HOME > 教育アンケート調査年鑑 > 2022年版-目次






   教育アンケート
     調査年鑑
  •     目 次  
    • 2023年版目次
    • 2022年版目次
    • 2021年版目次
    • 2020年版目次
    • 2019年版目次
    • 2018年版目次
    • 2017年版目次
    • 2016年版目次
      • 2016年版-上巻
      • 2016年版-下巻
    • 2015年版目次
      • 2015年版-上巻
      • 2015年版-下巻



 
 

巻頭課題(問題行動・ハラスメント・人権侵害等)


 
  01. いのちを支える自殺対策プロジェクト「日本財団第4回自殺意識調査」 報告書 要約版 
   ◆公益財団法人 日本財団
    ONE DATA〔「本気で自殺したいと考えたことがある」24.0%、そのうち27.7%(全体の6.4%)が1年以内の自殺念慮あり〕

02. ハラスメントに関するアンケート調査<2021年7〜8月調査>   
   ◆株式会社エージェント
    ONE DATA〔職場内や日常生活で目の当たりにしたハラスメント「パワハラ」30.6%、「セクハラ」18.8%〕

03. ハラスメント実態調査<2021年>        
   ◆株式会社ライボ Job総研
    ONE DATA〔過去1年間で「実際にハラスメントの被害を受けた」32%〕

04. 仕事の世界におけるハラスメントに関する実態調査<2021>
   ◆日本労働組合総連合会(連合)
    ONE DATA 〔職場でハラスメントを受けた率「パワハラ」が27.6%、「セクハラ」8.5%〕

05. デジタル上のマナーに関するアンケート調査<2021年6月>
   ◆日本マイクロソフト株式会社
    ONE DATA 〔「オンライン ハラスメントやネットいじめが大きな問題である」生徒79%、保護者83%、教師91%〕


 

1.意識・実態(園児・児童・生徒、保護者)

 
  01. 初めてのスマートフォンを持つ子どもと親のスマートフォン意識調査<2022年1月>
   ◆MMD研究所
    ONE DATA〔スマホデビュー時期は、小学生6年生が14.2%、中学生3年生が11.2%〕

02. 夏休みの過ごし方とスポーツに関する意識調査
   ◆クラシエフーズ株式会社
    ONE DATA〔夏休みの子供の体験「自然に触れさせたい」56.0%、「ストレスを発散させたい」48.3%〕

03. 小中高生の読書に関する調査<2022年1月>
   ◆株式会社栄光 進学塾・栄光ゼミナール
    ONE DATA〔現在習慣的に読書しているのは、小学生69.0%、中高生46.6%〕

04. 新小学1年生の「将来築きたい職業」、親の「就かせたい職業」
   ◆株式会社クラレ
    ONE DATA〔男の子が将来就きたい職業「警察官」が2年連続でトップ〕

05. みんなのホンネ調査レポート「なりたい職業」について<キッズ@nifty>
   ◆ニフティ株式会社
    ONE DATA〔「なりたい職業がある」小学生10%、中学生18%〕

06. 高校生の就職活動に関するアンケート調査<2021年>
   ◆株式会社ジンジブ
    ONE DATA〔就職する理由「早く自立したい」42.4%、コロナ禍の影響「就職できるか不安」61.4%〕

07. 中高生が思い描く将来についての意識調査<2021> 
   ◆ソニー生命保険株式会社
    ONE DATA〔いまの“大人”に対して高校生が抱くイメージ 90%が「疲れている」、68%が「暗い」〕

08. 子どもの生活と学びに関する親子調査2021ダイジェスト版
   ◆東京大学社会科学研究所 ベネッセ教育総合研究所
    ONE DATA〔「勉強しようという気持ちがわかない」子どもが増加傾向〕

09. 高校生の社会参加に関する 意識調査報告書ー日本・米国・中国・韓国の比較ー 
   ◆独立行政法人 国立青少年教育振興機構
    ONE DATA〔国内の政治や社会問題「関心あある」日本64.5%、米国71.1%、中国85.3%、韓国53.0%〕

 

2.意識・実態(大学生・若者・単身者等)

