HOME > 教育アンケート調査年鑑 > 2016年版-下巻目次







   教育アンケート
     調査年鑑
  •     目 次  
    • 2022年版目次
    • 2021年版目次
    • 2020年版目次
    • 2019年版目次
    • 2018年版目次
    • 2017年版目次
    • 2016年版目次
      • 2016年版-上巻
      • 2016年版-下巻
    • 2015年版目次
      • 2015年版-上巻
      • 2015年版-下巻



 
 

巻頭課題/下巻(虐待認識・虐待防止等)


 
  01. 「児童虐待について」市政モニターアンケート調査<平成28年1月実施>
   ◆大阪市こども青少年局
     ONE DATA〔「しつけのためには、時には体罰・お仕置きも必要である」50.9%〕

02. 介護中の「高齢者虐待」についてのアンケート調査結果<2016年1月調査>
   ◆株式会社ウェルクス 情報サイト【認知症ONLINE】
     ONE DATA〔認知症の介護を介護中「虐待しそうになったことがある」79%〕


 

9.行動意識(生活意向・価値観等)

 
  01. 時間意識調査「子どもの時間感覚」<35年の推移>
   ◆シチズンホールディングス株式会社
    ONE DATA〔「外で遊んでいる時間」は35年間で半減、テレビ離れも進む〕

02. スマートフォンゲームに関する実態調査<2016年1月調査>
   ◆MMD研究所
    ONE DATA〔スマートフォンゲーマーの9割超えは「毎日遊ぶ」、同時に遊んでいるタイトル数「5〜6個」が最多〕

03. 大学生1,000人に聞いた「SNS時代に生きる大学生の行動モデル」に関する意識調査
   ◆大学生意識調査プロジェクト(FUTURE2015)
    ONE DATA〔最もよく使うSNSは「LINE」68.6%、スマートフォンに保存している写真の枚数は平均「3,000枚」〕

04. 20〜69歳男女 ライフスタイルに関する調査<第2回/2016年5月調査>
   ◆株式会社ネオマーケティング
    ONE DATA〔悩みや不安「自分の健康」52.3%、「今後の収入や資産の見通し」44.5%〕

05. 「あなたの家庭」に関するアンケート調査<2016年1月調査>
   ◆日本生命保険相互会社
    ONE DATA〔男性「家事をする時間を増やそうと思う」30代57.6%、40代52.9%、50代48.5%〕

06. 20〜30代女性の「主婦休みの日」に関する実態調査 <2016年5月調査>
   ◆株式会社ウエディングパーク
    ONE DATA〔「『主婦休みの日』は必要だと思う」87.3%〕

07. 働く女性の「すきま時間」に関する調査<2016年1月調査>
   ◆モンデリーズ・ジャパン株式会社
    ONE DATA〔働く女性「すきま時間を目的もなく無駄に過ごしてしまうことがある」81.4%〕

08. 20〜40代女性 ファッションに関する調査<2016年5月>
   ◆株式会社アイ・ディ・アクセス
    ONE DATA〔知っている社会貢献活動1位「古着を送る」39.3%、いらなくなった服は「捨てる」58.0%〕

09. 20〜40代女性のダイエットに関する意識調査
   ◆アサヒグループ食品株式会社
    ONE DATA〔「今より体重を落としたい」女性は約80%、ダイエット目標のキーワードは「あと3kg」〕

10. 現代女性の入浴に関する意識調査2016
   ◆株式会社バスクリン
    ONE DATA〔肌の手入れ、全体の6割はフェイスケアはするが、ボディは全体の4割しかできていない〕

11. 「手作り(ハンドメイド)」に対する意識・実態調査<2016年3〜4月調査>
   ◆ベルメゾン生活スタイル研究所
    ONE DATA〔手作りのイメージ「楽しい」50.3%、「心がこもっている」47.9%、「世界に一つだけ」47.3%〕

