HOME > 教育アンケート調査年鑑 > 2020年版-目次





   教育アンケート
     調査年鑑
  •     目 次  
    • 2023年版目次
    • 2022年版目次
    • 2021年版目次
    • 2020年版目次
    • 2019年版目次
    • 2018年版目次
    • 2017年版目次
    • 2016年版目次
      • 2016年版-上巻
      • 2016年版-下巻
    • 2015年版目次
      • 2015年版-上巻
      • 2015年版-下巻



 
 

巻頭課題(問題行動・人権侵害・環境不安等)


 
  01. 若年層を対象とした性暴力被害等の実態把握のためのインターネット調査<令和元年6月> 
   ◆内閣府男女共同参画局
    ONE DATA〔モデル・アイドル等の勧誘を受けた経験「ある」全体26.0%、10代26.3%・20代30.4%〕

02. 「ハラスメント」についてアンケート調査<転職希望者のホンネ調査>    
   ◆株式会社ワークポート
    ONE DATA〔「何らかのハラスメントを受けたことがある」76.4%〕

03. カスタマーハラスメント実態調査<2019年>        
   ◆株式会社エス・ピー・ネットワーク
    ONE DATA〔カスタマーハラスメントが増えている55.8%、カスタマーハラスメントに困っている58.1%〕

04. フリーランス・芸能関係者へのハラスメント実態アンケート調査
   ◆協同組合日本俳優連合/MICフリーランス連絡会/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会
    ONE DATA 〔「パワーハラスメントをう受けたことがある」61.6%、「セクシュアルハラスメントを受けたことがある」36.6%〕

05. 仕事の世界におけるハラスメントに関する実態調査2019
   ◆日本労働組合総連合会(連合)
    ONE DATA 〔「職場でハラスメントを受けたことがある」38%〕


 

1.意識・実態(園児・児童・生徒、保護者)

 
 

01. 平成30年度 青少年のインターネット利用環境実態調査 調査結果(概要)<平成31年3月>
  ◆内閣府政策統括官(共生社会政策担当)付
    ONE DATA〔インターネット、低年齢層の子供の平均利用時間約88分〕

02. 親と子どものスマートフォン利用ルールに関するインターネット調査
   ◆MMD Labo株式会社 MMD研究所
    ONE DATA〔子どものスマートフォンの必要度「10段階評価中10(とても必要)」が43.5%〕

03. 子供の読書活動の推進等に関する調査研究報告書
   ◆文部科学省総合教育政策局 地域学習推進課
    ONE DATA〔「過去1ヶ月間に電子書籍を読んだ」小学生16.1%、中学生18.7%、高校生21.4%〕

04. 子どもの生活と学びに関する親子調査<2015-2018>
   ◆東京大学社会科学研究所 ベネッセ教育総合研究所
    ONE DATA〔小学生のときに生活習慣が身についている子どもほど、中学生になって計画的に勉強している〕

05. 子どもの生活習慣および保護者の意識に関する調査<小学校1〜6年の子どもを持つ保護者>
   ◆特定非営利活動法人日本トイレ研究所  カルビー株式会社
    ONE DATA〔子どもの生活習慣でもっとも気にしていること「睡眠時間」78.3%、「子どもの人間関係」69.9%〕

06. 小学生の子供の防犯に関する意識調査
   ◆ALSOK
    ONE DATA〔「子供だけで留守番をさせることがある」低学年63.4%、中学年79.1%、高学年85.3%〕

07. 子どもの防災に関する意識調査<家庭の防災対策> 
   ◆株式会社バンダイ
    ONE DATA〔「子どもと災害時の集合場所や連絡手段について「しっかり話し合えている」家庭はわずか6%〕

08. 小学6年生の「将来就きたい職業」、親の「将来就かせたい職業」アンケート調査
   ◆株式会社クラレ
    ONE DATA〔男の子1位「スポーツ選手」2位「研究者」、女の子の1位「教育」2位「保育士」〕