 
  01. 成年年齢の引き下げに関する意識調査<2021年10月>
   ◆ソニー生命保険株式会社
    ONE DATA〔成人になることに対する不安「自覚がないまま大人になること」69.2%〕

02. 大学生低学年のキャリア意識調査<2021年12月>
   ◆株式会社マイナビ キャリアリサーチラボ
    ONE DATA〔大学生低学年の将来観「自分の将来に希望がないと思う」学生は約4割〕

03. 2022年新成人に関する調査
   ◆株式会社マクロミル
    ONE DATA〔国民年金制度「信頼できる」52.6%、理想の大人「いる」51.6%〕

04. 2022年新成人の恋愛・結婚に関する意識調査
   ◆株式会社オーネット
    ONE DATA〔「今後異性と積極的に交際したい」新成人45.8%、男性の回答は50.2%〕

05. 新成人のカーライフ意識アンケート調査<2022年>
   ◆ソニー損害保険株式会社
    ONE DATA〔「自分の車を持っている」16.0%、「車を購入するつもりはない」31.0%〕

06. コロナ禍の学生生活に関するアンケート調査
   ◆株式会社LABOT
    ONE DATA〔コロナ禍となり、大学・高校の休学を「考えたことがある」学生は54.0%〕

07. 大学就活生の企業選びとSDGsに関する調査
   ◆株式会社ディスコ
    ONE DATA〔就職先企業の志望度に社会貢献度が「とても影響した(志望度が上がった)」65.2%〕

08. 2021年度新入社員意識調査<ビジネス基礎講座受講者>
   ◆東京商工会議所 研修センター
    ONE DATA〔今の会社に「定年まで働きたい」29.3%、「チャンスがあれば転職」18.3%〕

09. 20代の金銭感覚についての意識調査<2022>
   ◆SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
    ONE DATA 〔20代「現在の貯蓄状況に不安を感じている」76.9%〕

10. Z世代の高校生・大学生・社会人の男女「Z世代」〜情報・人との接し方とは〜
   ◆株式会社ネオマーケティング
    ONE DATA 〔普段チェックする情報源として「SNS(You Tube等動画共有サイト含む)」79.8%〕

11. Z世代の投資意識調査<2022年3月>
   ◆LINE証券株式会社
    ONE DATA 〔19歳以下の84%が「18歳から投資を始めたい」と回答、投資に対する意識が高い傾向〕

 

3.意識・実態(社会人・各世代)

 
  01. 趣味に関するアンケート調査<2021年版>
   ◆株式会社アスマーク
    ONE DATA〔男性は趣味が多様化する一方、「趣味はない」人が4倍強へ増加〕

02. 音楽の聴取環境に関する変化の実態アンケート調査<全国20〜69歳の男女>
   ◆楽天インサイト株式会社
    ONE DATA〔普段音楽を聴く頻度「ほぼ毎日」37.7%、1日の平均時間は50分程度〕

03. 「旅行好きが好きなエンタメ作品」に関するアンケート調査
   ◆株式会社エアトリ
    ONE DATA〔映画・ドラマ・マンガ・小説の影響を受けて、旅行に出かけたことが「ある」40.3%〕

04. マンガに関するアンケート調査<18〜69歳・男女> 
   ◆CCCマーケティング株式会社
    ONE DATA〔日本人の2人に1人は「年に1冊以上はマンガを読む」〕

05. 「自尊感情」に関する意識アンケート調査<40〜50代の会社員>
   ◆有限会社エッセンシャルエデュケーションセンター
    ONE DATA〔ミドルシニア会社員「自分に自信がない」55.0%〕

06. 仕事と感情に関するる意識調査<20〜49歳・会社員>
   ◆株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
    ONE DATA〔仕事中に経験した感情「心配・不安」78.2%、「怒り・嫌悪」71.6%〕

07. 新生活に関するアンケート調査<会社員を対象>
   ◆アイブリッジ株式会社
    ONE DATA〔「コロナ禍の前後でキャリア観に変化があった」68%〕

08. 全国の30〜40代ママ500人に聞く 髪の悩みに関するアンケート調査
   ◆株式会社アートネイチャー
    ONE DATA〔出産や育児で髪や頭皮の悩み「増えた」30代50.8%、40代59.2%〕

