HOME > 教育アンケート調査年鑑 > 2015年版-上巻目次




   教育アンケート
     調査年鑑
  •     目 次  
    • 2022年版目次
    • 2021年版目次
    • 2020年版目次
    • 2019年版目次
    • 2018年版目次
    • 2017年版目次
    • 2016年版目次
      • 2016年版-上巻
      • 2016年版-下巻
    • 2015年版目次
      • 2015年版-上巻
      • 2015年版-下巻



 
 

巻頭課題/上巻(暴力・薬物対策等)


 
  01. 男女間における暴力に関する調査<平成27年3月>
   ◆内閣府男女共同参画局
     ONE DATA〔配偶者からの被害経験「あった」20.3%、“身体的暴力”13.2%、“心理的暴力”10.6%など〕

02. 若年層における交際相手からの暴力(デートDV)に関する意識・実態調査    
   ◆さいたま市 市民局市民生活部 男女共同参画課
     ONE DATA〔デートDVの被害経験「携帯電話の着信・発信履歴やメールのチェックをする」12.7%〕

03. 薬物乱用防止に対する意識について<平成26年8、9月調査>        
   ◆千葉県健康福祉部
    ONE DATA〔若者が脱法ドラッグに手を出してしまう理由「インターネットで他人に知られず簡単に購入できる」17.9%〕

04.中高生の薬物に関する意識調査<2014年秋・調査>
   ◆日本薬物対策協会
    ONE DATA〔危険ドラッグ「簡単に手に入ると思う」中高生28.4%〕


 

1.意識・実態(児童・生徒・保護者)

 
  01. 小学生・中学生の意識に関する調査<平成26年7月>
   ◆内閣府政策統括官(共生社会政策担当)
    ONE DATA〔「お母さんは、口うるさい」女子小学生35%、女子中学生50%〕

02. 家庭における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用に関する調査<27年3月>
   ◆東京都青少年・治安対策本部
    ONE DATA〔「お子さんはネットで知らない人とやりとりしたことがある」小6.0%、中14.8%、高20.8%〕

03. 子どものICT利活用能力に係る保護者の意識に関する調査<概要版>
   ◆総務省情報通信政策研究所
    ONE DATA〔子どものICT利活用に対する保護者の指導 「日常的に行っている」男性54.9%、女性44.8%〕

04. 中学生・高校生のICTメディアの利用実態と意識に関する調査
   ◆株式会社ベネッセホールディングス
    ONE DATA〔ネットで「知り合った友だちがいる」中3が最も多く28.4%、女子では31.6%〕

05. 保護者のICT教育認識調査<2014年2、3月調査>
   ◆一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会
    ONE DATA〔ICT教育、保護者の認知度は低く、6割が「聞いたことがない」〕

06. 成年者と保護者のスマートフォンやネットの利活用における意識調査について
   ◆デジタルアーツ株式会社
    ONE DATA〔ネットの世界「子ども達が被害者にも 加害者にもなってしまう」と認識している保護者79.2%〕

07. 小学生のスマートフォン利用実態調査<2015年1月> 
   ◆株式会社 ICT総研
    ONE DATA〔小学生の携帯電話利用者は3人に1人(32.8%)、そのうちスマホ利用者は6人に1人〕

08. 乳幼児のスマートフォン利用に関する実態調査<2015年>
   ◆MMD研究所
    ONE DATA〔子供が早い時期からスマートフォンに接触することに「賛成」79.4%〕

09. 子供を持つ母親の携帯電話・スマートフォンに関する意識調査
   ◆MMD研究所
    ONE DATA〔小学生の子供を持つ母親「子どもが携帯電話を持つこと」賛成49.6%〕

10. 子どもの「友だち付き合い」実態調査<2014年11月調査>
   ◆オウチーノ総研
    ONE DATA〔子どもと付き合いをやめさせたい友だちがいる」母親25.3%〕

