ホーム > 教育アンケート調査年鑑 > 2008年版-上巻目次









   教育アンケート
     調査年鑑
  •     目 次  
    • 2020年版目次
    • 2019年版目次
    • 2018年版目次
    • 2017年版目次
    • 2016年版目次
      • 2016年版-上巻
      • 2016年版-下巻
    • 2015年版目次
      • 2015年版-上巻
      • 2015年版-下巻
    • 2014年版目次
      • 2014年版-上巻
      • 2014年版-下巻
    • 2013年版目次
      • 2013年版-上巻
      • 2013年版-下巻
    • 2012年版目次
      • 2012年版-上巻
      • 2012年版-下巻
    • 2011年版目次
      • 2011年版-上巻
      • 2011年版-下巻
    • 2010年版目次
      • 2010年版-上巻
      • 2010年版-下巻
    • 2009年版目次
      • 2009年版-上巻
      • 2009年版-下巻
    • 2008年版目次
      • 2008年版-上巻
      • 2008年版-下巻
    • 2007年版目次
      • 2007年版-上巻
      • 2007年版-下巻



 
 

<巻頭>上巻(情報教育・問題行動等)


 
  01. インターネット及び携帯電話の利用状況等に関するアンケート調査<ネットいじめ・誹謗中傷の解消に向けて>
   ◆兵庫県教育委員会  インターネット社会におけるいじめ問題研究会
    ONE DATA〔「メールやブログで悪口・いやがらせされた経験」中3年8%〕

02. 携帯電話・インターネットの利用についてのアンケート調査
   ◆岡山県玉野市教育委員会
    ONE DATA〔携帯電話のアクセス制限「している」小11%、中20%、高18%〕

03. 小学生の生活とメディアに関する実態調査<北九州市立小学校の子どもたち>
   ◆子どもの性と命の教育コミッティ/CESA
    ONE DATA〔メディア接触時間が長い子どもほど「ムカつくことがよくある」割合が増加〕

04. 携帯電話に関する意識調査結果<子ども調査・保護者調査・学校調査>
   ◆横浜市教育委員会
    ONE DATA〔「教職員が学校裏サイトで誹謗中傷された中学校」31校〕

05. 子どもの携帯電話利用に関する調査結果
   ◆株式会社 三菱総合研究所    NTTレゾナント株式会社
    ONE DATA〔携帯電話NO持ち始め「小3から」20%、「小4から」25%〕

06. 学校裏サイトに関する実態調査<2007年7月>
   ◆株式会社 アップデイト  モバイルマーケティングデータ研究所
    ONE DATA〔学校裏サイトの利用「1週間に1回以上」約8割、目的「暇つぶし」約8割〕

07. 携帯電話の利用に関する実態調査<2007年7月>
   ◆株式会社 アップデイト  モバイルマーケティングデータ研究所
    ONE DATA〔携帯を電話として活用せず、1日の通話回数「ほとんどない」44%〕

08. 携帯電話についてのアンケート調査<2008年2月>
   ◆株式会社 ネットマイル
    ONE DATA〔「自分専用の携帯電話所有」30%、きっかけは「塾や習い事のため」「防犯」〕

09. 『モンスターペアレント』に関するアンケート調査<平成19年9月>
   ◆株式会社 キャリア・マム
    ONE DATA〔「周囲にモンスターペアレントがいる」30%、「先生の態度にクレーム」17%〕

10. 若年層を対象とした「デートDV」に関する調査<平成20年3月>
   ◆熊本県
    ONE DATA〔「交際中の相手から何らかの暴力を受けた」女性4人に1人〕

11. 「職場のいじめ」の実態アンケート調査<産業カウンセラーが見る職場>
   ◆社団法人 日本産業カウンセラー協会
    ONE DATA〔産業カウンセラー「職場のいじめ、事例の経験あり」80%〕

12. 「高齢者虐待について」インターネット福祉保健改革モニターアンケート結果
   ◆東京都福祉保健局
    ONE DATA〔介護期間5年以上の場合、「虐待しそうになったことがある」51%〕

13. 院内暴力など院内リスク管理体制に関する医療機関実態調査
   ◆社団法人 全日本病院協会
    ONE DATA〔職員に対する院内暴力「あった」病院52%、当事者の多くは患者本人〕


 

1.意識・実態(幼・小・中・高校生)