12. 40代男性 身だしなみ・外見意識調査結果<2016年1月>
   ◆株式会社マンダム
    ONE DATA〔男性の外見は「周囲の人への印象に影響を与える」83.3%〕

13. 体に関する意識調査<2015年5月調査>
   ◆アイブリッジ株式会社 リサーチプラス
    ONE DATA〔「自身の体臭が気になる」男性49.4%、女性56.9%〕

14. 汗と制汗剤に関する意識調査<2016年4〜5月調査>
   ◆株式会社プラネット
    ONE DATA〔「絶対に汗をかきたくない」4.7%、「できることなら、汗をかきたくない」32.0%〕

 

10.子育て環境(家庭・連携・環境づくり等)

 
  01. 家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査  
   ◆東京都青少年・治安対策本部
    ONE DATA〔「子供が携帯電話等にのめり込んで勉強に集中できなかったり、睡眠不足になった」保護者約45%〕

02. 子育てと住みやすい環境づくりに関するアンケート調査報告書<平成28年3月>
   ◆神奈川県 相模原市緑区役所 区政策課
    ONE DATA〔「子育てしやすい環境にある」53.2%、理由「子育てについて相談できる友人がいるから」65.2%〕

03. 親子関係についての意識と実態<親1万人・子ども6千人調査>
   ◆株式会社 明治安田生活福祉研究所
    ONE DATA〔「子どものことを理解している自信がない」父親36.4%、母親22.4%〕

04. 「子育て」に関する調査結果
   ◆日本生命保険相互会社
    ONE DATA〔子どもの教育資金と学資保険に関する調査 2016〕

05. 子どもの教育資金と学資保険に関する調査 2016
   ◆ソニー生命保険株式会社
    ONE DATA〔一人暮らしの子どもへのこづかい・仕送り 月額60,035円〕

06. 幼稚園・保育園に関するアンケート調査<2016月5月調査>
   ◆株式会社クリエイティブジャパン
    ONE DATA〔通園する、または園内にいる子どもたちの声「うるさく感じることがある」14.9%〕

07. ケイコとマナブ人気おケイコランキング ミドル・シニア編
   ◆株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
    ONE DATA〔おケイコランキング、ミドル・シニアとも「英語」が1位。年齢とともに語学学習意欲が高まる傾向〕

08. 習い事・レッスンの継続に関する調査レポート<2016年3月調査>
   ◆予約ラボ(株式会社リザーブリンク)
    ONE DATA〔「社会人になってから習い事の経験がない」54.0%、「現在習い事をしている」15.7%〕

09. 小学生の排便と生活習慣に関する調査<2016年6月>
   ◆NPO法人 日本トイレ研究所
    ONE DATA〔小学生の子どものうち20.2%、5人に1人が便秘状態である〕

10. 小学生のお通じに関する調査<2016年1〜3月調査>
   ◆カゴメ株式会社
    ONE DATA〔小学生「ほぼ毎日お通じがある」63.0%〕

11. ンタクトレンズ装用についての高等学校アンケート結果概要
   ◆ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニー
    ONE DATA〔カラーコンタクトレンズ「ファッション感覚で安易に使用している生徒が増えている」高校81%〕


 

11.学校教育(子ども・進路・健全育成等)

 
  01. 全国体力・運動能力、運動習慣等調査報告書<平成27年度>
   ◆スポーツ庁
    ONE DATA〔調査結果を踏まえて授業等の工夫・改善を行った小学校の62.6%は体力合計点が全国平均を上回る〕

02. 子どもの生活と学びに関する親子調査2015<速報版>
   ◆東京大学社会科学研究所  ベネッセ教育総合研究所
    ONE DATA〔「習い事やスポーツクラブに行く」小学生8割前後、中学生4割前後、高校生2割前後〕

