HOME > 教育アンケート調査年鑑 > 2017年版-目次




   教育アンケート
     調査年鑑
  •     目 次  
    • 2022年版目次
    • 2021年版目次
    • 2020年版目次
    • 2019年版目次
    • 2018年版目次
    • 2017年版目次
    • 2016年版目次
      • 2016年版-上巻
      • 2016年版-下巻
    • 2015年版目次
      • 2015年版-上巻
      • 2015年版-下巻
    • 2014年版目次
      • 2014年版-上巻
      • 2014年版-下巻
    • 2013年版目次
      • 2013年版-上巻
      • 2013年版-下巻



 
 

巻頭課題(暴力・環境不安・人権侵害等)


 
  01. 若年層を対象とした性暴力被害等の実態把握のためのインターネット調査 
   ◆内閣府男女共同参画局
     ONE DATA〔モデル・アイドル等の勧誘や広告を見た時「話だけ聞いてみよう、条件など情報だけ確認してみよう」10代24.7%〕

02. 日本財団 自殺意識調査(結果概要)<2016>    
   ◆公益財団法人 日本財団
     ONE DATA〔4人1人が「本気で自殺したいと考えたことがある」〕

03. いじめ・嫌がらせに関する調査<10代女子>        
   ◆プリキャンティーンズラボ(GMOメディア株式会社)
    ONE DATA〔SNSで誰かを傷つけた経験「ある」64.8%〕

04. 「児童虐待」についての意識調査<2016年11月調査>
   ◆ベビカム株式会社
    ONE DATA〔「育児でストレスを感じた時、虐待とまではいかなくても、子どもに当たってしまった経験はある」63%〕


 

1.意識・実態(園児・児童・生徒、保護者)

 
  01. 幼児の生活アンケート調査<第5回/2015年調査>
   ◆ベネッセ教育総合研究所
    ONE DATA〔常勤の母親「子どもがわずらわしくていらいらしてしまうこと」52.1%、育児への負担感で数値の増加〕

02. 子供の生活実態調査【小中高生等調査】結果の概要<中間のまとめ>
   ◆東京都福祉保健局
    ONE DATA〔平日の放課後に「一人で過ごす」16-17歳は約5人に一人〕

03. 高校生の消費生活と生活設計に関するアンケート調査報告書
   ◆岡山県教育委員会
    ONE DATA〔普通科「将来の夢や目標を持っている」71.9%〕

04. 高校生の消費生活と生活設計に関するアンケート調査報告書
   ◆公益財団法人 消費者教育支援センター  公益財団法人 生命保険文化センター
    ONE DATA〔「品質より見た目で買う」男子39.0%、女子45.9%〕

05. 「お年玉アンケート」調査結果<2017年>
   ◆京都中央信用金庫
    ONE DATA〔お年玉で買いたいもの「キャラクターのおもちゃ」20.5%、「テレビゲーム」19.3%〕

06. 小・中・高校生の勉強に関する意識調査<2017>
   ◆株式会社 すららネット
    ONE DATA〔「大学入試が2020年度から今と変わることに不安を感じる」中学生は72.7%、小学生56.2%〕

07. 高校生の自転車利用についての実態調査 
   ◆自転車の安全利用促進委員会
    ONE DATA〔自転車走行中「車・歩行者・自転車と追突しそうになった」高校生76.0%〕

08. イマドキ小・中学生のおしゃれ事情アンケート調査
   ◆明光義塾
    ONE DATA〔子どもが整髪料を使用することについて「好ましくない」26.5%、「好ましい」6.0%〕

09. 女子中高生の将来の働き方に関する<2017年1月調査>
   ◆プリキャンティーンズラボ (GMOメディア株式会社)
    ONE DATA〔結婚し、子供が生まれた後に希望する働き方「子供が生まれてからは、専業主婦になりたい」39.6%〕

10. 乳幼児の食物アレルギーに関する実態調査<2017年2月>
   ◆日清オイリオグループ株式会社
    ONE DATA〔食物アレルギー対応の食事づくりにおいて「悩むことがある」母親72%〕

11. 今どきのこどもの放課後事情アンケート調査<2017年2月調査> 
   ◆株式会社フェリシモ
    ONE DATA〔「こどもが留守宅に一人で帰宅する経験」母親がパート・アルバイト勤務で57%、フルタイム勤務で44%〕

