ホーム > 教育アンケート調査年鑑 > 2009年版-上巻目次




   教育アンケート
     調査年鑑
  •     目 次  
    • 2019年版目次
    • 2018年版目次
    • 2017年版目次
    • 2016年版目次
      • 2016年版-上巻
      • 2016年版-下巻
    • 2015年版目次
      • 2015年版-上巻
      • 2015年版-下巻
    • 2014年版目次
      • 2014年版-上巻
      • 2014年版-下巻
    • 2013年版目次
      • 2013年版-上巻
      • 2013年版-下巻
    • 2012年版目次
      • 2012年版-上巻
      • 2012年版-下巻
    • 2011年版目次
      • 2011年版-上巻
      • 2011年版-下巻
    • 2010年版目次
      • 2010年版-上巻
      • 2010年版-下巻
    • 2009年版目次
      • 2009年版-上巻
      • 2009年版-下巻
    • 2008年版目次
      • 2008年版-上巻
      • 2008年版-下巻
    • 2007年版目次
      • 2007年版-上巻
      • 2007年版-下巻



 
 

巻頭/下巻(いじめ・DV等)


 
  01. 子どもの携帯電話等の利用に関する調査結果<平成21年2月/速報>
   ◆文部科学省生涯学習政策局/調査実施 株式会社 富士通総研
    ONE DATA〔メール「1日50通以上」中2年20%、「授業中」高2年17%〕

02. 子どものインターネット・携帯電話利用についての実態調査結果
   ◆東京都教育庁指導部
    ONE DATA〔携帯保有「小38%・中66%・高校96%」、フィルタリング有31%〕

03. 携帯電話の利用についての実態把握調査<平成20年12月>
   ◆大阪府教育委員会/携帯・ネット上のいじめ等課題対策検討会議
    ONE DATA〔「ネットで知り合った人「実際に会ったことがある」高3年生で7割超〕

04. 中高生の携帯電話使用についてのアンケート調査結果
   ◆高知県警察本部少年課少年サポートセンター
    ONE DATA〔「フィルタリングの設定」中学生32%・高校生16%〕

05. 小・中・高校生の携帯電話やパソコン利用の意識・実態調査<2009年4月/速報版>
   ◆Benesse 教育研究開発センター
    ONE DATA〔携帯電話の利用時「友だちといるときは携帯にでない」中31%、高35%〕

06. 子どもの携帯電話利用に関する調査<小学1〜6年生対象>
   ◆NTTレゾナント株式会社/株式会社 三菱総合研究所
    ONE DATA〔小学生「メールは1日10通以上」2割、利用料金については半数以上が認識〕

07. 小学生のインターネット利用に関する調査結果<小学生の子どもを持つ保護者対象>
   ◆NTTレゾナント株式会社/株式会社 三菱総合研究所
    ONE DATA〔小学生「フィルタリングの機能の利用」約2割、認知度は約9割〕

08. 男女間における暴力に関する調査<平成21年3月>
   ◆内閣府男女共同参画局
    ONE DATA〔配偶者から身体的な暴行を受けたことが「あった」女性25%、男性14%〕

09. 児童虐待防止に関する意識調査<熊本市の保・幼・小・中学校保護者対象>
   ◆尚絅大学短期大学部 准教授 谷口 卓
    ONE DATA〔保護者「自分の子に虐待しそうになったことがある」幼40%、小36%〕

10. パワー・ハラスメントアンケート調査結果<2009年1月>
   ◆宮城県仙台市職員労働組合・同女性部
    ONE DATA〔市職員「パワ・ハラスメントを受けたことがある」12%〕


 

1.意識・実態(幼・小・中・高校生)

 
  01. 命の大切さを考える児童生徒アンケート調査<平成20年3月>
   ◆京都府福知山市教育委員会
    ONE DATA〔まわりでいじめが「ある」29%、「ない」38%、「わからない」33%〕

02. 規範意識に関するアンケート調査<平成20年10月>
   ◆福岡県北九州市子ども家庭局
    ONE DATA〔中学生「絶対にやってはいけない」薬物95%、未成年の飲酒・喫煙69%〕