03. 子どもの暮らしとお金に関する調査<第3回/2015年度>
   ◆金融広報中央委員会(事務局:日本銀行情報サービス局内)
    ONE DATA〔おこづかいが不足、中学生「買いたいものをあきらめる」7.5%、「我慢し、節約する」40.4%〕

04. 「スポーツ」と「マンガ」に関するアンケート調査<2016年4月調査>   
   ◆明治安田生命保険相互会社
    ONE DATA〔「マンガ閲読経験」89.1%、マンガ文化が根付いている一方、読んだ経験がない人も約1割〕

05. 中高における英語教育実態調査<2016>
   ◆株式会社イーオン
    ONE DATA〔英語教師「授業は原則英語で」“おおむね実践できている”は中高とも2割に満たない結果に〕

06. 子どもの習いごと・必要なスキルに関するアンケート調査
   ◆株式会社イー・ラーニング研究所
    ONE DATA〔子どもの頃に学んでおけばよかったこと1位「お金の稼ぎ方」、2位「コミュニケーション能力」〕

07. スマホを活用した学習に関する調査<10代女子>
   ◆GMOメディア株式会社
    ONE DATA〔スマホ活用「検索エンジンでわからない言葉、用語、英単語などを調べる」88.5%〕

08. 「将来ついてもらいたい仕事」および「将来つきたい仕事」に関する調査<小中学生と父母を対象>
   ◆アデコ株式会社
    ONE DATA〔子どもが好きな教科1位は「算数・数学」22.0%、嫌いな教科1位は「算数・数学」24.9%〕


 
 

12.心身の健康(体調管理・医療環境等)

 
  01. 働く男女1000人ストレス実態調査
   ◆株式会社マクロミル
    ONE DATA〔働く男女の86%が「ストレスを感じている」、原因は「仕事の内容」62%、「職場の人間関係」58%〕

02. 働く女性のストレスと睡眠に関する意識調査<2016年3月調査>
   ◆株式会社マンダム
    ONE DATA〔働く女性の80.9%がストレスを実感。ストレス要因の1位は「職場の人間関係」〕

03. ストレスからくる欲に関するアンケート調査
   ◆株式会社マーシュ
    ONE DATA〔「ストレスが原因で身体に不調が出る」72.5%、症状としては「頭が痛くなる」「食欲が増す」〕

04. ストレスチェック義務化後のストレスチェックの受検率に関する調査        
   ◆ピースマインド・イープ株式会社
    ONE DATA〔ストレスチェックの受検率「建設業」93.3%、「情報通信業」93.1%〕

05. 睡眠とライフスタイルに関する調査結果<2015年5月調査>
   ◆株式会社TWO
    ONE DATA〔睡眠満足度が高く、仕事満足度が高い人は45.3%・家計満足度は44.3%〕

06. お薬手帳の利用実態と新・医療費控除制度についての調査結果<2016年4月調査>
   ◆ベルメゾン生活スタイル研究所
    ONE DATA〔女性「健康状態がよい」20代69.9%、50代39.9%、その差30ポイント〕

07. ビジネスマンの肩こり実態調査<2016年5月調査>
   ◆小林製薬株式会社
    ONE DATA〔営業のビジネスマン「肩こりを感じている」72.4%〕

08. 第6回お父さんの疲労事情と解消法調査<2016年5月調査>
   ◆株式会社フジ医療器
    ONE DATA〔6年連続、最も疲れを感じているのは「首や肩のコリ」67.0%〕

09. 冷え症ママと子どもの不調に関する調査<2015年10〜11月調査>
   ◆養命酒製造株式会社
    ONE DATA〔「冷え症、または冷えを感じている」母親80.2%、最も冷えを感じる部位は「足先」〕

10. 夏バテや熱中症 夏の体調管理に対する意識調査<2016年6月調査>
   ◆日本調剤株式会社
    ONE DATA〔「今までに熱中症になったことがある」28%、屋内での熱中症経験も42.1%〕