11. 小学生の体育・スポーツに関する意識調査 
   ◆株式会社バンダイ
    ONE DATA〔好きな教科1位は「体育」39.5%、男子は約半数47.4%が「体育」、女子1位は「音楽」42.9%〕

12. 子どもたちが考える“日本”に関する意識調査<2015年1月調査>
   ◆株式会社バンダイ
    ONE DATA〔自分の住む国を一言で言うと「平和な国」「安全な国」などポジティブなイメージを持つ子ども78.5%〕

13. 小学生のトイレ実態調査<2010年7月>
   ◆小林製薬株式会社
    ONE DATA〔小学生のトイレは和式6割、イメージ「臭い」「汚い」「暗い」〕

14. 中学生・高校生の生活実態とオーラルケア意識アンケート調査
   ◆ライオン株式会社
    ONE DATA〔中高生の「自由に使える時間」は、1日187分で主な時間帯は「夜」〕

15. 中高生を中心とした女子のマナーについての意識調査
   ◆株式会社ふみコミュニケーションズ
    ONE DATA〔女子中高生「LINEの既読無視はマナー違反ではない」86.7%、「歩きスマホをしたことがある」74.8%〕

16. 小中高生の「結婚観」に関する意識調査
   ◆株式会社すららネット
    ONE DATA〔小中高生「将来、結婚したい」87.4%、結婚したい理由TOP「好きな人と家族になりたいから」〕

17. 小中高生の大人についての意識調査
   ◆株式会社ふみコミュニケーションズ
    ONE DATA〔大人のイメージ「お酒が飲める」16.7%、「結婚ができる」15.5%、「車が運転できる」15.3%〕

 

2.意識・実態(大学生・青年・単身者)

 
  01. 大学生1,000人にきいた「日本」に関する意識調査<2014年12月>  
   ◆大学生意識調査プロジェクト(FUTURE2014) 公益社団法人 東京広告協会
    ONE DATA〔日本人であることへの誇り「持っている」男性81.8%、女性87.8%〕

02. 大学生のライフスタイル調査<2016年卒>
   ◆株式会社 マイナビ
    ONE DATA〔身だしなみについて周りから言われること「おしゃれだ」24.6%、「清潔感がある」20.7%〕

03. ひとり暮らしと新生活に関する実態調査<2015年2月>
   ◆株式会社レオパレス21
    ONE DATA〔部屋選びの重視ポイント1位「毎月の家賃」、男女で差があったのは「部屋の所在階」〕

04. 女子高生・女子大生を対象とした「恋愛事情」に関する意識調査
   ◆フリュー株式会社
    ONE DATA〔「彼氏は、顔と性格なら、顔が大事」彼氏がいる16.3%、彼氏がいない43.6%〕

05. 20〜40代の恋愛と結婚<第8回結婚・出産に関する調査より>
   ◆株式会社明治安田生活福祉研究所
    ONE DATA〔20代未婚者「結婚したい人」男性70.5%、女性86.4%〕

06. ひとり暮らしと恋愛の関係性についての実態調査<2014年9月調査>
   ◆株式会社レオパレス21
    ONE DATA〔 異性の部屋に行って、 恋が冷めた瞬間「汚部屋、乱れた部屋」31.5%、「部屋が臭かった」27.3%〕

07. 新成人の「喫煙アンケート」調査<平成27年>
   ◆特定非営利活動法人「禁煙ねット石川」
    ONE DATA〔新成人「現在タバコを吸っている」10.5%、「今後たばこを止めたいと思う」27.6%〕

08. 新成人に関するインターネット調査<2015年>
   ◆株式会社マクロミル
    ONE DATA〔“日本の未来”は「明るい」34%、昨年より10ポイントダウン〕

09. 新成人のカーライフ意識調査<2015年>
   ◆ソニー損害保険株式会社
    ONE DATA〔新成人「運転免許保有率」57%、「同年代で車持ちはカッコイイ」都市部では21pt減〕