12. 親子のつながりに関するインターネット調査
   ◆ジブラルタ生命保険株式会社
    ONE DATA〔子どもとの話題「ネットやパソコン・スマートフォンの使い方について」小1〜3年生8.6%、4〜6年生21.3%〕

13. いまどき ママの習い事<2016年11〜12月調査>
   ◆株式会社 博報堂 こそだて家族研究所
    ONE DATA〔2016年「何らかの習い事や勉強を経験したママ」54.7%、経験した習い事トップは「ヨガ・ピラティス」15.9%〕

14. クリスマスに関するアンケート調査<2016年10〜11月調査>
   ◆アクトインディ株式会社
    ONE DATA〔サンタクロースの存在「信じている」2歳23%、3歳69%と増え、意識変化は小学校4、5年生〕


 

2.意識・実態(大学生・若者・単身者等)

 
  01. 若者の生活に関する調査報告書<平成28年9月>  
   ◆内閣府政策統括官(共生社会政策担当)
    ONE DATA〔ふだんの生活態度「身の回りのことは親にしてもらっている」広義の引きこもり群67.3%、一般群37.4%〕

02. 20代の金銭感覚についての意識調査<2016>
   ◆SMBCコンシューマファイナンス株式会社
    ONE DATA〔20代が「毎月自由に使えるお金」平均3万円、未婚者は3.3万円、既婚者は1.9万円〕

03. 結婚を視野に入れた女性の妊活・妊娠に関する意識調査
   ◆バイエル薬品株式会社
    ONE DATA〔独身女性の約9割が「子どもが欲しい」、婚活する理由「子どもが欲しいから」43.0%〕

04. 大学生1,000人にきいた「大学生と消費」に関する意識調査<2016年12月>
   ◆大学生意識調査プロジェクト(FUTURE2016)  公益社団法人 東京広告協会
    ONE DATA〔大学生「お金に余裕がない」63.5%「時間に余裕がない」65.7%〕

05. 「成年年齢引下げ」に関する消費者意識調査<2016年11月調査>
   ◆一般社団法人 消費者のみらいを考える会
    ONE DATA〔18歳・19歳の若者「成年年齢が18歳に引き下げられること」賛成33.1%、反対38.7%〕

06. 2017年 新成人に関する調査
   ◆株式会社マクロミル
    ONE DATA〔「狭く深く付き合える友達が欲しい」83.2%、「就職に対し不安を感じている」75.3%〕

07. 新成人カーライフ意識調査<2017年>
   ◆ソニー損害保険株式会社
    ONE DATA〔新成人「車を所有する経済的な余裕がない」68.4%、「同年代で車を所有している人はカッコイイ」55.0%〕


 

3.意識・実態(社会一般・各世代)

 
  01. 47都道府県別生活意識調査<2016>
   ◆ソニー生命保険株式会社
    ONE DATA〔「教育にお金をかけたい県民の多さ」1位は埼玉県、2位徳島県、「家族を大切にしたい」1位は岡山県」〕

02. 現代人の語彙に関する調査結果<第1回/2016年>
   ◆株式会社ベネッセコーポレーション
    ONE DATA〔知っている言葉「ディする(けなす)」高校生88.5%、40〜60代44.3%、語彙世代間ギャップ〕

03. 全国の20〜50代の社会人1,000人に聞いた「カタカナ語に関する調査」
   ◆株式会社ネオマーケティング
    ONE DATA〔カタカナ語を不快に思う理由は「意味が分かりづらいから」55.2%〕

04. お金に関するインターネット調査<関東と関西の価値観の違い>   
   ◆マニュライフ生命保険株式会社
    ONE DATA〔退職後の生活の準備「しっかり始めている」東京の人11.2%、関西の人4.4%留まり〕

05. 働く女性のお金事情に関する意識調査
   ◆株式会社インヴァランス
    ONE DATA〔働く女性「おごられるキュンと来る金額」は平均1万2千円〕

06. 中年男性の食生活に関する実態調査<2016年>
   ◆小林製薬株式会社
    ONE DATA〔複数の炭水化物を同時に食べる「重ね食べ」の中年男性61.0%、「チャーハン+ラーメン」の組合せ80.6%」〕

07. 豆乳に関する意識調査<関東圏に住む男女>
   ◆まめぷらす推進委員会
    ONE DATA〔「豆乳が好き」89.9%、好きな理由、機能では「健康的・ヘルシー」72.6%、「栄養価が高い」44.7% 〕