03. 平成19年度子どもの自尊感情調査について<5カ年計画/初年度結果速報>
   ◆福岡県新社会推進部青少年アンビシャス運動推進室
    ONE DATA〔学年が上がるにつれて自己評価が下がる傾向〕

04. 就学前児童生活実態アンケート調査結果(平成19年度)<平成20年3月>
   ◆大阪市こども青少年局
    ONE DATA〔1〜5歳児の就寝時刻、21〜22時56%、1/4以上が22時以降〕

05. 子どもの遊び実態調査報告<遊びを通して育てる調査研究>
   ◆熊本県教育委員会
    ONE DATA〔「自分は大切な人だと思う」遊びの体験の多い子60%、少ない子32%〕

06. 「家庭でのお手伝い」に関するアンケート調査結果<2009年2月>
   ◆山口県教育委員会
    ONE DATA〔「手伝いを決めている」47%、「食事の準備・片付け」「風呂そうじ」の順〕

07. 小学生の睡眠習慣の確立と学力
   ◆富山大学人間発達科学部
    ONE DATA〔就寝時刻が早いほど学力テストの平均点が高い傾向〕

08. 子どものメディア接触と心身の発達に関わる調査・研究<2007年度事業・2008年6月>
   ◆特定非営利活動法人 子どもとメディア
    ONE DATA〔「外出時、ケータイを忘れると不安」小4年生42%、中3年生59%〕

09 . 中学生・高校生の生活と意識調査<日本・米国・中国・韓国の比較>
   ◆財団法人 一ツ橋文芸教育振興会  財団法人 日本青少年研究所
    ONE DATA〔高校生「よく疲れていると感じる」日83%、米69%、中64%〕

10. 中高生の新聞購読状況〜SNSアンケート結果<2009年1月>
   ◆株式会社 Z会
    ONE DATA〔新聞購読「興味のあるところのみじっくり」36%、「ひと通りざっと」18%〕

11. 高校生1万人憲法意識調査集計結果<2009年4月>
   ◆日本高等学校教職員組合
    ONE DATA〔高校生、憲法9条「変えないほうがよい」61%〕

12. 新小学1年生の「将来、就きたい職業」調査<2009年3月>
   ◆株式会社 クラレ
    ONE DATA〔小学1年生「職人」が親子とも上昇、「公務員」人気に陰り〕

 

2.意識・実態(大学生・若年層・単身)

 
  01. 大学生の学習・生活に関する意識・実態調<ダイジェスト版>
   ◆Benesse 教育研究開発センター
    ONE DATA〔大学生、授業の出席率87%と高め、自主的な勉強をするのは少数〕

02. 大学等におけるボランティア活動の推進と環境に関する調査<平成20年度>
   ◆独立行政法人 日本学生支援機構
    ONE DATA〔ボランティア活動支援「学生の対人コミニュケーション能力に役立つ」54%〕

03. 大学スポーツに関する意識調査<四年制大学・大学院生、卒業生>
   ◆株式会社 日本総合研究所 総合研究部門 ビジネスデザインクラスター
    ONE DATA〔大学スポーツの全国ランキングがあったら「見てみたい」72%〕

04. 「第8回世界青年意識調査」の結果について<2009年/概要>
   ◆内閣府政策統括官(共生社会政策担当)
    ONE DATA〔親「どんなことをしてでも養う」日28%、韓35%、米64%、英68%〕

05. 新成人の生活・恋愛・結婚・社会参加意識<2009年新成人意識調査>
   ◆株式会社 オーネット
    ONE DATA〔「自殺を考えたことがある」42%、「社会人として通用するか心配」55%〕

06. 新成人に関するインターネット調査<2009年>
   ◆株式会社 マクロミル
    ONE DATA〔新成人、自分の未来「明るい」64%、日本の未来「暗い」82%〕