09. 2021年の還暦人(かんれきびと)に関するアンケート調査
   ◆PGF生命(プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社)
    ONE DATA〔「現金決済よりキャッシュレス決済が多い」還暦人の約7割く〕

 
 

4.教育環境(家庭教育・学校教育・健全育成)

 
  01. 子どもの生活リズムと健康・学習習慣に関する調査2021ダイジェスト版
   ◆早稲田大学理工学術院柴田重信研究室 ベネッセ教育総合研究所
    ONE DATA〔学年が上がると、寝る前のスクリーンタイムが増える〕

02. 新学期ならびに今後の教育体制に関する意識調査<子どもがいる親世代>
   ◆株式会社イ-・ラーニング研究所
    ONE DATA〔始めてほしい習い事第1位は「英語・英会話スクール」、第2位「プログラミングスクール」〕

03. 子どものプログラミング学習についてアンケート調査
   ◆テラコヤプラス by Ameba
    ONE DATA〔プログラミング教育の必修化について、68.4%の保護者が賛成〕

04. 子どもがいる親世代に聞いた子どもの習い事に関する調査<年末年始>
   ◆株式会社イー・ラーニング研究所
    ONE DATA〔2022年に子どもにさせたい習い事は1位「英語・英会話スクール」、2位「プログラミング教室」〕

05. 子どもの習い事に関するアンケート調査<子育てパパママに聞いた!>
   ◆アクトインディ株式会社
    ONE DATA〔子どもにやらせている習い事1位は「水泳」30%、「ピアノ・エレクトーン」は年々減少傾向〕

06. コロナ禍が教育格差をもたらす影響調査<調査レポート>
   ◆公益財団法人日本財団 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
    ONE DATA〔勉強時間や生活時間の格差/新型コロナによって拡大したことが確認される〕

07. コロナ禍での高校生のオープンキャンパス参加状況・受験への不安度
   ◆株式会社ディスコ
    ONE DATA〔コロナ禍での受験に対する影響「不安を感じている」高校生67.0%〕

08. 東大生の幼少期の生活実態調査<現役東大生302名にアンケート>
   ◆株式会社インタースペース 株式会社ユナイトプロジェクト
    ONE DATA〔子どものころに大人に「勉強しなさい」と「全く言われなかった」と答えた東大生は57%〕

09. 高校での『金融教育』必修化に関するアンケート調査2022
   ◆日本トレンドリサーチ
    ONE DATA〔金融教育の授業導入について「賛成」男性90.8%、女性95.9%〕

10. 高校生と保護者の進路に関する意識調査<第10回・2021>
   ◆株式会社リクルート 一般社団法人全国高等学校PTA連合会合同調査
    ONE DATA〔未来社会への認識「これからの社会を好ましいと思う」高校生58%、保護者39%〕

 
 

5.家庭環境(家族関係・生活意識・生活費用等)

 
  01. 子供のキャリア観と親の働く姿に関する調査<大人調査・子供調査>
   ◆株式会社アイデム
    ONE DATA〔小学生の子供がいる男女の「仕事の充実度」男性70.8%、女性77.5%〕

02. 小学生の親子関係に関するアンケート調査
   ◆株式会社スタジオアリス
    ONE DATA〔子どもとのコミュニケーションが「減っている」と思う親43.8%〕

03. 「家に帰りたくないと思う瞬間ランキング」アンケート調査<男女500人>
   ◆株式会社アールピーネット
    ONE DATA〔「家に帰りたくないと思うことがある」54.8%〕

04. 夫婦関係アンケート調査<2021>
   ◆株式会社リクルート リクルート ブライダル総研
    ONE DATA〔「夫婦関係に満足している」67.2%〕

05.家計に関するアンケート調査<2022年>
   ◆明治安田生命保険相互会社
    ONE DATA〔家計「物価高の影響を感じる」51.5%、「今後影響がある」36.2%〕

06. 家族のお金の話とコミュニケーションの実態調査<子育て中の共働き夫婦>
   ◆株式会社GA technologies 株式会社ベアーズ
    ONE DATA〔「家族のお金の話」について、会話ができていない夫婦42.1%〕