11. 「腸内環境」に関する意識調査結果<2016年3月調査>
   ◆帝人株式会社
    ONE DATA〔「自分の腸内について気になる」81.8%、「自分の腸内は劣化していると思う」73.8%〕

12. 胃腸不良に関する意識調査、水素水に関する意識調査<2015年12月調査>
   ◆株式会社日本トリム
    ONE DATA〔胃腸不良の原因1位は食べ過ぎ51.4%、2位ストレス41.0%〕

13. アレルギーに関する意識調査<2016年1月調査>
   ◆雪印ビーンスターク株式会社
    ONE DATA〔「もっともアレルギーを感じる月」3月31%、4月28%〕

14. 乳幼児の食べ物アレルギーに関する実態調査<2016年2月>
   ◆日清オイリオグループ株式会社
    ONE DATA〔子どもの食物アレルギー「夫の精神的な支えを実感している」母親はわずか3%〕

15. 子どもの鼻の健康に関する意識調査
   ◆大王製紙株式会社
    ONE DATA〔「正しい鼻のかみ方」できていない母親47.8%〕


 
 

13.保健・体育(スポーツ・健康意識等)

 
  01. アジア15都市生活者の好きなスポーツ、スポーツイベント 
   ◆株式会社 博報堂  
    ONE DATA〔好きなスポーツ、男性は「サッカー」がダントツの1位、女性は「バドミントン」「水泳」〕

02. 子どもに経験させたいスポーツに関するアンケート調査<2016年5月調査> 
   ◆株式会社クリエイティブジャパン
    ONE DATA〔子どもに経験させたいスポーツ「水泳」18.6%、「野球」14.7%、「サッカー」11.3%〕

03. 運動部の高校生400人 スポーツと視力に関する調査<2016年5月調査>
   ◆ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニー
    ONE DATA〔「競技中に目の悪さが原因で見えづらさを感じたことがある」60.5%〕

04.大相撲に関する調査(全国1万人対象)<2016年4〜5月調査>
   ◆学校法人 産業能率大学 スポーツマネジメント研究所
    ONE DATA〔応援している力士1位「琴奨菊」、決まり手認知「押し出し」1位:63.7%)〕

05. お父さんと家族の健康意識調査2016
   ◆小林製薬株式会社
    ONE DATA〔お父さんが体で気になっていること「肥満」50.5%〕

06. ビジネスパーソンの健康に関する意識調査<2016年4月調査>
   ◆日本調剤株式会社
    ONE DATA〔ビジネスパーソン「自分の健康に不安を感じる」58.8%、要因のトップは「疲れやすい」57.7%〕

07. 「30代からのダイエット」に関する意識・実態調査<2016年4月調査>
   ◆大鵬薬品工業株式会社
    ONE DATA〔30代からのダイエット「10〜20代と比べ脂肪が落ちづらい、成果が出づらい」93%〕

08. 夫婦の健康づくり「体型と生活習慣に関する意識調査」<2016年2月調査>
   ◆株式会社ウェブクルー
    ONE DATA〔結婚当初と比較して、パートナーの体型は「変化している」68.3%〕

09. 冬の体の悩みと対策インターネット調査<2015年12月調査>      
   ◆株式会社コナミスポーツクラブ
    ONE DATA〔冬の体の悩み1位「肩こり」40.4%、2位「手足の冷え」39.6%〕

10. ブラジャーと姿勢に関する調査結果<2016年4〜5月調査>           
   ◆株式会社フェリシモ
    ONE DATA〔ブラジャー「着けたくない」38%、自分の姿勢「あまり良くない、かなり悪い」67%〕

11. 睡眠に関する調査<2016年4月調査>
   ◆株式会社クロス・マーケティング
    ONE DATA〔睡眠についての不満「睡眠の質が悪い60.1%、「睡眠時間が短い」50.6%、「寝付きが悪い」32.4%〕