09. 中高生が思い描く 将来についての意識調査<全国の中高生1,000名>
   ◆ソニー生命保険株式会社
    ONE DATA〔自身の将来のイメージ「10年後は明るい」中学生57%、高校生45%〕

 

2.意識・実態(大学生・若者・単身者等)

 
  01. 18歳意識調査「メディア」インターネット調査
   ◆公益財団法人 日本財団
    ONE DATA〔「インターネット上の情報を虚偽だと感じたことがある」84.1%〕

02. 18際意識調査「働く」インターネット調査
   ◆公益財団法人 日本財団
    ONE DATA〔なりたい職業、1位は「公務員」15.6%、次いで「会社員」12.3%〕

03. 成人式に関するアンケート調査<令和元年度 市政モニターアンケート>
   ◆仙台市教育局生涯学習課
    ONE DATA〔成人式の対象年齢「従来通り20歳とした方が良い」60%〕

04. 新成人のカーライフ意識調査<2020年>
   ◆ソニー損害保険株式会社
    ONE DATA〔「同年代で車を所有している人は格好いい」新成人女性の54.8%〕

05. 大学生1,000人にきいた「大学生の消費」に関する意識調査<2019年12月>
   ◆大学生意識調査プロジェクト(FUTURE2019)  公益社団法人 東京広告協会
    ONE DATA〔平日1日の時間の使い方「アルバイト」平均4.28時間、「大学の授業」平均4.05時間、稼ぐのに忙しい大学生〕

06. 新入社員 働くことの意識調査<平成31年度新入社員>
   ◆公益財団法人日本生産性本部 一般社団法人 日本経済青年協議会
    ONE DATA〔「デーとか残業か」では、残業が減り(68.5%→63.7%)、デートが増える(30.9%→36.0%)〕

07. 新入社員 意識調査報告書<2019年度>
   ◆一般社団法人日本能率協会
    ONE DATA〔働く目的「自分の能力を高めること」49.7%、「やりがいや充実感を得ること」42.4%〕

08. 電子マネーに関する調査レポート<若年層対象2019>
   ◆株式会社TesTee
    ONE DATA〔電子マネーの所有率は10代65.2%、20代73.5%、利用率は10代51.7%、20代57.4%〕

09. 顔のうぶ毛に関するアンケート調査
   ◆貝印株式会社
    ONE DATA 〔「顔のうぶ毛ケアをしている」女性59.8%、「自分の顔剃り方法に自信がない」89.3%〕

 

3.意識・実態(社会人・各世代)

 
  01. 怒りとパワハラに関するアンケート調査
   ◆一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
    ONE DATA〔パワハラの現場を「目撃したことがある」43.1%、「自信が被害にあったことがある」25.2%〕

02. “安心”に関するアンケート調査結果<全国15〜69歳男女>
   ◆ソニー損害保険株式会社
    ONE DATA〔「安心を感じながら生活している」全体51.6%、最も「安心を感じていない」と回答した世代は40%代(46.7%)〕

03. 「保障に関する認識」アンケート調査<保障についての意識と行動>
   ◆チューリッヒ生命  オックスフォード大学(SSEE)
    ONE DATA〔今年1年以内に自分の意思で退職すること、「可能性は高い」20代46%、50代以上30%〕

04. スマートフォンに関する意識・実態調査<20〜69歳の男女>  
   ◆ソニー生命保険株式会社
    ONE DATA〔20代の78%が「スマホ依存」と自覚、20代の70%が「スマホ疲れ」〕

05. ビジネスパーソンの「デジ依存」と「デジ冷え」に関する調査
   ◆養命酒製造株式会社
    ONE DATA〔ビジネスパーソンの世代別スマホ利用時間/最長は20代で1日平均3時間〕

06. 20代・30代・40代の金銭感覚についての意識調査<2020>
   ◆SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
    ONE DATA〔若い年代ほどモノを持たない消費に積極的、20代の38%が“サブスクサービス”の利用意向あり〕