07. 若年層の就労に関する意識調査の結果概要<2008年12月>
   ◆明治安田生活福祉研究所
    ONE DATA〔08年正規就労であった人のうち、男性4割、女性5割は転職経験者〕

08. 新入社員意識調査<第20回・2009年>
   ◆財団法人 日本生産性本部 経営開発部
    ONE DATA〔「良心に反する手段でも指示通りの仕事をする」が過去最高41%〕

09. 新入社員の理想の上司<2009年4月>
   ◆学校法人 産業能率大学
    ONE DATA〔理想の上司「適切なアドバイス」1位、「やる気を引き出してくれる」2位〕

10. 新成人の考える「時」の意識アンケート調査<2009年1月>
   ◆セイコーホールディングス株式会社
    ONE DATA〔最も価値のある一秒は「一人でいる時間」28%、「家族といる時間」26%〕

11. 新社会人の飲酒意識と仕事観<2009年3月>
   ◆キリン食生活文化研究所
    ONE DATA〔飲酒したい相手「会社関係優先派」昨年度より7.3ポイント増〕

12. 結婚意識と婚活に関する調査<独身男女1000人調査>
   ◆株式会社 マクロミル
    ONE DATA〔不景気の中「結婚したいという気持ちが高まった」女性27%、男性14%〕

13. 婚活に関する意識・行動調査<2009年2月>
   ◆ANA クラウンプラザホテル
    ONE DATA〔「婚活」を行ったことがある人36%、合コンに参加した人11%〕

14. OLの昼食に関する意識と実態調査<外食派・購入派・お弁当派の比較>
   ◆象印マホービン株式会社
    ONE DATA〔「できればお弁当を持参したい」外食派81%・購入派77%〕

15. 一人暮らしの食生活の実態<2009年3月>
   ◆アサヒビール株式会社
    ONE DATA〔単身世帯「食生活が健康的である」と感じている人34%〕


 

3.意識・実態(社会一般・各世代)

 
  01. 「日本人の意識・2008」調査結果の概要<第8回世論調査>
   ◆NHK放送文化研究所
    ONE DATA〔「人は結婚するのが当たり前だ」1993年45%、2008年35%〕

02. 全国メディア接触・評価調査<クロスメディア時代の新聞広告>
   ◆社団法人 日本新聞協会 広告委員会
    ONE DATA〔メディア評価「情報源として欠かせない」新聞54%、TV(民放)39%〕

03. 日本・韓国 ゲームユーザ&非ユーザー調査<2008CESA一般生活者調査>
   ◆社団法人 コンピュータエンターテイメント協会
    ONE DATA〔家庭用ゲーム現在参加者30%、知識トレーニング関係がトップ〕

04. 勤労者の仕事と暮らしについてのアンケート調査<2008年12月>
   ◆財団法人 連合総合生活開発研究所
    ONE DATA〔1年前と比べた現在景気が悪くなった80.8%〕

05. 「健康ニーズ 基本調査2008」<結果の速報>
   ◆株式会社 日本能率協会総合研究所
    ONE DATA〔使ってみたい健康機器、マッサージチェア33%、体脂肪計30%〕

06. 健康に関するインターネット調査<2008年10月>
   ◆ロンザジャパン株式会社
    ONE DATA〔健康のために改善したい項目「お腹周り」58%、「体重」51%〕

07. 現代ビジネスマン 朝の生活実態調査<20・30代の若手ビジネスマン>
   ◆アサヒ飲料株式会社
    ONE DATA〔若手ビジネスマン「自宅外で朝食」53%、そのうち「会社の席で」6割以上〕

08. 飲食店での受動喫煙に関する意識調査
   ◆ファイザー株式会社
    ONE DATA〔他人のタバコで不快な思いをした人78%は、不完全な分煙環境に不満〕

09. 乳がんに関する2万人女性の意識調査
   ◆NTTレゾナント株式会社  株式会社 三菱総合研究所
    ONE DATA〔乳がん経験者の56%「自己検診で乳がんが分かった」〕