12. 睡眠と呼吸に関する実態調査<2016年4〜5月調査>
   ◆株式会社ねむログ
    ONE DATA〔「寝る前の深呼吸が睡眠に良いことを知っている」29%、「寝る前に呼吸を意識する」17%〕

13. 「健康食品」の利用に関する調査結果<2016年5月調査>
   ◆株式会社リンクアンドコミュニケーション
    ONE DATA〔健康食品の選択に「よく迷う」17.1%、「迷ったことがある」51.7%〕

14. 「歯磨きと歯磨き粉」に関するアンケート調査
   ◆インターワイヤード株式会社
    ONE DATA〔1日の歯磨き回数「2回以下」73.5%、「3回以上」24.7%〕


 
 

14.食生活(食行動・栄養意識等)

 
  01. 食育に関する意識調査<平成28年2月>         
   ◆内閣府食育推進室
     ONE DATA〔家族と一緒に食べる頻度、「ほとんど毎日」朝食54.5%、夕食64.0%〕

02. 子ども「食育」に関する実態調査<首都圏・母親>
   ◆株式会社オウチーノ オウチーノ総研
    ONE DATA〔子どもに対して「食育を行っている」母親45.6%〕

03. 子どもの食生活の意識と実態調査<2016年2〜3月調査>    
   ◆農林中央金庫
    ONE DATA〔家での食育「好き嫌いをしない」(72.5%)、「食卓に肘をつかない」(71.8%)がトップ2〕

04. 【NRCレポート】あなたはどっち?日本の好み調査 Part1:食の嗜好    
   ◆株式会社日本リサーチセンター
    ONE DATA〔朝食を食べるなら「ごはん」48%、「パン」32%〕

05. みそ汁から見る食文化・嗜好の地域差<関西圏編>    
   ◆株式会社インテージ
    ONE DATA〔みそ汁を作る時の重視ポイント「食卓の品数を増やす」「冷蔵庫の残り物を処理する」〕

06. 女子大生の日本酒アンケート調査<日本酒の女性市場拡大と国際化>            
   ◆昭和女子大学 平尾光司ゼミナール 日本酒プロジェクトチーム他
    ONE DATA〔女子大生、日本酒に対するイメージ「日本的」54.9%、「大人っぽい」28.8%〕

07. 女性の食生活に関する調査<2016年8月調査>                  
   ◆株式会社クロス・マーケティング
    ONE DATA〔日々の食事の悩み・不満「料理をするのが苦手・面倒」13.9%〕

08. 既婚女性の食品期間に関する意識調査<2016年5月調査>   
   ◆ソフトブレーン・フィールド株式会社
    ONE DATA〔「期限切れになったことがある食品」豆腐・あげ・納豆59.4%、パン58.8%〕

09. 料理の「作り置き」に関する調査結果<2016年5月調査>           
   ◆株式会社ドゥ・ハウス
     ONE DATA〔有職既婚女性「作り置きをしたことがある」75.6%、きっかけは「働き方の変化」32.5%〕

10. 料理に関するアンケート調査<2016年3月調査>                
   ◆マイボイスコム株式会社
    ONE DATA〔「料理が好き」40.3%、男性3割強、女性5割弱〕

11. 朝食に関するインターネット調査<2016年2月調査>          
   ◆株式会社マーシュ
    ONE DATA〔平日「朝ごはんにかける時間」10分以内44.3%、20分以内33.3%、5分以内8.5%〕

12. サラリーマン、OLの昼食事情に関するマーケティングデータ<意識編>
   ◆朝日大学マーケティング研究所
    ONE DATA〔「勤務中に昼食を摂る際、職場の自席で摂る」63.9%〕

13. 日本人の「骨」と「骨の栄養」に関する意識調査                
   ◆コツコツ骨ラボ
    ONE DATA〔「骨」の老化対策を「適度に行っている人」女性50代19.0%、「行っていない」68.0%〕


 
 