08. 料理男子の実態調査、女性から見た料理男子に対する調査
   ◆amidus株式会社
    ONE DATA〔料理男子の目的「料理自体が好きだから」54.5%、「相手を喜ばせたいから」49.5%〕

09. 「○○男子」に関する意識調査<2016年6月>
   ◆株式会社マクロミル
    ONE DATA〔自分自身「草食系男子」20.5%、「肉食系男子」17.3%、「スイーツ男子」11.3%〕

10. イメージチェンジに関する意識調査<全国20〜50代男女>
   ◆株式会社アデランス
    ONE DATA〔ヘアスタイルのイメチェンで「失敗したことがある」女性64.3%、男性50.3%〕

11. 普段のストレスについての実態調査
   ◆株式会社千趣会 ベルメゾン生活スタイル研究所
    ONE DATA〔普段ストレスを「とても感じる」32.0%、「わりと感じる」49.3%で、81.3%の女性がストレスを抱えている〕

12. インターネットにおける中古品の購入に関する意識調査
   ◆株式会社アクティブソナー
    ONE DATA〔中古品の品質を自己判断で購入できるのは「アパレル」42.1%、「雑貨」39.6%〕


 
 

4.教育環境(家庭教育・学校教育・健全育成等)

 
  01. 英語力調査結果(中学3年生)<平成28年度/速報>
   ◆文部科学省 初等中等教育局
    ONE DATA〔「英語の学習が好きではない」45.4%、対前年2.2ポイント増加〕

02. 高校生の進学意識調査結果<2016年1月>
   ◆株式会社ライセンスアカデミー
    ONE DATA〔「進路に悩んだときに相談する相手、相談した相手」母親71%、担任の先生54%、父親36%〕

03. 小学校の英語教育に関する教育意識調査<2017>
   ◆株式会社イーオン
    ONE DATA〔小学校教員「英語学習の小学校3〜4年生への前倒し(早期化)について」賛成派が75%に〕

04. 子どものいる親世代に聞いた「年末年始の習い事アンケート」<2017年>        
   ◆株式会社イー・ラーニング研究所
    ONE DATA〔2017年子どもにさせたい習い事、第1位は「プログラミング教室」、理由「将来のためになると思ったから」〕

05. 小学生ママの「子どもの習い事と身につけさせたいスキル」
   ◆株式会 博報堂 こそだて家族研究所
    ONE DATA〔習い事をしている小学生は81.0%、身につけさせたいスキル(能力)は「英語/英会話」42.4%で、圧倒的1位〕

06. 小学生の習い事に関するインターネット調査
   ◆株式会社 VSN
    ONE DATA〔子どもに身につけてほしい能力は「コミュニケーション能力」約7割、不足していると思う能力は「忍耐力」〕

07. 「国語に関する世論調査」の結果の概要<平成27年度>         
   ◆文化庁文化部国語課
    ONE DATA〔心と心を結ぶ言葉の大切さに感じるのは「地域や職場で、気持ちよく挨拶をしたとき」50.6%〕

08. 読書に関するインターネット調査<20〜60代男女>              
   ◆楽天リサーチ株式会社
    ONE DATA〔本を読む時間「減った」32.1%、「増えた」21.1%、その差11.0ポイント〕

09. 注意欠如・多動症(ADHD)の子どもを持つ母親と小学校教師に対する意識・実態調査
   ◆塩野義製薬株式会社  シャイアー・ジャパン株式会社
    ONE DATA〔ADHDと診断された子どもの母親「症状の原因がはっきりしてほっとした」59.7%〕


 
 

5.家族関係(親子関係・夫婦関係等)

 
  01. 出産に関するインターネット調査<第1子の出産時について> 
   ◆ゲンナイ製薬株式会社  
    ONE DATA〔第1子の出産時「夫は立ち会った」20〜24歳61.8%、40〜44歳44.3%〕

02. 「独立二世帯住宅」でくらす 親子の意識調査<親世帯・子世帯> 
   ◆旭化成ホームズ株式会社 二世帯住宅研究所
    ONE DATA〔「独立二世帯住宅」の同居に関する満足度93.6%、「一体同居住宅」の満足度66.3%〕

03. 子育て世帯における家族のコミュニケーションに関する調査            
   ◆株式会社インタースペース
    ONE DATA〔子育て世帯「家族みんなで会話する時間」一日あたり30分以上63.8%〕

04. 全国47都道府県“親子の介護予防ギャップ”意識調査             
   ◆ファイザー株式会社
    ONE DATA〔「介護に対して不安や危機感を持っている」親世代50.4%、子ども世代では70.9%〕