10. 35歳〜59歳の「歯周病」に関する意識調査<インターネットリサーチ>
   ◆サンスター株式会社
    ONE DATA〔歯周/症状や原因は6〜7割が理解、全身病との関わりは2割どまり〕

11. 大不況時代 40代アラフォー女性の自己防衛術
   ◆学校法人 産業能率大学
    ONE DATA〔アラフォー女性「仕事優先」54%、「学習活動を行っている」31%〕

12. 「プロポーズ」に関する意識・行動アンケート調査<2009年3月>
   ◆ANAクラウンプラザホテル
    ONE DATA〔未婚男性「プロポーズは男性から」20代68%、30代48%、40代42%〕

13. 「ウソの善し悪し」に関するインターネットリサーチ<2009年>
   ◆東京電力株式会社 生活情報リサーチサイト「TEPORE」
    ONE DATA〔「たまに罪のない程度のウソをつく」49%、「絶対ウソはつかない」1.8%〕

14. 「コツコツ」をテーマにアンケート調査<2008年12月>
   ◆田中貴金属工業株式会社
    ONE DATA〔コツコツがんばりたいこと、51%が「貯金」、20代は63%〕


 
 

4.家庭教育(子育て意識・教育環境)

 
  01. 第3回 子育て生活基本調査(幼児版)<速報版>
   ◆Benesse 教育研究開発センター
    ONE DATA〔習い事「スポーツクラブ・体操教室」6ポイント増加、「英会話」減少〕

02. 「ノーテレビ・ノーゲームデー」の実施状況アンケート調査結果<市立幼稚園PTA>
   ◆京都市幼稚園PTA協議会
    ONE DATA〔「ノーテレビデー実施できた」園児47%、90%近くふれあい時間が増えた〕

03. 家庭での読み聞かせアンケート調査結果<子育て交流サイト「ミーテ」>
   ◆日本公文教育研究会 子育て支援センター
    ONE DATA〔絵本子育て家庭/読み聞かせ「ほぼ毎日」65%、「1日2〜4冊」50%〕

04. 子どもを預けたことはありますか<100人のママに聞きました>
   ◆森永乳業株式会社 育児相談窓口「エンゼル110番」
    ONE DATA〔「自分の楽しみのために子どもを有料で預けたい」思う36%〕

05. 「赤ちゃん相談室」今の子育て事情アンケート調査<2008年9月>
   ◆明治乳業株式会社
    ONE DATA〔夫の子育て協力度「パパは何点ですか」平均点は75.6点〕

06. 「公立学校における学校問題検討委員会」における実態調査の結果等について
   ◆東京都教育庁指導部
    ONE DATA〔理不尽な保護者の要求「学校だけでは解決困難」小・中9%、高校15%〕

07. 携帯電話に係るアンケート調査<小中学生の保護者>
   ◆新潟県妙高市教育委員会
    ONE DATA〔子どもが携帯電話を持つこと「どちらかといえば反対」保護者88%〕

08. 小学校の英語活動に関するアンケート調査<2011年度小学校英語必修化>
   ◆株式会社 旺文社
    ONE DATA〔小学校英語必修化「導入に不安が残る」小53%、教育委22%〕

09. 「子どものお手伝い」に関する親と子の意識・実態調査
   ◆ライオン株式会社
    ONE DATA〔子どもが掃除をするきっかけ「親の役に立つと思うから」39%〕

10. 「学習塾」に関するアンケート調査<2009年2月>
   ◆株式会社 トモノカイ
    ONE DATA〔現役大学生「中学受験をして良かった」東大生89%、他大学生89%〕

11. 景気悪化 〜大学入試への影響<2008年11〜12月>
   ◆河合塾
    ONE DATA〔高校生の進路選択に景気悪化「大きく影響していると感じる」教師67%〕

12. 大学の「教育力」大学卒業生に対する調査結果<第2回/2008年10月>
   ◆特定非営利活動法人 21世紀大学経営協会 大学評価委員会
    ONE DATA〔大学教育「卒業後役立っている」49%、「人間形成が図れた」49%〕