15.職場の人間関係(就職環境・仕事環境等)

 
  01. 「内なる国際化」進めるための調査研究(概要)<日本企業における外国人材>
   ◆経済産業省 貿易経済協力局 技術協力課
    ONE DATA〔外国人材、日本企業への不満「給与が低い、なかなか増えない」31.3%〕

02. 働き方変革2016<2016年3月調査>                  
   ◆株式会社NTTデータ経営研究所  NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
    ONE DATA〔職場に育児中の従業員がいる職場25.2%、介護中の従業員がいる職場5.5%〕

03. 「年下上司」についてのアンケート調査<2016年3月調査>
   ◆エン・ジャパン株式会社
    ONE DATA〔ミドルの66%「年下上司の元で働いた経験がある」〕

04. 新入社員「働くことの意識」調査結果<平成28年度>        
   ◆公益財団法人 日本生産性本部  一般社団法人 日本経済青年協議会
    ONE DATA〔働く目的「楽しい生活をしたい」(昨年度37.0%→41.7%)が増加し、過去最高を更新〕

05. 新入社員意識調査2016 概要          
   ◆株式会社日本マンパワー
    ONE DATA〔仕事に対する不安「自分があげる成果」(46.7%)は増加傾向、不安は年々強くなっている〕

06. 新入社員の会社生活調査<2016年度>
   ◆学校法人 産業能率大学
    ONE DATA〔転職から受けるイメージ「挫折」41.6%、過去最高〕

07. 社会人1年目と2年目の意識調査<2016>    
   ◆ソニー生命保険株式会社
    ONE DATA〔この人についていこうと思うセリフ1位「君の頑張りはちゃんと見てるよ」36.5%〕

08. LGBTに関する職場の意識調査<2016年6〜7月調査>
   ◆日本労働組合総連合会
    ONE DATA〔職場における「LGBT」に関する差別を「なくすべき」8割強〕

09. 社内コミュニケーションについてのアンケート調査結果<2016年4月調査>
   ◆スターフェスティバル株式会社
    ONE DATA〔職場の懇親会「必要」76%、「実際にコミュニケーションが円滑になった」72%〕

10. 職場のイベントに関するアンケート調査<2016年2〜3月調査>
   ◆エン・ジャパン株式会社
    ONE DATA〔職場のイベント「参加している」79%、参加理由「交流を深めたいから」40%〕

11. 「ダメな面接、良い面接」についてのアンケート調査<2016年4月調査>
   ◆エン・ジャパン株式会社
    ONE DATA〔転職希望者「入社意欲をなくすブラック面接の経験あり」84%〕

12. 内定・入社前後のトラブルに関する調査<2016年4月調査>
   ◆日本労働組合総連合会
    ONE DATA〔就職活動中の経験「内定を伝えられたあとで、他者の選考辞退を求められた」10.8%〕

13. 転職希望者 転職理由についての調査<2015年10月〜2016年3月調査>
   ◆株式会社インテリジェンス
    ONE DATA〔転職理由「ほかにやりたい仕事がある」7回連続1位、「会社の将来性が不安」2位〕


 
 

16.社会環境(生活環境・高齢社会等)

 
  01. 三世代同居・近居に係る実態及び意識に関する調査<平成28年3月>  
   ◆新潟県知事政策局広報広聴課
    ONE DATA〔理想の家族の住まい方「妻の親との近居が好ましい」37.8%〕

02. 40〜60代1万人 セカンドライフの生活設計に関する調査
   ◆株式会社明治安田生命福祉研究所
    ONE DATA〔40〜60代「晩年、重い病気や要介護になっても自宅で暮らしたい」男性74%、女性62%〕

03. 女性の一人暮らしの防犯対策に関する調査<2016年2〜3月調査>
   ◆株式会社引越し侍
    ONE DATA〔一人暮らしの女性、家を選ぶ際、防犯面で重視すること1位「2階以上」〕