07. 生活者 総合ライフスタイル調査<首都圏18〜79歳男女>
   ◆株式会社リサーチ・アンド・ディベロップメント
    ONE DATA〔預貯金の目的「老後の生活資金」64.4%、4年間微増を継続〕

08. “おひとりさま”行動に関する意識調査 東西比較
   ◆株式会社アスマーク
    ONE DATA〔“おひとりさま”行動、男性は東西問わず“一人の時間”にネガティブな印象、リフレッシュ要求が強いのは関東女性〕

09. ビジネスパーソン1,000名に聞いたソロ活に関する実態調査
   ◆株式会社GABA
    ONE DATA〔ビジネスパーソンの90%が「ひとりの時間が好き」、“ソロ活”肯定派はビジネスパーソンの86%〕

10. セカンドライフに関するインターネットアンケート調査
   ◆日本生命保険相互会社
    ONE DATA〔「65歳以上も働き続けたい」45.9%〕

11. グレイヘアに関する意識調査<白髪染めの問題>
   ◆株式会社プラネット
    ONE DATA〔一度染めたらやめられない!?白髪ある60代女性「黒・ブラウン系に染めている」80.1%〕

12. グレイヘアに関する意識・実態調査<2019年>
   ◆株式会社インテージ
    ONE DATA〔「グレイヘアを知っている」女性61.7%、20代女性では41.3%、60代では7割〕

13. たばこに関する禁煙アンケート調査<「成功した人」「断念した人」の本音>
   ◆SOMPOひまわり生命保険株式会社
    ONE DATA〔購入しているたばこの価格が「701円以上になったらやめる」24.1%〕

14. 2019年の還暦人(かんれきびと)に関する調査
   ◆PGF生命
    ONE DATA 〔還暦人の精神年齢は平均47歳、肉体年齢は平均55歳〕

 
 

4.教育環境(家庭教育・学校教育・健全育成等)

 
  01. 生活状況に関する調査報告書<平成31年3月>-ひきこもりについて-
   ◆内閣府政策統括官(共生社会政策担当)
    ONE DATA〔「35歳以上での無職」を経験したことがある人は、“広義の引きこもり群”では53.4%〕

02. 一斉休校・休園による子育て世帯への影響調査<2020年3月>
   ◆認定NPO法人フローレンス
    ONE DATA〔休校措置に対して「とても困っている/困っている」親68.1%〕

03. 高校を受験した受験生アンケート調査<受験生とその保護者対象>
   ◆株式会社栄光 進学塾・栄光ゼミナール
    ONE DATA〔「中学3年生で第一志望校を決めた」受験生の4分の3以上〕

04. 受験期における親子の実態調査<2020>
   ◆株式会社ODKソリューションズ
    ONE DATA〔親に「入試制度や受験のスケジュールを知ってほしい」と思う受験生92.0%〕

05. 「国語に関する世論調査」の結果の概要<平成30年度>
   ◆文化庁
    ONE DATA〔良いと思う言葉の書き方(表記)「ゴミを捨てる」73.0%、「ごみを捨てる」20.8%〕

06. 子どもの英語学習に関する意識調査<2019/保護者対象>
   ◆株式会社イーオン
    ONE DATA〔教科化・早期化により変わる小学校英語教育に「期待感を持っている」保護者は52.3%〕

07. 英語教育に関するアンケート調査<2020年2月>
   ◆マイボイスコム株式会社
    ONE DATA〔「英語力の必要性を感じる」60.1%、「普段、英語を使う機会・場面がある」18.3%〕

08. 英語学習の実態と意欲に関する調査結果
   ◆一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会
    ONE DATA〔ビジネスパーソン「英語が好き」53.6%、「英語が苦手」69.0%〕

09. 「高校留学」に関するアンケート調査<高校生時代・海外留学経験者>
   ◆ディーサイド留学情報センター
    ONE DATA〔留学のきっかけ「語学勉強」49.4%、「異文化交流」24.8%、「進学や就職」14.1%〕