07. 働く主婦・主夫層に聞く給与のデジタル払いアンケート調査
   ◆しゅふJOB総合研究所
    ONE DATA〔給与のデジタル払い「利用したくない」71.2%〕

08. 【ひとり親家庭の貧困】メガネ支援を受けた利用者にアンケート調査
   ◆特定非営利活動法人グッドネーバーズ・ジャパン
    ONE DATA〔支援を受ける前に、メガネを購入しなかった(できなかった)理由「経済的余裕がなかった」78.5%〕

09. 夏休みの旅行動向アンケート調査<2021年>
   ◆株式会社JTB
    ONE DATA〔夏休みの旅行意向(2021年)「行かない」80.2%、理由「コロナの影響で不安」45.1%〕

10. 「パパの育児参加状況実態調査」アンケート結果報告   
   ◆株式会社ママカラ
    ONE DATA〔父親の育児参加「希望以上に関わっている」21.7%、「希望と同じくらい関わっている」57.5%〕

11. 育休取得に関する意識・実態調査<25〜39歳の既婚男性>
   ◆ピジョン株式会社
    ONE DATA〔“未来のパパ”の育休取得意向は67.7%、実際の育休取得率は50.4%〕

12. 国民生活に関する世論調査<令和3年9月調査>
   ◆内閣府大臣官房政府広報室
    ONE DATA〔現在の生活の充実感「感じている」55.5%〕

 
 

6.食生活(食行動・栄養意識等)

 
 

01. 食育に関する意識調査<令和3年3月>
   ◆農林水産省 消費・安全局
    ONE DATA〔「食育に関心がある」20歳以上の人83.2%、「関心がある」男性77.1%、女性87.8%〕

02. 食生活の実態と“食”への意識ー東京近郊の子どもを持つ母親に聞くー
   ◆農林中央金庫
    ONE DATA〔食生活で特に重視していること「家族の好み」73.3%、「おいしさ」68.5%、「栄養」64.8〕

03. 食生活に関するアンケート調査<2021月3月調査>
   ◆マイボイスコム株式会社
    ONE DATA〔「食生活に気をつかっている」63.0%〕

04. 野菜とサラダに対する意識調査<サラダ白書2021>
   ◆株式会社サラダクラブ
    ONE DATA〔コロナ禍で食べる量が増えた野菜1位「キャベツ」15.6%〕

05. 「表には出ないフードロス」への意識調査<2022年1〜2月調査>
   ◆株式会社ウィナス
    ONE DATA〔「フードロス問題に関心がある」10代69.2%、20代79.3%、30代69.4%〕

06.オーガニック、なぜ選ぶ?〜質か環境配慮か〜インターネットリサーチ 
   ◆株式会社ネオマーケティング
    ONE DATA〔オーガニック製品を購入する理由「化学物質が不使用であることに安心するから」43.2%〕

07. 子どもが好きな野菜/嫌いな野菜について年齢別調査(1〜6歳)
   ◆homeal株式会社
    ONE DATA〔嫌いな野菜1歳児は「トマト」、2〜3歳児は「ピーマン」、4〜6歳児は「セロリ」」に〕

08. コロナ禍の子育て世帯食卓事情に関するアンケート調査結果
   ◆株式会社AsMama
    ONE DATA〔コロナ禍の子育て世代、感染拡大前に比べて「食事の負担が増えた」5割強〕

09. 昆虫食に関するアンケート調査<全国各世代・男女>
   ◆日本トレンドリサーチ
    ONE DATA〔これまでに昆虫を食べたことが「ある」30.1%〕

 
 

7.健康・医療環境(心身の健康・保健・体育等)

 
  01. 新型コロナウイルス生活影響度調査(健康編)<21年度5月>
   ◆株式会社クロス・マーケティング
    ONE DATA〔コロナ禍で体重が増えた人26.2%と4人に1人、女性40代の体重増加者は37.6%と高い傾向〕

02. 新型コロナウイルス感染拡大に対する意識アンケート調査<全国3000人調査>
   ◆株式会社 mitoriz
    ONE DATA〔感染拡大により、消費活動や意識に「変化があった」39.4%〕

03. コロナ禍における仕事のストレス調査<2021年5月>
   ◆エン・ジャパン株式会社
    ONE DATA〔コロナ禍で、仕事のストレスが増えた人54%〕