05. 共働き夫婦の夫婦仲と不公平感に関するインターネット調査
   ◆ゲンナイ製薬株式会社
    ONE DATA〔「夫婦間に不公平を感じている」妻は54.6%、一方、「不公平を感じている」夫は29.8%〕

06. 夫婦そろってのおでかけ頻度と夫婦円満度に関するアンケート調査        
   ◆アクトインディ株式会社
    ONE DATA〔「とても仲が良いと思う」円満夫婦は「毎週1回以上お出かけ」は76%〕

07. 夫婦に関するアンケート調査報告書<いい夫婦の日>
   ◆「いい夫婦の日」をすすめる会
    ONE DATA〔生まれ変わったら、今のパートナーを「もちろん選ぶ」36.3%、「別の人を選ぶ」22.9%〕


 
 

6.家庭環境(生活意識・生活費用・食生活等)

 
  01. 生活意識に関するアンケート調査<2017年3月調査>        
   ◆日本銀行 情報サービス局
     ONE DATA〔1年前と比べて支出を増やしたもの「食料品」24.1%、「家電」19.0%、「保健医療サービス」16.1%〕

02. 子を持つ主婦の『食』に関する意識調査          
   ◆株式会社ネオマーケティング
    ONE DATA〔高校生の子どもと同居する主婦が気にするのは「栄養に気を健康を意識した食生活」が56.8%〕

03. 和食に関するアンケート集計結果<これからの和食を考える>    
   ◆三菱電機  CLUB MITSUBISHI ELECTRIC事務局
    ONE DATA〔「今よりもっと和食を食べたい」20代以下52.9%、30代51.6%、40代42.2%〕

04. トマトに関する意識調査<10月10日トマトの日>
   ◆タキイ種苗株式会社
    ONE DATA〔トマトが「好き」57.3%、「どちらかといえば好き」23.0%〕

05. 缶詰に関するインターネット調査<2016缶詰の日>    
   ◆マルハニチロ株式会社
    ONE DATA〔1年前より、おいしい缶詰食品が増えたと思う「あてはまる」46.3%、「あてはまらない」8.3%〕

06. すしに関する消費者の意識と実態調査            
   ◆株式会社京樽
    ONE DATA〔好きなすしネタのトップ、江戸前寿司は「サーモン」46.6%、上方鮨は「いなりずし」42.1%〕

07. 家庭の鍋料理調査2016                  
   ◆株式会社紀文食品
    ONE DATA〔小学生、好きなおでん種「大根」78.8%、「玉子」71.2%、「こんにゃく」53.4%〕

08. 「オーガニック」についてインターネット調査<20〜60代女性>   
   ◆株式会社 千趣会 ベルメゾン生活スタイル研究所
    ONE DATA〔「体にいい生活を心がけている」58.5%、50代60代は他の年代に比べて多く6割超え〕

09. 家族の健康不安とお金に関する調査<30〜60代既婚者>           
   ◆株式会社日本トリコム
     ONE DATA〔「家族の健康を心配している」74%〕

10. 自炊と健康意識に関するアンケート調査                 
   ◆株式会社マーシュ
    ONE DATA〔自宅での料理(自炊)について「週5日以上」48.3%、「料理(自炊)はまったくしない」19.3%〕

11. 冬場の冷えと暖房事情に関する意識調査          
   ◆リンナイ株式会社
    ONE DATA〔「自分の体質が“冷え性”だと感じる」人が、男性20代(49%)、女性は30代(85%)が最も多い〕

12. 買い物に対する意識と行動に関するアンケート調査
   ◆株式会社トクバイ
    ONE DATA〔平日スーパーへの買い物、専業主婦「午前中」46%、働いている人「16時〜19時」38〜54%〕

13. 子どもお年玉やお小遣い事情<保護者のホンネを調査>                
   ◆明光義塾
    ONE DATA〔お年玉の管理「全額子どもに渡す」高校生54.4%、中学生25.8%、小4〜6年生12.5%〕

14. お年玉に関する意識調査<平成28年12月調査>   
   ◆住信SBIネット銀行株式会社
    ONE DATA〔「お年玉をあげる予定がある」66.0%、前年調査結果より減少傾向〕

15. クリスマスに関するアンケート調査<2016年11月調査>
   ◆楽天リサーチ株式会社
    ONE DATA〔クリスマス「1人で過ごす予定」男性20代33.3%、男性30代32.1%〕