10. 新社会人に関する調査結果<2015年度>
   ◆株式会社ダスキン
    ONE DATA〔新社会人「1週間に1度も掃除をしていない」54%、半数を超える結果に」〕

11. 独身男性のお金の使い方に関する調査<2015年3月調査>
   ◆株式会社バルク
    ONE DATA〔独身男性に興味のある項目「金融商品への投資」24.7%、支出をしている人は全体の5割強〕

12. 女子高生・女子大生を対象とした「バレンタイン」に関する意識調査
   ◆フリュー株式会社
    ONE DATA〔女子高生「手作りチョコをあげる」85.9%、「義理チョコを本命だと勘違いされた」30.6%〕

13. 女子高生・女子大生を対象とした「クリスマス」に関する意識調査
   ◆フリュー株式会社
    ONE DATA〔彼氏いない派がクリスマスに一緒に過ごす相手「女友達」42.7%、「家族」18.8%〕


 

3.意識・実態(社会一般・各世代)

 
  01. 女性の活躍推進に関する世論調査<平成26年度>
   ◆内閣府大臣官房政府広報室
    ONE DATA〔男性が家事・育児を行うこと「子どもにいい影響を与える」57%、「男性も行うことは当然である」52%〕

02. 働く女性の自分へのご褒美に関する調査<2014年11月調査>
   ◆プラチナ・ギルド・インターナショナル株式会社
    ONE DATA〔「今年自分にご褒美を贈る」54%、「今年の自分へのご褒美総額」20代の101,805円が最高〕

03. 「日本人が意識する日本」に関するインターネット調査<2014年12月調査>
   ◆楽天リサーチ株式会社
    ONE DATA〔日本の一番「誇り」に思うところ「日本人の性格」36.2%、「伝統の食」17.0%〕

04. ビジネスパーソン1000人意識調査<英語力>   
   ◆日本能率協会グループ
    ONE DATA〔9割の人「仕事で英語を使っていない」、外国人同僚のいる人は5割が英語を重視〕

05. 健康意識とストレスに関する調査<2015年1月調査>
   ◆株式会社ヤクルト本社
    ONE DATA〔ストレスが多いのは女性20代(90.0%)、男性40代(88.0%)、人間関係によるストレスが増加〕

06. 働き盛り男女の健康意識WEBアンケート
   ◆株式会社ネオマーケティング
    ONE DATA〔「健康を意識した食生活を送っている」男性40代36.7%、男性60代66.7%〕

07. 日々の『ストレス』に関する意識調査<2014年12月調査>
   ◆アイブリッジ株式会社
    ONE DATA〔日々の生活の中でストレスが「かなり溜まっている」30代・40代の女性が23.0%〕

08. 汗の悩みに関する意識調査<2015年1月調査>
   ◆ニベア花王株式会社
    ONE DATA〔「緊張したときに汗をかきやすい」63.2%〕

09. タバコに関するアンケート調査<「タバコ」を取り巻く環境・イメージ>
   ◆株式会社バルク
    ONE DATA〔「一度も喫煙したことがない」女性71.2%、男性41.2%〕

10. 最近の喫煙・非喫煙に関するアンケート調査<2015年4月調査>
   ◆株式会社アイリックコーポレーション 保険クリニック
    ONE DATA〔「飲食店・居酒屋の分煙を希望する」男性67.5%、女性80.3%〕

11. ビジネスパーソンの習い事・スキルアップに関する調査<2015年2月調査>
   ◆株式会社GABA
    ONE DATA〔スキルアップに利用しているアプリ、トップは「スケジュールを管理するアプリ」13.9%〕

12. 『男性の美容意識』ビジネスパーソン意識調査<2015年2月調査>
   ◆株式会社インテージ
    ONE DATA〔自分の見た目年齢「実年齢より若く、年下に見える」39.9%、「実年齢より老けて、年上に見える」16.6%〕