13. やる気のスイッチに関する意識調査<2009年2月>
   ◆株式会社 アイシェア/スクール IE(共同調査)
    ONE DATA〔過去に戻って勉強し直せるとしたら「中学生」26%、「高校生」28%〕


 
 

5.親子関係(家族関係・夫婦関係)

 
  01. 1988年→1998年→2008年 3時点家族調査に見る「夫婦関係20年変化」
   ◆博報堂生活総合研究所
    ONE DATA〔「夫婦一緒の時間を充実させたい」夫39%・妻26%、夫婦間にズレ〕

02. シニア世代の夫婦関係に関する「オトナの夫婦関係調査」
   ◆株式会社 電通
    ONE DATA〔配偶者への感情「友情」42%、「無関心」30%、「恋愛」17%〕

03. 「いい夫婦の日」に関するアンケート調査<2008年11月>
   ◆明治安田生命保険相互会社
    ONE DATA〔夫婦の会話時間「30分以下」だと「離婚を考えたことがある」6割超〕

04. 祖父母による子育て支援の実態と祖父母の意識
   ◆第一生命経済研究所 ライフデザイン研究本部
    ONE DATA〔「孫の子育てにもう少しかかわりたい」祖父47%・祖母33%、大きい男女差〕

05. シニア世代の介護意識調査<2008年10月>
   ◆ユニ・チャーム株式会社
    ONE DATA〔排泄ケアをうけたい相手、男性「配偶者」、女性「病院・施設の人」が1位〕

06. 生まれ年別の名前調査<2008年>
   ◆明治安田生命保険相互会社
    ONE DATA〔男の子の名前は「大翔」くん、女の子は「陽菜」ちゃんがトップ〕

07. 生まれ年別の名前調査<2008年>
   ◆株式会社 ベネッセコーポレーション
    ONE DATA〔男の子「大翔」3年連続1位、女の子「葵」が「陽菜」を抑える〕


 
 

6.家庭環境(生活意識・生活費用)

 
  01. キッズデザインに関する認知度調査<キッズデザインの推進・普及>
   ◆経済産業省 製造産業局
    ONE DATA〔子どもの安全に配慮した商品なら「5%高でも買う」38%〕

02. 「ベビー用のおやつ」による窒息事故に関する調査<平成21年1月>
   ◆東京都商品等安全対策協議会
    ONE DATA〔ベビー用おやつを与え「危害またはヒヤリ・ハットの経験がある」24%〕

03. チャイルドシートの使用状況全国調査<2008年>
   ◆警察庁/社団法人 日本自動車連盟(JAF)
    ONE DATA〔チャイルドシート、1歳未満79%、1〜4歳は51%、5歳は26%〕

04. 教育費負担の実態調査(勤務者世帯)アンケート結果の概要
   ◆株式会社 日本政策金融公庫 国民生活事業
    ONE DATA〔在学費用は世帯年収の34%、節約によって教育費を捻出〕

05. 私立中高生の経済的理由による中退と学費滞納調査<2008年11月>
   ◆全国私立学校教職員組合連合
    ONE DATA〔私立高校の学費滞納、1校平均12人以上という高い水準で推移〕

06. 遺児母子家庭の年末年始緊急アンケート調査<2008年12月>
   ◆あしなが育英会
    ONE DATA〔遺児「進学をあきらめた」2月6.8%から12月9.0%にも上昇〕

07. 生活意識に関するアンケート意識の結果<平成20年12月調査>
   ◆日本銀行 情報サービス局
    ONE DATA〔景気判断の根拠「マスコミ報道を通じて」が最も多く43%〕

08. 「消費者動向調査」の結果概要<2008年12月>
   ◆株式会社 日本政策金融公庫 農林水産事業 情報戦略部
    ONE DATA〔食の経済性志向が上昇27%→35%、安全志向は低下52%→32%〕

09. お年玉アンケート調査結果<2009年>
   ◆京都中央信用金庫
    ONE DATA〔遺児「進学をあきらめた」2月6.8%から12月9.0%にも上昇〕