10. 私立大学新入生の家計負担調査2019年度<2020年4月3日>
   ◆東京私大教連
    ONE DATA〔毎月の仕送り額は8万5300円、家賃を除いた1日あたりの生活費はわずか730円〕

 
 

5.家庭環境(家族関係・生活意識・生活費用等)

 
  01. 子育て世代におけるひとりっ子ママ・複数子ママ調査<子どもの人数と兄弟姉妹の子育て>
   ◆博報堂こそだて家族研究所 ママスタジアム
    ONE DATA〔ひとりっ子ママ「お友達と遊ぶ機会をたくさん作ること」51.3%、複数子ママ「不公平にならないこと」58.6%〕

02. 「妊活」に対する意識調査<18〜69才男女1,400人に聞く>
   ◆ロート製薬株式会社
    ONE DATA〔妊活に対して「夫婦とも積極的」(49%)が最多〕

03. 共働き夫婦の家事分担に関する調査
   ◆株式会社マクロミル
    ONE DATA〔理想は「夫婦平等」だが、現実は「夫10%、妻90%」でギャップあり〕

04. 夫婦のマナー事情と夫婦円満投資に関する調査<2019年10月調査>
   ◆スパークス・アセット・マネジメント株式会社
    ONE DATA〔夫婦の貯金管理「夫が主導」25%、「配偶者の給料を把握していない」夫38%・妻21%〕

05. 「夫婦関係」に関するアンケート調査<夫婦仲の秘訣>
   ◆株式会社エアトリ
    ONE DATA〔「夫が働いているが自分は退職している」妻の15.9%は夫婦仲が良くないと思っている〕

06. 「足のニオイ」に関する意識調査<全国20〜50代の働いている女性>
   ◆株式会社ヨシハラ
    ONE DATA〔足のニオイが気になったこと「他人の足」75.8%、「自分の足」73.1%〕

07. 「ペットの供養」に関する実態調査<2020年2月調査>
   ◆株式会社エイチームライフスタイル
    ONE DATA〔ペットの火葬を選択する人は8割以上、ペットと一緒にお墓に入りたい人は4割以上〕

 
 

6.食生活(食育・食行動・栄養意識等)

 
  01. 食生活と食育に関する世論調査<令和2年1月>
   ◆東京都生活文化局
    ONE DATA〔食事とは別に栄養を補うため、サプリメント等を「利用している」41.4%〕

02. 食育・孤食に関する意識調査<全国1万人の意識調査>
   ◆株式会社インテージリサーチ
    ONE DATA〔平日「3食とも1人で食べる」15.6%、「2食は1人で食べる」24.2%〕

03. 野現代の独身の20代の食生活と意識<2020年4月>
   ◆農林中央金庫
    ONE DATA〔食の安全「関心がある」53.5%、6年前より(67.8%)かなり低く、食の安全への関心は大きく減退〕

04. 今年の食生活に関する調査<2019>
   ◆マルハニチロ株式会社
    ONE DATA〔今年の食生活の満足度「満足」70%、満足は昨年より8ポイント下降〕

05. 食卓に関する調査<2019年>
   ◆日清オイリオグループ株式会社
    ONE DATA〔30代の40%は、朝食を食卓で食べる時間が10分未満〕

06. 野菜に関するアンケート調査結果<サラダ白書2019>
   ◆株式会社サラダクラブ
    ONE DATA〔オーガニック野菜の購入意向「あり」28.5%、「なし」29.7%、あり/なし共に約3割〕

07. 子どもの骨の健康と食生活に関する意識調査
   ◆株式会社ディーアンドエム コツコツ骨ラボ
    ONE DATA〔子どもに、ビタミンK2を含む「納豆」を骨づくりの意識で摂らせている母親は3割未満しかいない〕

08. 缶詰に関する調査2019<缶詰を買ったことがある人>
   ◆マルハニチロ株式会社
    ONE DATA〔缶詰の利用目的 1位「時短料理」2位「節約料理」3位「お酒のつまみ」〕