 
  01. 低年齢少年の生活と意識に関する調査<平成19年2月>
   ◆内閣府政策統括官(共生社会政策担当)
    ONE DATA〔「今が楽しければよいと思う」小44%、中51%〕

02. 9か国の小学生に見る社会的スキル(人間関係スキル)<国際比較調査>
   ◆創価大学「21世紀子ども研究プロジェクト」
    ONE DATA〔「親に注意されるとカッとなる」日本の小学生56%、9か国中で最高〕

03. 高校生の消費に関する調査<日本・アメリカ・中国・韓国の比較>
   ◆財団法人 一橋文芸教育振興会     財団法人 日本青少年研究所
    ONE DATA〔「自分はかっこいい」日本最少13%、「食品の安全性チェックする」中国78%〕

04. 塾に通う子どもたちの学習と意識の調査<小学6年生・中学3年生>
   ◆栄光ゼミナール
    ONE DATA〔「今まで勉強が面白いと思った」97%、「とき方がわかった時」53%〕

05. 小中学生の放課後生活アンケート調査<子どもの生活>
   ◆株式会社 第一生命経済研究所  ライフデザイン研究本部
    ONE DATA〔放課後、男子「ボール遊びの場所がない」、女子「塾・習い事忙しい」〕

06. 子どもの食生活と排便に関する調査<平成20年2月>
   ◆株式会社 ヤクルト本社
    ONE DATA〔楽しみ「テレビゲーム」51%、「テレビ、ビデオ、DVD」43%〕

07. 小学生・中学生の「エコ」についてのアンケート調査
   ◆バンダイネットワークス株式会社     株式会社 ネットマイル
    ONE DATA〔エコ「授業で習った」69%、「体験学習で習った」20%〕

08. 「お子様の集めているものは何ですか」アンケート調査<2007年11月>
   ◆株式会社 バンダイ
    ONE DATA〔集めているもの「ポケットモンスター」グッズ総合1位〕

 

2.意識・実態(大学生・若者・新婚)

 
  01. 日常生活におけるマナーに関する意識調査<大学生1,000人にきく>
   ◆大学生意識調査プロジェクト(FUTURE2007)
    ONE DATA〔「まわりの空気を読むことは重要」90%、孤立を恐れる傾向〕

02. 現代の大学生に聞く「国際感覚」<2008年2月>
   ◆株式会社 クラレ
    ONE DATA〔大学生「海外旅行経験」60%、「英会話の自信」苦手派77%〕

03. 大学生のキャリア意識調査<2008年2月>
   ◆学校法人 産業能率大学
    ONE DATA〔「キャリア教育は必要」94%、“職場への適応”に強い不安感〕

04. 「大学生の一人暮らしの実情と部屋探しについて」アンケート調査結果<2008年1月>
   ◆アットホーム株式会社
    ONE DATA〔「エアコン付」当り前、7割以上「フローリング」「B・T独立」の部屋〕

05. 若者の生活意識調査<2008年>
   ◆株式会社 マクロミル
    ONE DATA〔20代若者の休日「外出する」63%、「家にいる」38%〕

06. 新成人の生活・恋愛・結婚・社会参加意識<2008年新成人>
   ◆株式会社 オーネット 渉外広報室
    ONE DATA〔「親切な付き合いは苦手」52%、「親のような大人になりたい」45%〕

07. 全国20代独身者「結婚の形」アンケート調査
   ◆株式会社 オーネット 渉外広報室
    ONE DATA〔「家事に自信」男42%、「結婚しても自分専用の部屋が欲しい」約8割」〕

08. Ⅰ種試験からの新規採用職員に対するアンケート調査の結果について
   ◆人事院
    ONE DATA〔「国家公務員として定年まで勤務したい」42%、過去最高〕

09. 新入社員の理想の上司<2008年度>
   ◆学校法人 産業能率大学
    ONE DATA〔理想の上司、東国原知事・キム兄、滝川クリステル、初のベスト10入り〕


 

3.意識・実態(一般消費者・社会人)

 
  01. インターネット利用に関する意識・実態調査<2008年2月>
   ◆財団法人 経済広報センター
    ONE DATA〔ほぼ毎日メール、「携帯電話」利用で53%、「パソコン」利用で72%〕