04. コロナ禍で始めた“朝の新習慣”アンケート調査
   ◆アイランド株式会社 朝時間.jp
    ONE DATA〔「朝の新習慣」1位散歩31%、2位筋トレ27%〕

05. 花粉症に関する意識調査<2022年>
   ◆リンナイ株式会社
    ONE DATA〔春の身体の不調1位は花粉症、20代43.0%、つらいと感じるタイミングは「仕事・勉強中」64.8%〕

06. “春のなんとなく不調”に関するインターネット調査<40〜60代・ビジネスパーソン>
   ◆養命酒製造株式会社
    ONE DATA〔“春はなんとなく不調” を感じる男性25.4%、女性39.4%〕

07. 小学生の排便と生活習慣に関する調査<2022年5月>
   ◆そのもの株式会社
    ONE DATA〔小学生の4人に1人(27.0%)が便秘傾向〕

08. 子どものアレルギーとスキンケアに関する意識調査
   ◆翠松堂製薬株式会社
    ONE DATA〔「子どものアレルギーが不安」花粉症を持つ親69.3%、花粉症でない親は35.6%でその差は約2倍〕

09. 目の健康に関するアンケート調査<第4回/2022年1月調査>
   ◆マイボイスコム株式会社
    ONE DATA〔「目の健康に関心がある人」80.0%、女性や高年代層は比率が高く、関心がない人の比率が高いのは男性10〜30代〕

10. 睡眠に関するアンケート調査<全国4,519名>
   ◆株式会社フジ医療器
    ONE DATA〔睡眠への不満がある人は93.9%、不満の多くは「寝ても疲れがとれない」「何度か目が覚める」など〕

11. ステイホームの健康意識調査<2021年>
   ◆株式会社山田養蜂場
    ONE DATA〔シニア世代&働き世代40〜50代の2人に1人が警戒「認知機能」が健康不安の第1位(54%)〕

12. 直近1年以内のキャンプに関する調査<全国20〜69歳の男女>
   ◆楽天インサイト株式会社
    ONE DATA〔直近1年以内にキャンプに行った人は全体で11.2%、そのうち17.9%の人が「ソロキャンプ」〕

13. 働く女性の健康意識調査<2022年>
   ◆大塚製薬株式会社
    ONE DATA〔「PMSの症状」は昇進を引き受けることに「影響した」55%〕

14. 男性1,000に聞いた女性のカラダとココロの変化への認知理解調査
   ◆株式会社エムティーアイ
    ONE DATA〔女性の生理とはどういうものか「説明できない」男性52.9%〕

15. Z世代の生理に対する意識調査<2022年1月調査>
   ◆株式会社SHIBUYA109エンタテイメント
    ONE DATA〔「生理時に嫌な思いをしたことがある」85.7%〕

16. 仕事と妊活・不妊治療の両立に関するアンケート調査<2022年>
   ◆住友生命保険相互会社
    ONE DATA〔不妊治療保険適用拡大の認知度「理解している」63.9%、妊活経験者の認知度は8割超え〕

17. 不妊治療に関するアンケート調査<子育て世代>
   ◆株式会社キッズライン
    ONE DATA〔不妊治療に対するイメージ「金銭的な負担が大きい」93.8%、「精神的な負担が大きい」82.9%〕

 
 

8.地域環境(地域活動・環境問題・防災等)

 
  01. 47都道府県別生活意識調査<2021>
   ◆ソニー生命保険株式会社
    ONE DATA〔盛んだと思うスポーツ、茨城県・埼玉県は「サッカー」が1位、秋田県・富山県は「バスケットボール」〕

02. 日本人の環境危機意識調査<2021年(第2回)>
   ◆公益財団法人 旭硝子財団
    ONE DATA〔コロナ流行後の環境問題への意識や行動に「変化あり」64.9%、前向きな変化は45.2%〕

03. 気候変動に関する世論調査<39カ国・地域グローバル調査>
   ◆株式会社 日本リサーチセンター
    ONE DATA〔“地球温暖化は人類にとって深刻な脅威だ”という意見に、日本で「そう思う」は75%で、39カ国中35位〕