10. 子どもの食事に関する調査<1〜3歳児を持つ母・父>
   ◆江崎グリコ株式会社
    ONE DATA〔1歳を過ぎた子どもの食事「自信がない」母親71%〕

11. お父さん・子どものお弁当に関する調査<2009年2月>
   ◆株式会社 ミツカングループ本社
    ONE DATA〔お弁当「お父さん」3割が毎日持参、「園児」手作りのおかず6割〕

12. 冷凍食品に関する消費者意識調査<2008年11月>
   ◆社団法人 日本冷凍食品協会
    ONE DATA〔購入時のポイント「原材料産地の表示」93%、「メーカー」86%〕

13. 食品トレーサビリティに関する主婦の意識調査<2008年12月>
   ◆三井物産戦略研究所
    ONE DATA〔トレーサビリティ情報のある野菜・果物「1割高くても買う」63%〕

14. 「年中行事」に関するインターネット調査<2008年版>
   ◆株式会社 日本能率協会総合研究所 マーケティングデータバンク大阪
    ONE DATA〔「正月に雑煮を食べた」87%、「クリスマスケーキを食べた」74%〕

15. 現代家庭の年中行事アンケート調査
   ◆株式会社 クラレ
    ONE DATA〔家庭の恒例行事「誕生祝い」「クリスマス」「年越しそば」がベスト3〕

16. お正月についてのアンケート調査<2009年1月>
   ◆株式会社 ネットマイル
    ONE DATA〔小・中学生「年賀状・年賀メールの送付件数」11〜20人が最多33%〕

17. おせち料理に関するインターネット調査<2008年12月>
   ◆株式会社 ボーダーズ
    ONE DATA〔おせち料理「ほとんど食べない」15%、20代では3割近い〕

18. 男性のお正月料理に関する意識調査<2008年11月>
   ◆ヤマサ醤油株式会社
    ONE DATA〔74%の男性が手作りのおせちを希望〕

19. 「ランドセル」購入者アンケート調査<2009年>
   ◆株式会社 クラレ
    ONE DATA〔ランドセル、男女とも進むカラー化、女児2人に1人はピンク系〕

20. 卒業に関するアンケート調査<2009年2月>
   ◆アリババ株式会社
    ONE DATA〔親、子どもの卒業祝い「1万円〜2万円未満」30%、「腕時計」1位〕

21. いまどきの子どもに関するアンケート調査
   ◆GMOリサーチ株式会社
    ONE DATA〔「最近の子ども・若者はマナーができていないと思う」成人75%〕

22. 「子育て中のお母さんが、自分が好きなことができる時間は1日に何時間ですか」
   ◆株式会社 バンダイ
    ONE DATA〔「母親が好きなことができる時間、1日に「2時間以上3時間未満」33%〕


 
 

7.地域環境(エコ行動・震災対策)

 
  01. 環境に配慮した日常生活に関する国民の意識・行動調査
   ◆内閣府 国民生活局
    ONE DATA〔『チーム・マイナス6%』を「知らないし、特に実行していない」が増加〕

02. 環境に関する意識・行動調査(全国調査)<2008年9月実施>
   ◆株式会社 日本リサーチセンター
    ONE DATA〔温暖化の進行に危機感「非常にそう思う」10代32%・60代55%〕

03. 都道府県別エコへの取り組み調査<2008年11月>
   ◆株式会社 ブランド総合研究所
    ONE DATA〔エコ行動1位長野県、エコバッグは富山県、節水は長崎〕

04. 震災に関するアンケート調査<震災対策>
   ◆明治安田生命保険相互会社
    ONE DATA〔「将来、大地震が発生すると思う」93%、3割が「5年以内に発生」〕

05. 「マタニティマークって知られてる?」妊婦さんやママの妊娠育児生活事情
   ◆株式会社 デジタルブティック 「ベビカム」ウィークリーリサーチ
    ONE DATA〔妊娠中、電車やバスの乗車時「マタニティマークをつける(た)」41%〕