02. 健康と暮らしのアンケート調査<平成19年12月>
   ◆名古屋市健康福祉局
    ONE DATA〔「悩みやストレスがある」68%、60代女性「家族との人間関係」〕

03. 職場のコミュニケーションに関するアンケート調査
   ◆第一生命経済研究所 ライフデザイン研究本部
    ONE DATA〔職場のメール「自分の真意がちゃんと伝わったか気になる」79%〕

04. 個人情報に関する消費者の意識<平成20年3月>
   ◆独立行政法人 国民生活センター
    ONE DATA〔「社会全体で個人情報の取扱いが慎重になりすぎて不便になった」68%〕

05. 家庭の食卓トレンド調査<結果の速報>
   ◆株式会社 日本能率協会総合研究所
    ONE DATA〔家庭に定着してきた洋風ごはん、女性に人気の「リゾット」〕

06. 2007年に定年を迎えた団塊サラリーマン意識アンケート調査
   ◆株式会社 ユーキャン
    ONE DATA〔定年後「現在も就労」62%、6割以上が「悠々自適より質素倹約」〕

07. 語学学習に関するアンケート調査<インターネットモニター調査>
   ◆GMOメディアホールディングス株式会社
    ONE DATA〔授業以外で語学学習「やった」48%、「ないがやってみたい」26%〕

08. ひざの健康に関するアンケート調査<中高年の意識と実態>
   ◆科研製薬株式会社
    ONE DATA〔中高年「ひざ痛持ち」63%、病院には行かず77%〕

09. 「お花見に行きますか?」アンケート調査<2008年3月>
   ◆アサヒビール株式会社 お客様生活文化研究所
    ONE DATA〔お花見「家族で」71%、春の家族レジャーの代表格〕


 
 

4.家庭教育(しつけ・子育て意識)

 
  01. 保育サービスに関するアンケート調査<平成19年7月>
   ◆新潟市 健康福祉部 保育課
    ONE DATA〔保育園の満足度「私立」82%、「公立」73%、私立に高評価〕

02. 食育アンケート集計結果<佐賀県全域>
   ◆佐賀県私立幼稚園PTA連合会
    ONE DATA〔食育「1日3食、規則正しく」90%、「食べ物をむだにしない」77%〕

03. 小学生・中学生の保護者を対象に子育て生活基本調査
   ◆Benesse 教育研究開発センター
    ONE DATA〔「習い事や塾に通わせないと不安」9年間で9ポイント増加〕

04. 子どもの将来とキャリア教育・キャリアガイダンスに対する保護者の意識
   ◆独立行政法人 労働政策研究・研修機構
    ONE DATA〔学校で身に付けてほしい力は「コミュニケーション能力」が最多〕

05. 学校教育に対する親の認識と子どもの関心アンケート調査
   ◆株式会社 第一生命経済研究所 ライフデザイン研究本部
    ONE DATA〔父親・母親が勉強を教えることが多い家庭ほど子どもの勉強時間が長い〕

06. 学習基本調査・国際6都市調査<2007年9月>
   ◆株式会社 ベネッセコーポレーション
    ONE DATA〔学校外の学習時間、東京とソウルは宿題以外に長く、欧米は宿題中心で短い〕

07. 学力に関する実態調査<ダイジェスト版>
   ◆Benesse 教育研究開発センター
    ONE DATA〔「黒板をきちんとノートに書く」小学生は、学力上位の比率が高い〕

08. 小学生の計算力に関する実態調査<2007>
   ◆Benesse 教育研究開発センター
    ONE DATA〔「計算するのが好き」1年生51%、6年生16%で35ポイント減少〕

09. 朝の読書(学校)で読まれている人気の本<2007年>
   ◆朝の読書推進協議会
    ONE DATA〔中学校、朝の読書1位「「バッテリー」、2位「ハリー・ポッター」〕

10. 大学・高校受験「漢検採用調査」の評価状況<平成20年度>
   ◆財団法人 日本漢字能力検定協会
    ONE DATA〔「漢検」、大学の約4割が推薦・AO入試などで補助判定に採用〕

11. 『TVやビデオ・ゲームとどう付き合う?』アンケート調査結果
   ◆i−子育てネット(全国子育て支援ネットワーク)
    ONE DATA〔子どもに与える影響について「心配」85%〕

12. (親に聞く)子どものダイエットについてのアンケート調査<2008年2月>
   ◆株式会社 ネットマイル
    ONE DATA〔「自分の子どもについてダイエットの必要がある」親53%〕