13. インターネットショッピングに関するアンケート調査<2015年1月調査>
   ◆株式会社バルク
    ONE DATA〔ネットショッピングの購入品目「本・コミック・雑誌」が最も多く64.9%〕

14. 牛乳に関する生活者意識調査<2015年2月調査>
   ◆株式会社ネオマーケティング
    ONE DATA〔牛乳が国産であることに対する考え「意義があることだと思う」93.4%、国産への期待は大〕

15. カップめんに関するアンケート調査<2015年3月調査>
   ◆マイボイスコム株式会社
    ONE DATA〔カップめんを食べる場面「昼食時」71.7%、「すぐに食べたい時」19.7%、「小腹が空いた時」19.1%〕

16. パソコン・スマートフォンなどの情報機器についての調査<2015年2月調査>
   ◆株式会社日本リサーチセンター
    ONE DATA〔スマートフォンのSNSの利用68.6%、1年間で20ポイントも増加〕

17. スマートフォンに関するアンンケート調査<2015年3月調査>
   ◆株式会社ライフメディア リサーチバンク
    ONE DATA〔スマートフォンを使っていない人「今後、スマートフォンを利用したいと思わない」 70%〕

18. 40代以上女性のスマホ・携帯電話利用に関するアンケート調査
   ◆ビッグローブ株式会社
    ONE DATA〔スマホユーザ「スマホを使いこなせている」66%、「スマホに満足している」79%〕

19. シニア層のスマートフォンに関する調査<2014年>
   ◆MMD研究所
    ONE DATA〔シニア層(60歳以上)のスマートフォン所有率27.6%、昨年より4.4%増加〕

20. シニアのゲーム事情に関する調査<2015年1月>
   ◆株式会社ゆこゆこ
    ONE DATA〔「パソコンのオンラインゲームがもっとも人気」54.5%、50代中心に「スマートフォンゲーム」も台頭〕


 
 

4.教育環境(家庭教育・学校教育等)

 
  01. 高校生の読書に関する意識等調査<平成27年3月>
   ◆文部科学省 スポーツ・青少年局 青少年課読書担当
    ONE DATA〔高校生「最近1か月間に読んだ本」0冊51.4%、1冊18.5%、2冊12.0%〕

02. 「心理(こころ)の教育」についてのアンケート調査<2014年3月調査>
   ◆メンタルケア学術学会
    ONE DATA〔自分の子どもに「心の学びが必要だと思う」母親81.4%〕

03. 仙台市標準学力検査、生活・学習状況調査における小5〜中3の分析結果
   ◆学習意欲の科学的研究に関するプロジェクト
    ONE DATA〔スマートフォン・携帯電話の長時間使用が学力に悪影響を与える〕

04. 小中高生の「勉強」に関する意識調査
   ◆株式会社すららネット
    ONE DATA〔勉強で使用するもの1位、中高生「書籍(参考書・教科書)」56.4%、小学生「パソコン」55.0%〕

05. 「家庭学習」に関するアンケート調査<2014年7月調査>
   ◆有限会社ぽぷら
    ONE DATA〔子どもの成績が伸び悩む理由1位「集中力がない」51.8%、「やる気がない」42.5%〕

06. 子どものおけいこごとに関する意識調査<2015年1月調査>
   ◆アクサダイレクト生命保険株式会社
    ONE DATA〔「もっと早くから習わせずに後悔したおけいこごと」水泳18.4%、習字11.9%、英語・英会話9.5%〕

07. 中高生の英語学習に関する実態調査<2014>
   ◆株式会社ベネッセホールディングス ベネッセ教育総合研究所
    ONE DATA〔語が苦手になる時期「中1の前半」から「中2の後半」までと「高1の前半」の2回〕