06. 子育てひろば利用者アンケート調査<利用者の視点でひろばを見直してみよう>
   ◆NPO法人 くすくす
    ONE DATA〔子育てひろば利用者「3歳未満児」82%、「第1子」69%〕


 
 

8.就職・職場環境(仕事観・ジェンダー)

 
  01. 若者の「仕事」アンケート調査の概要<「やりがい」と違法状態のはざまで>
   ◆NPO法人 POSSE
    ONE DATA〔職場で若者を使い捨てにする雰囲気「ある」中心的正社員19%〕

02. ビジネスパーソンの就業意識調査<2009年3月>
   ◆株式会社 NTTデータ経営研究所
    ONE DATA〔「定年まで勤めるつもり」3人に1人、20代11%、40代44%〕

03. 就職氷河期世代が見た昨今の雇用情勢<就職氷河期世代が物申す>
   ◆学校法人 産業能率大学
    ONE DATA〔内定獲得には「やりたいことを明確に」54%して、「面接力」66%を付ける〕

04. DODA転職求人検索フリーワードランキング<2008>
   ◆株式会社 インテリジェンス
    ONE DATA〔「音楽」3位、「スポーツ」4位、趣味につながる検索ワードが上位に〕

05. 企業における中堅社員の現状に関する調査<2009年5月>
   ◆(学)産業能率大学総合研究所
    ONE DATA〔中堅社員の重要な役割「後輩の育成」72%、「役割の遂行評価」3%〕

06. 中小製造業におけるイノベーション活動の実態調査<2008年11月>
   ◆東京商工会議所 ものづくり推進委員会
    ONE DATA〔力を入れる活動「新しい生産設備や生産方式の導入」4ポイント増加〕

07. 社長が選ぶ今年の社長<2008年の社長の椅子>
   ◆学校法人 産業能率大学
    ONE DATA〔社長が選ぶ、2008年に最も優れていたと思う社長は「柳井正 氏」〕

08. 大学生の就職志望企業ランキング<就職ブランド調査2009>
   ◆株式会社 リクルート
    ONE DATA〔働きたい企業の特徴「ウェットな人間関係」「コミュニケーションが密」〕

09. 大学生が選んだ就職先人気企業ランキング<2009年>
   ◆株式会社ダイヤモンド・ビッグアンドリード
    ONE DATA〔男子/総合商社に高い人気、女子/「働く場」としての評価が選択の基準に〕

10. 改正男女雇用機会均等法に関するアンケート調査<セクハラ防止措置>
   ◆広島労働局
    ONE DATA〔セクハラの相談について、労働者から「相談があった」企業11%〕

11. 「ストレス」に関するアンケート調査報告<2009年3月発表>
   ◆エン・ジャパン株式会社
    ONE DATA〔「仕事上でストレスを感じる」約7割、「上司との人間関係」がトップ〕

12. 高齢従業員を対象とした継続雇用制度に関するアンケート調査
   ◆独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構
    ONE DATA〔70歳以上従業員がいる企業55%、「やめてもらう必要がないため」50%〕

13. 潜在看護職員 再就業についての意識調査<看護職員確保対策>
   ◆社団法人 日本医師会
    ONE DATA〔潜在看護職員「看護職員への復職希望」70%、離職「妊娠・出産」が最多〕

14. 介護・介護労働調査研究プロジェクト<2008年中間報告>
   ◆北海学園大学 川村雅則ゼミナール
    ONE DATA〔介護労働「イライラする」32%、「だるい」47%〕

15. がん患者に対する就労状況の調査<がん患者の就労・雇用支援に関する提言>
   ◆NPO法人 HOPEプロジェクト
    ONE DATA〔がん診断時点「仕事を続けたい」76%、うち3割は解雇含め転職〕
 
     



▲ページのトップへ


教育アンケート調査年鑑   ビジネスマナーパスポート   注文について

会社概要   サイトポリシー   お問い合わせ


Ⓒ 2006-2022 SOUIKUSHA Inc.