 
 

5.親子関係(家族関係・夫婦関係)

 
  01. 日本における「家族力」調査<2007年11月>
   ◆株式会社 CSKホールディングス
    ONE DATA〔日常の夫婦間のコミュニケーション「十分」15%、「何とか」56%〕

02. 『家族の日』に関するアンケート調査<2008年1月>
   ◆コンビ株式会社
    ONE DATA〔「家族の日、知っている」7%、夫婦で一緒に夕食「毎日」49%〕

03. 生まれ年別の名前調査<2007年生まれの子ども>
   ◆明治安田生命保険会社
    ONE DATA〔2007年、男の子は「大翔」くん、女の子は「葵」ちゃんがトップ〕

04. 「家族共通の話題は何ですか」アンケート調査<2007年10月>
   ◆株式会社 バンダイ
    ONE DATA〔家族の話題、3〜8歳「キャラクター」、9〜10歳「スポーツ」「ゲーム」〕

05. おふろとコミュニケーション、入浴スタイル調査概要<おふろ白書2007>
   ◆株式会社 ノーリツ
    ONE DATA〔男性の8割「子どもとの入浴楽しみ」、入浴の理由「コミュニケーション」〕

06. 「親子のコミュニケーションと住まい」アンケート調査<2008年4月1日改訂>
   ◆株式会社 トステム住宅研究所 フィアスホームカンパニー
    ONE DATA〔親子のコミュニケーション「十分とれている」35%、「やや不足ぎみ」39%〕

07. 20代 vs 60代の夫婦観調査<世代による夫婦観の違い>
   ◆株式会社 ユーキャン
    ONE DATA〔「結婚記念日を祝う」のは、20代75%、60代44%〕

08. 30・40代サラリーマン『世帯年収比較 夫婦の幸福度調査』
   ◆MORT 日本会
    ONE DATA〔夫婦の幸福度、年収が低いほど、相手を「愛している」の割合が高い〕

09. 「いい夫婦の日」に関するアンケート調査<2007年11月>
   ◆明治安田生命保険相互会社
    ONE DATA〔1日の会話時間「30分以下」約4割、その3人に1人は「愛情を感じていない」〕

10. 「夫婦の寝室」についてのアンケート調査<2008年4月1日改訂>
   ◆株式会社 トステム住宅研究所 フィアスホームカンパニー
    ONE DATA〔「夫婦二人だけの寝室(同室)」61%、「夫婦、子どもが一緒」23%〕

11. 単身赴任サラリーマンの食生活と妻の思い調査
   ◆株式会社 ミツカングループ本社
    ONE DATA〔単身赴任の食生活事情、「妻の思い」と「夫の努力」に大きな差〕

12. 介護に関する意識調査<理想的な介護施設>
   ◆株式会社 ゼクス
    ONE DATA〔男性は妻に介護を、女性は介護のプロに希望〕

13. 有料老人ホーム入居者の家族意識アンケート調査
   ◆株式会社 ゼクス
    ONE DATA〔有料老人ホーム入居者家族「入居決定の際に悩みや障害があった」81%〕


 
 

6.家庭環境(生活意識・生活費用)

 
  01. 家計と子育て費用調査<2007年11月>
   ◆野村證券株式会社
    ONE DATA〔子育て費の割合最低の26%、収入格差による二極化〕

02. 教育費負担の実態調査(勤務者世帯)<結果の概要>
   ◆国民生活金融公庫総合研究所
    ONE DATA〔在学費用は世帯年収の34%、節約するのは「旅行・レジャー費」65%〕

03. 「お年玉」に関するアンケート調査<2008年>
   ◆インターワイヤード株式会社
    ONE DATA〔お年玉「あげた平均人数」3.67人、「お年玉出費」平均20,467円〕

04. 「もしもの備え」意識・行動調査<入院体験編>
   ◆三井ダイレクト損害保険株式会社
    ONE DATA〔「自分が入院するとは思っていなかった」全体の6割〕

05. 幼児の家庭生活実態調査<見直してみてみよう子どもの生活リズム>
   ◆東京都青少年・治安対策本部
    ONE DATA〔夜更かしで生活リズムが乱れがちな子が増えている〕