04. 環境問題に関する意識調査<2021年8月>
   ◆株式会社マーケティング・リサーチ・サービス
    ONE DATA〔環境問題について「関心がある」65.1%〕

05. わが家の防災アンケート調査<2022>
   ◆住友生命保険相互会社
    ONE DATA〔最も備えが必要だと思う災害1位「地震」77.2%、2位「台風」8.1%〕

06. 防災に関する意識調査<2021年8月>
   ◆セコム株式会社
    ONE DATA〔「防災対策をしていない」48.4%、「具体的にどのような対策をすればよいかわからない」が5割〕

07. 社会人男女対象防災意識調査<2021年>
   ◆株式会社ライボ Job総研
    ONE DATA〔「自宅で防災対策をしている」58.6%、テレワークにより自宅での「防災意識が高まった」30.3%〕

08. ペットのための防災対策に関する調査<犬猫飼育者>
   ◆アイペット損害保険株式会社
    ONE DATA〔最寄りの避難場所がペットを連れて避難できるか、「知っている」25.4%、「知らない」は7割以上〕

09. 「治安に関する世論調査」の概要<令和3年12月〜令和4年1月調査>
   ◆内閣府大臣官房政府広報室
    ONE DATA〔「日本は治安がよく、安全で安心して暮らせる国だ」85.1%〕

 
 

9.就職・職場環境(仕事意識・働き方・人材育成等)

 
  01. 働く人の意識に関する調査<第9回/2022年4月>
   ◆公益財団法人 日本生産性本部
    ONE DATA〔社会経済システム「信頼している」政府(国)31,.0%、都道府県41.6%、市区町村44.5%〕


02. 社会人1000人に聞いたコロナ禍での働き方に関するアンケート調査
   ◆株式会社ジーン
    ONE DATA〔リモートワークは「週1〜2日」34.5%、「秋雨3〜4日」34%、「フルリモート」13.1%〕

03. 昭和的働き方に関する意識調査<20〜50代の会社員>
   ◆ワークスモバイルジャパン株式会社
    ONE DATA〔39.4%の会社員が勤める会社を「昭和的」と評価〕


04. ビジネスパーソンが抱えるストレスに関するアンケート調査
   ◆チューリッヒ生命保険株式会社
    ONE DATA〔ビジネスパーソンのストレス要因の第1位は「給与・賞与(金銭面)」22.5%〕

05. 職場での怒りに関する調査<ビジネスパーソン>
   ◆学校法人産業能率大学 総合研究所 マーケティング部
    ONE DATA〔職場での怒り「顧客からの不合理な要求」24.3%、「ムダな忖度や気遣い」21.0〕

06. 働き方とワークプレイスに関する首都圏企業調査2021年7月
   ◆ザイマックス不動産総合研究所
    ONE DATA〔注力したいテーマ「従業員満足度、ウェルビーイング」37.5%、「イノベーションの促進」35.7%〕

07. ワーキングマザーの働きやすさに関する意識調査<2022年>
   ◆株式会社マイナビ 『マイナビ転職』
    ONE DATA〔夫が育休未取得のワーキングマザーの63.6%が「出産直後、夫に育休をとってほしかった」〕

08. 企業人事部門のトピックスに関するアンケート調査<3つのテーマ/対応状況>
   ◆三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
    ONE DATA〔新型コロナウイルス発生に伴い実施した施策「Web会議システム等のオンライン会議の導入」94.2%〕

09. 休暇制度と「休める職場」<会社員の休暇事情>
   ◆株式会社マイナビ マイナビキャリアリサーチラボ
    ONE DATA〔「事業再構築」実施・検討が46.8%、飲食店の「廃業検討率」4割近くに〕

10. コロナ禍における非正規雇用で働く人の実態と意識に関する調査
   ◆日本労働組合総連合会(連合)
    ONE DATA〔休業・時間短縮していた人のうち、休業手当が「支給されなかった」人は51.7%〕

11. 介護と仕事の両立に関する調査<管理職の会社員>
   ◆アデコ株式会社 Adecco Group Japan
    ONE DATA〔「介護を理由に退職を考えたことがある」48.3%〕