 
 

7.地域環境(連携・地域活動・医療環境等)

 
  01. 新潟県「夢おこし」政策プラン推進のための首都圏調査報告書
   ◆新潟県 知事政策局 政策評価室
    ONE DATA〔首都圏、災害や危機に対して「何か対策を講じている」56.3%〕

02. 地域再生報告書<長野県>                  
   ◆一般社団法人 長野県世論調査協会
    ONE DATA〔「現在の市町村に住み続けたい」65%、「住み続けたい」は70歳以上85%〕

03. 札幌市 市民意識調査報告書<平成28年度/第4回>
   ◆札幌市
    ONE DATA〔札幌市を訪れてくれた人をおもてなししたい気持ち「ある」73.9%〕

04. 環境関連に関する消費者意識アンケート調査結果        
   一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会
    ONE DATA〔コンビニエンスストアで買い物をする際に、「マイバックを利用する」27.1%〕

05. 防災意識に関するアンケート調査<首都圏(一都三県)>          
   ◆株式会社テクノプロ・コンストラクション
    ONE DATA〔家庭での地震への備え「食料や飲料水の備蓄」55.1%、「防災グッズの用意」28.7%〕

06. 地震災害に関する防災意識の実態についてのアンケート調査
   ◆大和ハウス工業株式会社
    ONE DATA〔居住地域での「地震の被害予測」の認知度は39.2%、「自治体による災害対策」の認知度は25.5%〕

07. 住まいに関する意識調査<25〜29才・30〜44才>    
   ◆株式会社 住環境研究所
    ONE DATA〔今から建てるとしたら「間取りや設備を変更しやすい住まいにしたい」25〜29才59%、変更の容易性を重視〕

08. 子育て支援事業に関する調査<認知度と利用状況>
   ◆株式会社ブライト・ウェイ
    ONE DATA〔子育て支援パスポートを持っているのは30.2%、「知らない・初めて聞いた」46.1%〕

09. 花粉症患者の受療・市販薬使用実態<2017年1月>
   ◆株式会社QLife
    ONE DATA〔花粉症の症状がある時期「3月下旬」が70.8%で最多、55.8%の患者が処方薬「要望した」〕

10. 風邪に関する調査【NRCレポート】<2017年1月調査結果>
   ◆株式会社 日本リサーチセンター
    ONE DATA〔風邪の初期症状「のどの痛みや違和感」67.9%、「鼻水・鼻づまり」59.4%、「せき・くしゃみ」56.2%〕


 
 

8.職場環境(就職環境・仕事意識・人材育成等)

 
  01. コア人材としての女性社員育成に関する調査結果概要<第8回/2017年1月>  
   ◆公益社団法人 日本生産性本部
    ONE DATA〔ダイバーシティの観点から力を入れたい層「女性」86.1%、「高齢者」51.6%〕

02. 新卒採用に関するアンケート調査結果の概要<2016年度>     
   ◆一般社団法人 日本経済団体連合会
    ONE DATA〔選考にあたって特に重視した点「コミュニケーション能力」87.0%、「主体性」63.8%〕

03. 生活者の“企業観”に関する調査報告書
   ◆一般財団法人 経済広報センター
    ONE DATA〔企業に対する信頼度「信頼出来る」43%、否定的な評価9%、公的的評価g〕

04. 中小企業の経営施策<2017年>
   ◆学校法人産業能率大学
    ONE DATA〔中小企業「人材が不足している」48.6%、「2017年最も取り組みたいこと」国内の販路拡大14.5%〕

05. ダイバーシティと働き方に関するアンケート調査結果<2017年2月>
   ◆公益社団法人 経済同友会
    ONE DATA〔女性の登用・活用「経営指針等に明示し、対外公表している」74.0%、2014年からの2年間でほぼ倍増〕

06. 経営者と従業員の「働き方」に関する意識調査
   ◆NTTコミュニケーションズ株式会社
    ONE DATA〔「テレワーク導入済および導入意向あり」テレワーク認知層では38.5%、テレワークを認知していない層は6.1%〕

07. 働き方改革に関する意識・実態調査<2017年1月調査>       
   ◆Sansan株式会社
    ONE DATA〔「働き方改革は必要」83.3%、改革の取り組み「残業時間の引き下げ」67.7%〕