06.「仕事と育児の両立」ワーキングマザーアンケート調査
   ◆株式会社 フジスタッフ
    ONE DATA〔「育児をサポーターしてもらっている」実家または配偶者の両親68%〕

07.仕事と子育てを両立させたい女性アンケート調査
   ◆株式会社 フジスタッフ
    ONE DATA〔育児との両立「子どもの急な病気やお迎えで仕事の時間に制約」50%〕

08. 幼児の食生活と「朝食」に関するアンケート調査
   ◆カゴメ株式会社
    ONE DATA〔幼児の朝食、栄養のバランスは後回し、主菜(おかず)がある家庭は2割〕

09. 家庭の食卓トレンド調査<野菜編>
   ◆株式会社 日本能率協会総合研究所
    ONE DATA〔「にんじん」子どもに食べさせたい野菜1位、常備85%、便利でも77%〕

10. 生鮮食品の購入と安全性についての意識アンケート調査
   ◆株式会社 リビングくらしHOW研究所
    ONE DATA〔生鮮食品、知りたい情報1位「鮮度の見分け方・選び方」61%〕

11. 4歳児の家庭における受動喫煙に関するアンケート調査
   ◆静岡県中部健康福祉センター
    ONE DATA〔4歳児家庭「喫煙者がいる」61%、「気にせず吸う」15%〕

12. 乳幼児を持つ喫煙者の、子どもの受動喫煙に関する意識調査
   ◆ファイザー株式会社
    ONE DATA〔妊娠中の母親「出産まで禁煙」は54%、半数近くは妊娠中も喫煙〕

13. 花粉症に関する行動・意識調査<生活習慣と花粉>
   ◆P&G清潔生活研究所
    ONE DATA〔洗濯物「花粉をはたいて落とす」外干し派が多数、部屋干し派は少数〕

14. 環境資源問題に関するアンケート調査<2007年8月>
   ◆株式会社 ライフメディア iMi ネット
    ONE DATA〔「有料レジ袋」賛成70%、有料化でもその店利用9割〉〕

15. 0歳の赤ちゃんとママの入浴についてアンケート調査
   ◆株式会社 デジタルブティック 育児サイト「ベビカム」
    ONE DATA〔母親「風呂用浮き輪」利用経験16%、浮き輪事故を知らない42%〕

16. 子どものメガネについてアンケート調査<メガネを選ぶ基準>
   ◆セイコーオプティカルプロダクツ株式会社
    ONE DATA〔子どものメガネ「顔へのフィット性」54%、「デザイン」33%〕

17. 冬の省エネに関する意識インターネットアンケート調査
   ◆三菱電機株式会社 ルームエアコン霧ヶ峰「ムーブアイ」事務局
    ONE DATA〔冬の省エネを心がける理由、20〜30代「節約」、60代は地球環境にも熱心〕

18. 「キッチン家電買ってよかったこの一品」<価格.comリサーチ第8回>
   ◆株式会社 カカクコム プロダクト本部アクセス解析チーム
    ONE DATA〔購入して生活に大きな変化があった、1位「食器洗い機」、2位「冷蔵庫」〕

19. 「人にやさしい住まい」についてのアンケート調査<2008年4月1日改訂>
   ◆株式会社 トステム住宅研究所 フィアスホームカンパニー
    ONE DATA〔住まい「不便と感じることがある」60%、「危険と感じることがある」42%〕


 
 

7.地域環境(地域活動・福祉活動)

 
  01. 大地震被災経験者に聞く「被災時にあってよかったもの」アンケート調査
   ◆財団法人 消防科学総合センター
    ONE DATA〔大地震で困ったこと、生活用水、トイレ、飲食用の水、水回りがトップ3〕

02. 震災に関するアンケート調査<2007年>
   ◆明治安田生命保険相互会社
    ONE DATA〔「自然災害に不安を感じている」67%、「将来、大地震がある」92%〕

03. 子どもを守る地域パトロールアンケート調査結果<2008年1月>
   ◆三重県鈴鹿市
    ONE DATA〔地域パトロール隊「必要」88%、「未参加だが機会があれば参加したい」50%〕

04. 乳幼児の事故防止についてのアンケート調査概要<平成20年3月>
   ◆山形県村山保健所
    ONE DATA〔乳幼児の事故「ヒヤリハット経験やケガをした経験がある」8割〕