12. 「改正育児・介護休業法」実態調査<企業390社>
   ◆エン・ジャパン株式会社
    ONE DATA〔「男性の育休取得実績がある」企業は35%〕

13. 身近にいる仕事のできる人の特徴ランキング男女500アンケート調査
   ◆株式会社ビズヒッツ
    ONE DATA〔仕事のできる人、1位「仕事・レスポンスが早い」、2位「コミュニケーション能力が高い」〕

14. 「理想の上司」「理想の新入社員」に関するアンケート調査<2022年>
   ◆明治安田生命保険相互会社
    ONE DATA〔新入社員が選ぶ「理想の上司」は「内村光良」さんと「水卜麻美」さんがともに6連覇〕

15. 企業の健康経営と従業員への健康支援についての意識調査
   ◆キリンビバレッジ株式会社
    ONE DATA〔「コロナ禍前より、健康支援の取り組みが増加している」企業が64.6%〕

16. 社長のDX実態調査<企業の経営者>
   ◆学校法人産業能率大学 総合研究所 
    ONE DATA〔業務のデジタル化(DX)で成果が出ている部門は「経理業務の電子化・自動化」37.8%〕

17. ブラック企業に関するアンケート調査<2021年7月>
   ◆日本労働調査組合 
    ONE DATA〔「コロナ禍で、仕事のストレスが増えた」54%、ストレス要因第1位は「職場の人間関係」〕

 
 

10.社会環境(社会認識・社会対応・高齢社会等)

 
  01. 社会意識に関する世論調査<令和3年12月調査>
   ◆内閣府大臣官房政府広報室
    ONE DATA〔社会への貢献意識「何か社会のために役立ちたいと思っている」63.9%〕

02. GIA国際世論調査「2022年の見通し、景況感、幸福感」45カ国・地域グローバル調査
   ◆株式会社日本リサーチセンター
    ONE DATA〔自分の人生が『幸せ』と感じる人は、45カ国・地域平均では56%、日本では65%〕

03. SDGS・社会課題に関する意識調査<2021年8月>
   ◆損害保険ジャパン株式会社
    ONE DATA〔SDGs「よく知っている」28.3%、「まあまあ知っている」48.1%〕

04. 女性を取り巻く心身的/社会的課題に関する実態調査<社会と変える、女性の未来>
   ◆W society 実行委員会
    ONE DATA〔S普段の体調「不具合/問題を感じていることがある」女性は84.2%〕

05. 我が家で行ったサステイナブルな取り組みに関する調査<対象/既婚女性>
   ◆株式会社LIXIL住宅研究所
    ONE DATA〔「家庭においてもサスティブルを意識した取り組みが必要だと思う」既婚女性92.2%〕

06. コロナ禍前後のキャリア観の変化意識調査
   ◆エン・ジャパン株式会社
    ONE DATA〔「コロナ禍の前後でキャリア観に変化があった」68%〕

07. 資産形成についての意識調査<人生100年時代>
   ◆株式会社Wizleap
    ONE DATA〔「人生100年時代」と聞いて「不安がある」88.2%、不安な原因1位は「お金」91.4%〕

08. 新型コロナウイルス生活影響度調査(余暇行動編)2021年10月
   ◆株式会社クロス・マーケティング
    ONE DATA〔新型コロナウイルス「将来に対する不安度」過去調査含め最低値(2021年10月)〕

09. シニアが考える若年層イメージと若年層の実態に関する調査<2022>
   ◆株式会社大和ネクスト銀行
    ONE DATA〔シニアが若年層に抱くイメージ1位は「好奇心旺盛」若年層による自己分析1位は「負けず嫌い」〕

10. 介護にまつわる意識調査結果報告<コロナ禍の変化>
   ◆キユーピー株式会社
    ONE DATA〔買い物方法の変化「まとめ買いをするようになった」23.3%、「買い物の回数を減らした」21.7%〕

11. 親子で話しておきたい“終活”に関する意識調査<親世代・子世代の男女>
   ◆株式会社徳禅庵
    ONE DATA〔「老後の生活」と「終活」について話す親子は4割以下〕
 
     
     



▲ページのトップへ


教育アンケート調査年鑑   ビジネスマナーパスポート   注文について

会社概要   サイトポリシー


Ⓒ 2006-2025 SOUIKUSHA Inc.