08. 子どもの英語学習に関する意識調査<2015>
   ◆株式会社イーオン
    ONE DATTA〔小学校の英語教育の早期化「よいことだと思う」保護者78%、「もっと引き下げるべき」14%〕

09. 学校教育における「労働教育」に関する調査<2014年10月調査>
   ◆日本労働組合総連合会
    ONE DATA〔学校で学んだこと「働くことの意義」70.9%、「社会の仕組みと雇用の関係について」65.6%〕

10. 高校生の進学意識調査結果<2014年9月>
   ◆株式会社ライセンスアカデミー
    ONE DATA〔大学選びのポイント「学びの内容」94%、「就職率の高さ」92%、「歴史・伝統」は31%〕

11. 子どもの「進学先」に関する実態調査<2015年2月>
   ◆株式会社オウチーノ   オウチーノ総研
    ONE DATA〔高校受験時、「進学先の相談を学校・塾の先生にしない」家庭40.8%〕

12. センター試験に関する意識調査<2014年11調査>
   ◆ライオン株式会社
    ONE DATA〔センター試験「プレッシャーを感じる」受験生78.5%、試験当日の不安「プレッシャーによる体調不良」58.0%〕

13. 「受験生活と健康」に関する意識調査<受験生&保護者>
   ◆江崎グリコ株式会社
    ONE DATA〔受験勉強を始めてから「ストレスを感じるようになった」男子41.4%、女子55%〕

14. 就職活動に対する保護者の意識調査<2015年1月調査>
   ◆株式会社マイナビ
    ONE DATA〔子どもの就職環境、保護者「大変厳しい」23.5%、「多少厳しい」54.6%、「多少楽」18.5%〕


 
 

5.家族関係(親子関係・夫婦関係等)

 
  01. 親の介護に対する不安と準備についての調査結果
   ◆株式会社第一生命経済研究所
    ONE DATA〔「親に介護予防のための体力・健康づくりを促している」男性27.3%、女性38.9%〕

02. 介護の不安に関する調査<介護経験・未経験者>
   ◆株式会社明治安田生活福祉研究所
    ONE DATA〔「将来自分を介護してくれると思う人」のトップは“配偶者”、男性の介護経験者では65.6%〕

03. 夫と妻の料理に関する意識調査
    ◆象印マホービン株式会社
    ONE DATA〔自宅で料理を「しない」夫38.0%、「毎日する」夫8.5%〕

04. 年賀状にみる夫婦関係調査<2014年12月>
   ◆トレンド総研
    ONE DATA〔結婚満足度、年賀状を「送っている人」81点、「送っていない人」72点と、平均9ポイントもの差〕

05. 50〜60代オトナ夫婦の関係に関する実態調査<東京・大阪在住>
   ◆株式会社オールアバウト 沖縄県・一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー
    ONE DATA〔夫婦二人きりでの旅行「年1回以上している」48.2%、「全くしない」29.4%〕

06. ライフプランニングに関するアンケート調査<2015年1月>
   ◆ソニー生命保険株式会社
    ONE DATA〔「老後の生活設計に不安」50代58.4%、「雇用状態に不安」20代40.8%〕

07. 新生活実態と家庭の味に関する調査<2015年1〜2月調査>
   ◆エバラ食品工業株式会社
    ONE DATA〔実家を離れたときの子ども、帰省時に食べたい家庭の味は「カレー」1位、「肉じゃが」2位、「鍋」3位〕

08. 「母娘関係」に関する実態調査<2015年3月> 
   ◆オウチーノ総研
    ONE DATA〔「母親にストレスを感じることがある」娘36.5%、一人っ子の28.5%「母親からの束縛を感じる」〕

09. 孫の教育・将来に対する祖父母の意識アンケート調査
   ◆株式会社第一生命経済研究所
    ONE DATA〔孫の教育に「関心がある」祖父母70.7%、孫の教育費支援の意向をもつ祖父母24.8%〕