 
 

7.健康・医療環境(心身の健康・保健・体育等)

 
  01. 新型コロナウイルス生活影響度調査<2020年3月調査>
   ◆株式会社クロス・マーケティング
    ONE DATA〔新型コロナウイルス、性別年代別関心度「年代が高くなるにつれ関心度が高くなり、女性60代は90%」〕

02. 新型コロナウイルスへの対応と意識調査<2020年1月>
   ◆医療法人社団SEC新宿前クリニック
    ONE DATA〔「新型肺炎について不安を感じている」不安86.5%、新型コロナウイルス情報収集「Web SNS」51.5%〕

03. 訪日外国人観光客の新型肺炎に対する意識・行動の変容に関する調査
   ◆株式会社 LIFE PEPPER
    ONE DATA〔訪日滞在への不安について、欧米豪圏「不安を感じていない」47%、中華圏4%との差は11倍〕

04. 子供の花粉対策に関する意識調査<子供を持つ女性>
   ◆花王株式会社
    ONE DATA〔「子供に負担がかからない方法で花粉対策をしたい」母親93%〕

05. 花粉症の実態調査<花粉症に罹患している人を対象>
   ◆医療法人社団SEC新宿前クリニック
    ONE DATA〔花粉症に対して職場の理解がないと感じたこと「ある」10%、「どちらかといえばある」23%〕

06. 目の健康に関するアンケート調査<2020年1月>
   ◆マイボイスコム株式会社
    ONE DATA〔ふだん、目について症状・気になること「目が疲れやすい」51.0%、「視力低下」44.9%〕

07. メンタルヘルスの取り組みに関する企業アンケート調査結果
   ◆公益財団法人日本生産性本部 メンタル・ヘルス研究所
    ONE DATA〔最近3年間の「心の病」は「増加傾向」32.0%、「横ばい」54.7%、「減少傾向」は10.2%〕

08. ビジネスパーソンの健康づくりに関する調査<2020>
   ◆株式会社大和ネクスト銀行
    ONE DATA〔ビジネスパーソンのこころの健康の自己評価「こころが健康」30代男性69%〕

09. 糖尿病予備軍と非予備軍の生活習慣比較調査<全国30〜60代とビジネスパーソン>
   ◆SOMPOひまわり生命保険株式会社
    ONE DATA〔糖尿病予備軍との診断を受けた後、生活改善の取組みが3年以上続いた人は15%未満〕

10. 「睡眠」に関する調査<全国の有識者女性>
   ◆株式会社ミュゼプラチナム
    ONE DATA〔「眠りが浅い」と答えた20〜30代女性は44%、17%が過去に不眠症の経験あり〕

11. 女性の健康週間に考える、女性とがんの関係についての調査結果
   ◆株式会社エムティーアイ  一般社団法人シンクパール
    ONE DATA〔20〜39歳のがん患者の80%は女性ということ「知っている」14.6%〕

12. 人生100年時代におけるシニアの健康に関する意識と実態調査結果概要
   ◆オムロン ヘルスケア株式会社
    ONE DATA〔加齢による膝痛が発生「痛くても歩いた方がいい」39.4%、「安静した方がいい」39.9%〕

13. スポーツボランテイアに関するインターネット調査<2019>
   ◆公益財団法人 笹川スポーツ財団
    ONE DATA〔スポーツボランティア実施希望状況「ぜひ行いたい」3.4%「全く行いたくない」39.9%〕

14. 運動意識に対する実態調査結果<40代から70代男女>
   ◆キューサイ株式会社
    ONE DATA〔人気の運動1位は「ウォーキング」53.5%、最も運動しているエリアは「関東」39.6%〕

 
 

8.地域環境(地域活動・連携・福祉活動等)

 
  01. 47都道府県別 生活意識調査<2019>
   ◆ソニー生命保険株式会社
    ONE DATA〔生活意識“倹約家”1位は「福島県」、“浪費家”1位は「徳島県」〕