05. 『ママの友だち・子どもの友だち』−友だちづくり、うまくいっていますか?−アンケート調査結果
   ◆i − 子育てネット(全国子育て支援ネットワーク)
    ONE DATA〔ママ友だちづくり「難しい」87%、「知り合うきっかけや場所が少ない」50%〕

06. 「O(おやじ)K(子育て参加に理解がある)企業」についてのアンケート調査<平成20年3月>
   ◆京都「おやじの会」連絡会・京都市教育委員会
    ONE DATA〔「父親の子育て参加に対して、会社が果たす役割は大きい」85%〕

07. 団塊世代の社会参加に関するアンケート調査<平成20年3月>
   ◆東京都品川区
    ONE DATA〔団塊世代、今後5年程度「働く」61%、まずは収入優先〕

08. 水にかかわる生活意識調査結果<2007年7月>
   ◆ミツカン水の文化センター 事務局
    ONE DATA〔「地球温暖化に非常に危機感を抱いている」50代以上53%、20代25%〕

09. 長野県消費者の買い物時のレジ袋に係る動向調査結果
   ◆財団法人 長野経済研究所
    ONE DATA〔レジ袋有料化「賛成」47%、「5円になればマイバックに」50%〕

10. 代官山エリアの来街者アンケート調査<地域調査>
   ◆学校法人 産業能率大学
    ONE DATA〔代官山のイメージ「おしゃれ」40%、30代「個性的」40代「のんびり」〕


 
 

8.就職・職場環境(仕事観・ジェンダー)

 
  01. 男女共同参画社会に関する世論調査<平成19年8月調査>
   ◆内閣府大臣官房政府広報室
    ONE DATA〔「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」賛成45%、反対52%〕

02. 父親が子育てしやすい会社アンケート調査<平成19年4月>
   ◆NPO法人 ファザーリング・ジャパン  株式会社 第一生命経済研究所
    ONE DATA〔父親の育児支援トップの会社「産休」100人以上、「育休」制限なし〕

03. 育児と仕事についてのアンケート調査<ワーキングマザー1000人調査>
   ◆gooリサーチ・オールアバウト共同リサーチ
    ONE DATA〔企業の育児サポート(制度、周囲の理解)に満足している人は57%〕

04. 新小学1年生の「将来、就きたい職業」、親の「就かせたい職業」<2008年版>
   ◆株式会社 クラレ
    ONE DATA〔親が新1年生に希望する職業1位、男子「公務員」、女子「看護師」〕

05. 組織でのインターネット管理実態調査<2008年2月>
   ◆ネットスター株式会社
    ONE DATA〔アクセス制限「アダルト系のブログ」81%、「2ちゃんねる」77%〕

06. 産業医のメンタルヘルスとの関わりを中心とした調査研究
   ◆北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形産業保健推進センター
    ONE DATA〔事業場「心の健康問題で現在休職中の正職員がいる」12%〕

07. ワーク・ライフ・バランスに関する認識<勤労者の仕事と暮らしアンケート調査>
   ◆財団法人 連合総合生活開発研究所
    ONE DATA〈残業の理由「仕事が多い」51%、「突発的な仕事」41%、自発的な理由20%〕

08. 熊本県内企業の経営者意識調査<2007年12月>
   ◆熊本日日新聞社地域流通経済研究所
    ONE DATA〔メンタルヘルスケア「重要」67%、対策「特に行っていない」55%〕

09. 社会福祉事業における人材確保と育成に関する現況調査
   ◆社会福祉法人 東京都社会福祉協議会
    ONE DATA〔福祉の職場満足度「人間関係」79%、「仕事内容」75%、「給与」45%〕

10. 『産婦人科医師不足を考える』緊急学生アンケート調査<医学科編/看護学科編>
   ◆横浜市立大学 医学部医学科有志学生
    ONE DATA〔医学科生「産科医第1志望」4%、勤務実態や訴訟リスクの理由で挫折〕

11. 看護職員確保に関する緊急アンケート調査結果の概要
   ◆社団法人 日本看護協会
    ONE DATA〔看護職員、予定人数を確保できなかった理由「給与」「病院の知名度」〕
 
     



▲ページのトップへ


教育アンケート調査年鑑   ビジネスマナーパスポート   注文について

ビジネスマナーパスポート専用サイト   会社概要   サイトポリシー   お問い合わせ


Ⓒ 2006-2021 SOUIKUSYA Inc.