08. 働き方改革に関する特別調査<岐阜県・愛知県>              
   ◆株式会社 十六総合研究所
    ONE DATA〔働き方改革の具体的な取り組み「時間外労働削減」54.0%、「有給休暇取得促進」「高齢者雇用」各34.0%〕〕

09. 残業時間に関するアンケート調査<大企業・中小企業>                    
   ◆株式会社マーシュ
    ONE DATA〔仕事とプライベートの度合い「プライベート重視」60.0%、中小の方が大企業より「プライベート重視」が高い〕

10. 「プレミアムフライデー」に関する意識調査<2017年2月調査>
   ◆株式会社インテージ
    ONE DATA〔40〜50代「プレミアムフライデーに肯定的な印象を持っている」男性44.8%、女性27.9%〕

11. ダブルワーク(副業)意識調査<2017年版>
   ◆エン・ジャパン株式会社
    ONE DATA〔ダブルワーク経験者は59%、調査開始以来最高値に〕

12. デジタル化の進展に関する意識調査<2017年5月18日>
   ◆一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会  株式会社野村総合研究所
    ONE DATA〔IT部門が直面する課題「ITによる事業価値向上に取組んでいるものの、期待する効果を創出できていない」47.6%〕

13. ビジネスメール利用実態2016
   ◆一般社団法人日本ビジネスメール協会
    ONE DATA〔ビジネスメール1日の平均通話数、送信は約12通、受信は約55通、仕事でメールを1通作成する時間は平均7分〕

14. 企業内の「褒める」文化に関するアンケート調査
   ◆株式会社カオナビ
    ONE DATA〔マネジメント層「直接部下の顔をみて褒める」82.0%、「社員の顔と名前が一致しないことがある」59.2%〕

15. ビジネスパーソン1000人調査【仕事と健康編】<第7回2016年>
   ◆一般社団法人日本能率協会
    ONE DATA〔健康で働くために効果があると思うことは「職場の良好な人間関係」男子34.9%、女性43.9%〕

16. リーダー・管理職の胃腸冷えと免疫力に関する調査
   ◆養命酒製造株式会社
    ONE DATA〔悩みやストレスの原因となっている部下、1位「一般常識がない」、2位「同じミスを繰り返す」〕

17. AEDに関する意識調査<企業におけるAEDの実態検証>
   ◆スターティア株式会社
    ONE DATA〔緊急時、AEDの適切な使用「自信がある」大手企業47.8%、中小企業31.8%〕


 
 

9.社会環境(社会意識・高齢社会等)

 
  01. 日本人の不安に関する意識調査<第5回/2016年12月>  
   ◆セコム株式会社
    ONE DATA〔「最近何か不安を感じている」72.6%、不安を感じていること1位「老後の生活や年金」72.7%〕

02. 自動車・自転車の運転車の意識調査<自動車・自転車の事故防止>     
   ◆共栄火災海上保険株式会社
    ONE DATA〔「自転車にも免許制の導入が必要」“自動車”運転車57.5%、運転免許を持っていない“自転車”運転者37.6%〕

03. 公共交通機関を利用するときの意識調査−電車やバスの移動中の化粧実態調査—
   ◆株式会社ヴァル研究所
    ONE DATA〔電車やバス車内で化粧をする女性を「見たことがある」84.2%〕

04. 国別・ホテルのエチケット調査<世界8カ国比較>
   ◆総合旅行サイト『エクスベディア』
    ONE DATA〔「ホテルでチップを払う」インド96%、アメリカ70%、日本42%〕

05. 老後とお金に関する調査<全国20歳以上男女>
   ◆特別非営利活動法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
    ONE DATA〔貯蓄が900万円以上でも「老後の生活資金が不安」71.3%〕

06. 40〜50代女性に聞く『老後・介護』に関するアンケート調査
   ◆医療法人社団風林会 美容皮膚科 リゼクリニック
    ONE DATA〔将来を意識した介護脱毛について「気持ちがわかる」好印象41.8%、「気持ちがわからない」不要58.2%〕

07. 葬祭等に関する意識調査<団塊世代を中心に>
   ◆株式会社 冠婚葬祭総合研究所
    ONE DATA〔自分の葬儀「直葬でよい」は、団塊世代の男性48.1%、女性58.1%、女性にその傾向が強い〕


 
     
     



▲ページのトップへ


教育アンケート調査年鑑   ビジネスマナーパスポート   注文について

会社概要   サイトポリシー


Ⓒ 2006-2025 SOUIKUSHA Inc.