02. 環境問題についてのアンケート調査<全国の既婚女性>
   ◆株式会社リビングくらしHOW研究所
    ONE DATA〔気にしている環境問題「地球温暖化」85.6%、「プラスチックごみによる汚染」64.3%〕

03. 「環境問題」に関するアンケート調査<2019年10月10日>
   ◆ドリームエリア株式会社
    ONE DATA〔環境を守るための取り組み「ごみの分別」79%、「エコバックの使用」69%、「節電」56%〕

04. 「防災」に関する意識調査<2019年10月31日発表>
   ◆株式会社 Insight Tech
    ONE DATA〔災害時、家族との安否確認方法「特に決めていない」44%〕

05. 使い捨てプラスチック製品に関するアンケート調査<ライフスタイル ネットリサーチ>
   ◆マイボイスコム株式会社
    ONE DATA〔環境問題に「関心がある」16.6%、「ある程度関心がある」44.3%〕

06. ペットのための防災対策に関するアンケート調査
   ◆アイペット損害保険株式会社
    ONE DATA〔災害時ペットは飼い主との「同行避難」が原則とされていることを「知らない」82.7%〕

 
 

9.就職・職場環境(仕事意識・働き方・人材育成等)

 
  01. 働き方改革調査<2019>
   ◆株式会社NTTデータ経営研究所
    ONE DATA〔「働き方改革」に取り組む企業は、昨年度比で10.4ポイント増で、全体の49.3%に〕

02. 働き方改革に関するインターネット調査<ワーク・ライフ・バランスの改善>
   ◆株式会社クロス・マーケティング
    ONE DATA〔1年以内の制度利用者の47.0%が「ワーク・ライフ・バランスが取れている」と回答〕

03. 従業員数1,000名未満の企業500社に聞く 「働き方改革法」実態調査
   ◆エン・ジャパン株式会社
    ONE DATA〔働き方改革により労働環境の改善を実感した企業31%、「悪くなった」を22ポイント上回る〕

04. テレワークと人事評価に関する調査<2020年3〜4月調査>
   ◆株式会社あしたのチーム
    ONE DATA〔テレワーク時の人事評価はオフィス出社時と比べて「難しい」と感じている管理職73.7%〕

05. 上場企業の部長に関する実態調査
   ◆学校法人産業能率大学総合研究所
    ONE DATA〔3年前と比較して「業務量が増加している」45.5%、悩み「部下がなかなか育たない」42.9%〕

06. 夏休みと転職の実態調査<会社員>
   ◆株式会社スタッフサービス・ホールディングス
    ONE DATA〔会社に対して不満を感じている人64.8%、“言った言わない論争”経験者は52.8%〕

07. ネット受注をするフリーランスに関する調査<2020>
   ◆日本労働組合総連合会(連合)
    ONE DATA〔ネット受注するフリーランス「働く上で不安に思うことがある」80.9%、最多は「収入が不安定」48.2%〕

08. 25歳未満のアルバイト勤務実態調査
   ◆hachidori株式会社
    ONE DATA〔「現在、2つ以上の勤務先でアルバイトを掛け持ちしている」31.1%〕

09. 2020年度 新入社員の理想の上司
   ◆学校法人産業能率大学総合研究所
    ONE DATA〔新入社員の理想の男性上司は「内村光良」3年連続1位、「優しくて人柄が良い」〕

10. オフィストイレの水まわりに関する調査<2019年3月>
   ◆TOTO株式会社
    ONE DATA〔「小用でも洋式便座を使用している」男性57%、20代・30代は6割超え〕

11. ビジネスパーソンの老後資金に関する調査2019<20代〜40代「資産形成」>
   ◆GMOあおぞらネット銀行株式会社
    ONE DATA〔ビジネスパーソン「資産運用を行っている」41%、「老後資金2000万円は貯められる」33%〕

12. 高齢者雇用に関する調査<2020>
   ◆日本労働組合総連合会(連合)
    ONE DATA〔60歳以降も働くシニア「働き方満足度」70.3%、「賃金満足度」44.0%にとどまる〕

