会社 生活者行動研究所
    ONE DATA〔ビジネスマン「男の曲がり角」は34.7歳、「疲れやすくなる」72%〕

06. 世代間のお酒に関する意識調査結果について<20代と50代の意識を比較>
   ◆キリンビール株式会社 キリンお酒と生活文化研究所
    ONE DATA〔お酒の効用、20代「高揚」、50代「リラックス」〕


 
 

14.食生活(食行動・栄養意識等)

 
  01. 児童生徒の食生活等実態調査<平成17年度>
   ◆独立行政法人 日本スポーツ振興センター
    ONE DATA〔「週に2日以上夜食」小・中学生が半数超え、生活リズムが夜型に〕

02. 「公立学校における食育」教育モニターアンケート調査<2007年>
   ◆東京都教育委員会
    ONE DATA〔公立学校において食育の取り組み「必要である」91%〕

03. 食育・健康づくりに関する市民アンケート調査<平成19年3月>
   ◆新潟市
    ONE DATA〔食育「意味は知らない」43%、「言葉も意味も知らない」26%〕

04. 「食育」に関する意識と実態についての調査
   ◆日本ケロッグ株式会社
    ONE DATA〔食育、学校栄養士の8割「親に必要」、母親の6割「自分に不要」〕

05. 小学校5・6年生の朝食実態とその母親の生活意識に関する調査<2007年3月>
   ◆朝ごはん実行委員会/JA全中・JA全農
    ONE DATA〔早起きの子どもは約4割、「毎日起こさないと起きない」3割弱〕

06. 幼児の食生活と「朝食」に関するアンケート調査<2007年8月>
   ◆カゴメ株式会社
    ONE DATA〔幼児の朝食、人気メニューはパン類、和食は「おにぎり」「納豆」が人気〕

07. 水産物を中心とした消費に関する調査<水産物消費嗜好動向調査>
   ◆社団法人 大日本水産会
    ONE DATA〔魚介料理「朝食・昼食でほとんど作らない」子どものいる家庭6割超〕

08. 「現代人と水」に関する意識調査結果<2007年6月>
   ◆アクアクララ株式会社
    ONE DATA〔PETボトルのゴミ「うしろめたい」約半数、一人1ヵ月約20本消費〕

09. ニオイの嗜好に関するインターネット調査
   ◆小林製薬株式会社
    ONE DATA〔食べ物で最も好きなニオイの1位「コーヒー」、2位「柑橘系」〕


 
 

15.職場の人間関係(仕事意識・仕事環境等)

 
  01. 「大人になったらなりたいもの」アンケート調査<全国のこども>
   ◆第一生命保険相互会社
    ONE DATA〔男子「警察官・刑事」人気復活の兆し、女子「花屋さん」突然のランク落ち〕

02. 大学生 就職人気企業ランキング調査結果<2007年度>
   ◆株式会社 毎日コミュニケーションズ
    ONE DATA〔文系統合で資生堂が初のトップ、昨年に続き金属、総合商社が上昇〕

03. 「採用活動に関する調査」アンケート結果<2007年2月調査>
   ◆株式会社 ディスコ
    ONE DATA〔内定者フォロー「懇談会」8割強、他に「内定式」「定期連絡」等を実施〕

04. 新入社員の会社生活調査<2007年度>
   ◆学校法人 産業能率大学
    ONE DATA〔新入社員「終身雇用を望む」過去最高68%、転職イメージ「挫折」〕

05. Ⅰ種試験等からの新規採用職員に対するアンケート調査の結果
   ◆人事院 人材局
    ONE DATA〔給与「民間に比べて悪い方」54%、勤務時間「多い方」61%〕

06. ビジネスパーソンの就業意識調査<2007年8月>
   ◆株式会社 NTTデータ経営研究所
    ONE DATA〔現在の仕事「満足」6割、仕事に求めるものは「やりがい」57%〕

07. 働く女性はどうなる 12の潮流<2007年予測>
   ◆東京ガス株式会社    西山経営研究所
    ONE DATA〔団塊世代男性の妻「仕事をしている」47%、「離婚を考えている」23%〕

08. 勤労者の働き方の現状と意識<2007年5月>
   ◆財団法人 連合総合生活開発研究所
    ONE DATA〔勤労者の疲労蓄積感が高い層「20歳代」「実労働が週60時間以上の者〕

09. 介護労働者の就業実態と就業意識調査<2007年>
   ◆財団法人 介護労働安定センター
    ONE DATA〔「仕事の内容・やりがい」満足54%、「仕事中のセクハラ・暴力等」経験46%〕


 
 

16.社会環境(生活環境・高齢社会等)

 
  01. 団塊世代のボランティア活動に対する意識調査<平成18年度>
   ◆国立教育政策研究所 社会教育実践研究センター
    ONE DATA〔「仕事上の不安や悩み、ストレスを感じる」正社員78%、非正社員62%〕

02. 団塊世代 今後の生活と暮らし方<2007年6月>
   ◆博報堂エルダービジネス推進室
    ONE DATA〔定年後の暮らし方、約4割が「二地域居住」に関心〕

03. 退職後の犬猫飼育に関する意識調査
   ◆ペットフード工業会 事務局
    ONE DATA〔「犬猫飼育で夫婦喧嘩が減った」4割、「夫婦の会話が増えた」約8割〕

04. 高齢者 生活実態調査の結果について<2007年6月>
   ◆東京民主医療機関連合会
    ONE DATA〔高齢者「日常生活での心配事がある」64%、「将来の不安」83%〕

05. 男性介護者 全国調査報告<2006年>
   ◆立命館大学人間科学研究所 男性介護研究会    日本生活協同組合連合会 医療部会
    ONE DATA〔「ほぼ1日中介護」男性介護者30%超、「炊事困る」4割超〕

06. 緊急地震速報に関するアンケート調査<中越沖地震有線放送の反応>
   ◆長野上田市丸子地域自治センター
    ONE DATA〔緊急地震速報を聞いて「退避行動」22%、「何もせず」45%〕

07. 30代ライフスタイル意識調査<マーケティングレポート>
   ◆株式会社 リビング・デザインセンター
    ONE DATA〔大切にしたいこと「精神的ゆとり」と「夫婦コミュニケーション」〕

08. 全国30代・40代未婚男性結婚意識調査
   ◆株式会社 オーエムエムジー
    ONE DATA〔未婚男性「適当な相手いない」29%、「経済的ゆとりがない」24%〕

09. TV視聴行動に関するインターネット調査<2007年3月>
   ◆iMiネット
    ONE DATA〔以前に比べて利用時間「減った」雑誌63%、テレビ58%〕

10. マンション内コミュニケーションと音トラブルに関する意識調査<平成19年>
   ◆株式会社 リブラン人住文化研究所
    ONE DATA〔コミュニケーションをとるのは面倒だから、気になる音は我慢する〕
 
     



▲ページのトップへ


教育アンケート調査年鑑   ビジネスマナーパスポート   注文について

ビジネスマナーパスポート専用サイト   会社概要   サイトポリシー   お問い合わせ


Ⓒ 2006-2021 SOUIKUSYA Inc.