10. 20〜40代の出産と子育て<第8回結婚・出産に関する調査より>
   ◆株式会社明治安田生活福祉研究所
    ONE DATA〔男性「育児休業を取得したい」30代未婚者57.3%、20代既婚者(子どもなし)57.0%〕

11. 名前に関するアンケート調査<2014年12月調査>
   ◆株式会社マーシュ
    ONE DATA〔「自分の名前を気に入っていない人」50.0%で、 響きが気に入らない人はおよそ3人に1人〕


 
 

6.家庭環境(生活意識・生活費用等)

 
  01. 野菜・果物の消費行動に関する調査結果<2014年調査>
   ◆一般社団法人 JC総研
     ONE DATA〔野菜の購入先「コンビニ」が10.5%と増加し、1割を超える〕

02. 野菜の摂取方法に関する意識調査<2015年3月調査>
   ◆カゴメ株式会社
    ONE DATA〔「野菜は摂取できていると思う」は81.5%、「成人1日の野菜摂取量の目標350gを摂取できている」は34.9%〕

03. ごはんに関するアンケート調査<2015年3月調査>
   ◆株式会社ライフメデイア リサーチバンク
    ONE DATA〔“「ごはんが好き」74%、 ごはんを食べる頻度「1日3食以上」17%、「1日1食以上」93%〕

04. お鍋に関するインターネット調査<2015年1月調査>
   ◆楽天リサーチ株式会社
    ONE DATA〔お鍋に対してのイメージ「体が温まる」77.5%、「栄養バランスが良い」48.3%、「手軽な」47.1%〕

05. 朝ごはんに関するアンケート調査<2015年3月調査>
   ◆クックパッド株式会社
    ONE DATA〔朝ごはん、作りたいメニュー「フレンチトースト」51%、「パンケーキ」43%、「おにぎらず」42%〕

06. 休日のランチに関するアンケート調査<2015年2月調査>
   ◆クックパッド株式会社
    ONE DATA〔休日のランチ「いつも同じメニューになってしまう」58%、「何を作るか悩む」56%〕

07. お風呂に関するアンケート調査<2014年9月調査>
   ◆株式会社LIXIL
    ONE DATA〔「お風呂が好き」トップは60代女性88.5%、最も低かったのは20代女性67.3%〕

08. 子ども下着に関する意識調査<2015年3月調査> 
   ◆GMOリサーチ株式会社
    ONE DATA〔子ども下着の知識「ある」母親43.5%、下着の選択「子どもに選ばせる、子どもが選ぶ場合が多い」46.6%〕

09. 小学生以下の子どもを持つ夫婦の防犯意識に関するアンケート調査
   ◆美和ロック株式会社
    ONE DATA〔配偶者には高い防犯意識を求める女性「防犯にずぼらなパパはイヤ」88%〕

10. 家事・育児の手抜きに関する意識調査<2015年3月>
   ◆株式会社ニッセン
    ONE DATA〔家事・育児で手抜きをしていること「ある」85.8%、項目は「掃除」78.2%、「料理」63.3%〕

11. 子どものイベントに関する美容意識アンケート調査
   ◆株式会社リクルートライフスタイル Beauty総研
    ONE DATA〔美容やファッションに気を遣う子供のイベント「謝恩会」1位、「入園(学)式・卒園(業)式」2位〕

12. 大掃除に関する意識・実態調査<2014年10月>
   ◆株式会社ダスキン
    ONE DATA〔大掃除10年間の変化、実施率は4.8ポイント減少、「1日」で済ませる人が2倍に〕

13. 「家庭の菌ケア」実態調査<2015年3月>
   ◆プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社
     ONE DATA〔布製品の除菌「不十分」76.7%、除菌しない理由「除菌方法がよくわからない」85.0%〕

14. お歳暮に関するアンケート調査<2014年12月調査>
   ◆株式会社マーシュ
    ONE DATA〔「お歳暮を贈る人」43.8%、「贈る相手」親戚(親以外)57.4%、親30.9%、友人・知人30.0%〕