 
 

10.社会環境(社会認識・社会対応・高齢社会等)

 
  01. 親の財産管理と金融リテラシーに関する調査<シニア世代の意識と実態>
   ◆株式会社明治安田総合研究所
    ONE DATA〔「親の預貯金の状況を把握している」60代男性5割強〜6割弱、女性5割強〕

02. QRコード決済の満足度調査<QRコード決済の利用者>
   ◆MMD Labo株式会社 MMD研究所
    ONE DATA〔QR決済利用上位6サービスの総合満足度は64.7%、総合満足度一位は「メルペイ」〕

03. キャッシュレス決済に関するインターネット調査<一般消費者、会計担当者>
   ◆株式会社ジェーシービー
    ONE DATA〔会計時にキャッシュレス決済ができないお店は「次回以降の来店意欲が下がる」53.5%〕

04. 駅と電車内のマナーに関するアンケート調査
   ◆一般社団法人 日本民営鉄道協会
    ONE DATA〔迷惑行為の1位は約10年ぶりに「座席の座り方(詰めない・足を伸ばす等)」〕

05. 女性の『安全・安心』に関する意識調査
   ◆セコム株式会社
    ONE DATA〔犯罪被害に巻き込まれる不安を感じたこと「痴漢」30.5%、「ストーカー」24.0%〕

06. お金と健康に関するインターネット調査
   ◆イマジン・グローバル・ケア株式会社
    ONE DATA〔定年後も働き続けることに不安なこと「体力が続くか」59.1%、「気力が続くか」25.7%〕

07. 「あおり運転」に関するアンケート調査<2019年8〜9月調査>
   ◆ドリームエリア株式会社 マチコミリサーチ
    ONE DATA〔「最近、あおり運転を受けたことがある」34%、「運転中にイライラすることがある」77%〕

08. 「高齢者の自動車運転」意識調査<2019年6月11日発表>
   ◆株式会社Insight Tech
    ONE DATA〔「高齢者の自動車運転で危険な体験をした」59%、感情分類AI分析「怒り」「嫌気」の割合は70%〕

09. シニアドライバーの自動車運転に関する調査
   ◆株式会社マクロミル
    ONE DATA〔65歳以上の高齢ドライバー、自動ブレーキ車限定免許の取得意向「取得したい」49.9%〕

10. 老後の不安に関する意識調査
   ◆セコム株式会社
    ONE DATA〔老後の不安「病気やケガなどの健康」72.2%、「経済的な負担」71.8%〕

11. シニア世代の就業や生活行動に関するアンケート調査<シニア世代>
   ◆NRI社会情報システム株式会社
    ONE DATA〔正社員で働く(55〜59歳)が希望する将来の働き方「60歳代前半までは正社員のまま働きたい」70.2%〕

12. シニアの健康寿命と栄養摂取に関する意識調査
   ◆株式会社ディーエイチシー
    ONE DATA〔普段から運動を行っているので健康には自信がある」と考えているシニア45.6%〕

13. シニアの仕事に関する調査<40〜59歳・60歳以上の、働く男女>
   ◆株式会社ネオマーケティング
    ONE DATA〔60歳からの理想の雇用形態は「正社員」48.4%、40〜59歳は57.8%、60歳以上は39.0%〕

14. 介護に関する親と子の意識調査
   ◆アクサ生命保険株式会社
    ONE DATA〔親の介護経験がない40代・50代が予想する、「親の介護開始年齢」の平均は84歳〕

15. 介護に関するアンケート調査<介護経験者への調査>
   ◆株式会社就活ねっと
    ONE DATA〔50歳以上の人だと「介護経験GAある」のは30.8%、3人に1人が「介護」経験あり〕
 
     
     



▲ページのトップへ


教育アンケート調査年鑑   ビジネスマナーパスポート   注文について

会社概要   サイトポリシー 


Ⓒ 2006-2025 SOUIKUSHA Inc.