15. 「正月」に関するWEBアンケート調査<2014年12月調査>
   ◆株式会社 ドゥ・ハウス
    ONE DATA〔年賀状の送り方「郵送」67.8%、 20代女性3割「メールで」、20代男性「何も送らない」49.5%〕

16. お年玉に関する意識調査<2015年>
   ◆住信SBIネット銀行株式会社
    ONE DATA〔お年玉をあげる額が増える人「27.5%」、変わらない人「66.6%」〕


 
 

7.地域環境(地域活動・連携・参加等)
 
  01. 災害情報の活用に関する調査<2014年11月調査>
   ◆東京工芸大学
    ONE DATA〔急地震速報に対して、およそ3人に4人は「何もしていない」(35.2%)〕

02. 防災に関する意識調査<2015年2月>
   ◆株式会社マクロミル
    ONE DATA〔自分が被災する可能性が高い災害「地震」87%、「台風」84%、「大雨・洪水」78%〕

03. 防災都市づくりに関する意識調査<関東在住のビジネスパーソン>
   ◆株式会社エヌ・アンド・シー
    ONE DATA〔防災レベル「危険な状態だと思う」自宅55.5%、勤務先55.3%〕

04. 防災意識に関するアンケート調査<大震災経験者・非経験者>
   ◆NTTレゾナント株式会社 「goo」防災タスクフォース
    ONE DATA〔災害に遭った場合、「家族の安否確認方法を決めている」震災経験者50.2%、非経験者20.3%〕

05. マンション住民の地震対策に関するアンケート調査
   ◆株式会社つなぐネットコミュニケーションズ 「マンション・ラボ」
    ONE DATA〔事業所「シニア層「読書が好き」76%、好きな本のジャンル「小説」73%〕

06. 家庭と地域で取り組む子供の健全育成<平成26年度都政モニターアンケート結果>
   ◆東京都生活文化局
    ONE DATA〔守られていないマナーは子供、大人ともに「ながらスマホ」が1位、子供66%、大人80%〕

07. 子どもの自転車に関する意識調査<2014年10月調査>
   ◆自転車の安全利用促進委員会
    ONE DATA〔自転車を初めて買い与えた時期「3〜6歳(未就学児)」70.5%、「小学校低学年(1、2年)」46.9%〕

08. 自転車の利用状況に関するアンケート調査<2015年4月調査>
   ◆株式会社アイリックコーポレーション 保険クリニック
    ONE DATA〔自転車に乗る人「ヒヤリとした経験がある」74%、「歩行者の立場で自転車が怖いと思ったこと」67%〕

09. 食物アレルギーに関する実態調査<2015年2月>
   ◆日清オイリオグループ株式会社
    ONE DATA〔「誤食につながる問題(ヒヤリ・ハット)の発生があった」61.2%〕

10. 男女共同参画社会づくりに向けた県民意識調査<平成26年10月>
   ◆滋賀県総合政策部
    ONE DATA〔男女の地位「男性が優遇されている」74.0%、不平等を感じるところ「地域社会」30.9%〕

11. 動物愛護についてとちぎネットアンケート結果報告書<平成26年12月>
   ◆栃木県県民生活部広報課
    ONE DATA〔野良犬や野良猫に餌を与えること「個人の自由で行ってよい」11.4%、「行うべきでない」70.4%〕

12. 生活意識・行動等に関する調査結果<奈良県民>
   ◆一般財団法人 南都経済研究所
    ONE DATA〔「奈良県に生まれて(生活して)良かった」肯定的な人61.1%、女性20歳代は75.0%〕

13. 訪日外国人の行動と日本で感じた「感動」「残念」<面接聴取方式>
   ◆株式会社サーベイリサーチセンター
    ONE DATA〔訪日外国人の同行者「家族・親族」33.3%、「夫婦・パートナー」19.3、「自分ひとり」14.5%〕


 
 

8.就職・職場環境(仕事意識・企業教育等)

 
  01. プロフェッショナル意識に関するアンケート調査<ビジネスパーソン> 
   ◆ソニー生命保険株式会社
    ONE DATA〔「仕事がデキてもこんなプロフェッショナルは嫌だ」1位は「常に上から目線で話す」〕

02. 仕事に関する意識調査<会社員・公務員男女>
   ◆株式会社ライフメディア リサーチバンク
    ONE DATA〔現在の仕事「満足している」40%、「満足していない」30%〕

03. 職場でのコミュニケーションの現状と課題<2015年3月>
   ◆株式会社第一生命経済研究所
    ONE DATA〔職場でのコミュニケーション「うまくやっている」大企業の女性管理職84.2%、中小企業の男性非正規社員53.3%〕

04. 新入社員のストレスと健康に関する意識調査<2015年1月調査>
   ◆アサヒフードアンドヘルスケア株式会社
    ONE DATA〔新入社員として働く中「ストレスを感じている」52.7%、女性は特に多い傾向に〕

05. 就活生に聞いたリクルーターとの接触経験
   ◆株式会社ディスコ
    ONE DATA〔リクルーターと接触した企業「平均3.5社」、人数「7.6人」、時期「2月」66.3%〕

06. 海外留学生の就職活動に関する調査<2015年4月>
   ◆株式会社ディスコ
    ONE DATA〔日本人留学生、英語力「ビジネスレベル」67.1% 、「ネイティブレベル」15.2%〕

07. 第28回転職世論調査<2015年3月>
   ◆株式会社リクルートキャリア
    ONE DATA〔「チャンスがあれば、管理職になりたい」42.6%、「現在のポジションのままがよい」13.3%〕

08. 転職と語学力に関する調査<2015年1月>
   ◆株式会社ゲイン
    ONE DATA〔転職時「英語が必要だと思う」55.8%、英語力が高い人は60.4%が年収1.3倍以上アップ〕

09. 仕事と介護の両立と介護離職<介護中の働き方の変化>
   ◆株式会社明治安田生活福祉研究所 公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団
    ONE DATA〔男性「親が介護状態になってから1年以内」に転職52.7%、介護専念55.8%〕

10. 中小企業の経営施策<2015年>
   ◆学校法人産業能率大学
    ONE DATA〔経営活動に影響を与えると想定している要因「人材の不足」46.5%で最高に〕

11. コア人材としての女性社員育成に関する調査結果概要
   ◆公益財団法人 日本生産性本部
    ONE DATA〔女性の活躍「業績向上の要因の一つとなっている」19.7%〕

12. 女性の働き方に関するインターネット調査
   ◆楽天リサーチ株式会社
    ONE DATA〔女性が職場で活躍するために最も重要なもの、男性「業務内容」12.4%、女性「勤務体系の柔軟性」19.4%〕

13. 女子中高生の女性が働くことについての意識調査
   ◆株式会社ふみコミュニケーションズ
    ONE DATA〔社会で女性が活躍「できていると思う」78.8%、将来仕事に役立つのは「仕事の体験」75.4%〕

14. 年賀状にみる年収と出世に関する調査<2014年11月調査>
   ◆トレンド総研
    ONE DATA〔年賀状を送っている人は、送っていない人より出世も早く、平均年収が“140万円“も高い〕

15. ブラック企業に関するアンケート調査<2014年11月調査>
    ◆日本労働組合総連合会
     ONE DATA〔「勤務先はブラック企業だと思う」は4人に1人、20代では3人に1人〕


 
     



▲ページのトップへ


教育アンケート調査年鑑   ビジネスマナーパスポート   注文について

会社概要   サイトポリシー

Ⓒ 2006-2025 SOUIKUSHA Inc.