04. 保護者のITセキュリティ意識調査<2016年3月調査>
   ◆トレンドマイクロ株式会社
    ONE DATA〔子どものスマホ利用でセキュリティ上の不安を感じる保護者「不正アプリに感染してしまう」40.6%〕

05. 子どもの好きなキャラクターに関する意識調査<2016年5月調査>
   ◆株式会社バンダイ
    ONE DATA〔男女総合TOP3は「妖怪ウォッチ」、「それいけ!アンパンマン」、「きかんしゃトーマス」〕

06. 女子高生・女子大生を対象とした「ソーシャルメディアに関する意識調査」
   ◆フリュー株式会社
    ONE DATA〔SNSがきっかけで友達もしくは恋人ができた割合は75.6%〕

07. 新社会人女性の結婚・子育てに関する意識調査<2016年3月調査>
   ◆株式会社パートナーエージェント
    ONE DATA〔新社会人女性「結婚したい」4人中3人、「結婚したくない」は1割未満(7.3%)〕

08. 女性が考える結婚・出産とキャリアに関する意識調査
   ◆株式会社Woman&Crowd
    ONE DATA〔女子大生の2人に1人「お互いの合意があれば、夫が専業主夫でも構わない」)〕

09. アラフォー男性(こじらせ男子)の結婚観に関するアンケート調査
   ◆株式会社パートナーエージェント
    ONE DATA〔アラフォー未婚男子「結婚したくない」17.5%、「未婚の自分に焦りを感じる」51.8%〕

10. 女性のお金と投資に関する意識調査
   ◆株式会社インヴァランス
    ONE DATA〔20〜30代女性の投資目的「老後の生活費のため」54.5%「趣味にかける費用のため」35.8%〕

11. マタニティマークに関する意識調査<2016年6月調査>
   ◆株式会社エコンテ
    ONE DATA〔マタニティマークを身に付けていることで不快な思いや身の危険を感じた」9.7%〕

12. 「マタニティマーク」についてのアンケート調査<2016年7月調査>
   ◆ベビカム株式会社
    ONE DATA〔マタニティマークをつけない理由「嫌がらせなどが怖い」33%〕

13. 梅雨に関するアンケート調査<2016年5月>
   ◆一般財団法人 日本気象会
    ONE DATA〔「梅雨が嫌い」75.0%、梅雨の時の嫌なシーン1位「電車・バス」40.3%〕

14. インナー着用と印象に関する調査<2016年3月調査>
   ◆株式会社ユニクロ
    ONE DATA〔先輩・上司がしていたら嫌なこと1位「乳首が透けている」50.5%〕

15. マイナンバーに関するアンケート調査<2016年5月調査>
   ◆株式会社クリエイティブジャパン
    ONE DATA〔マイナンバーカードを持たない・申請していない理由「必要になった時持てば良いと思っている」45.7%〕

16. ペットとのお別れに関する調査<2016年7月調査>
   ◆アイペット損害保険株式会社
    ONE DATA〔老衰以外でペットとお別れした人の63.2%が体調や気持ちの面で何らかの不調を感じている〕

17. 勤労者の仕事と暮らしについてのアンケート調査
   ◆公益財団法人 連合総合生活開発研究所
    ONE DATA〔老後に向けた蓄えを「行っている」44.2%〕

18. 高齢者の生活と意識に関する国際比較調査結果<平成27年度 第8回>
   ◆内閣府政策統括官(共生社会政策担当)
    ONE DATA〔悩みやストレス「まったくない」日本39.4%、アメリカ47.4%、ドイツ27.8%、スウェーデン57.0%〕

19. シニアのリアル調査<2016年6月調査>
   ◆株式会社あおぞら銀行
    ONE DATA〔孫についてほしい職業、やはり1位は「公務員」、安定性と専門性を重視〕

20. シニアの介護に関する調査<2016年2月調査>
   ◆株式会社ネオマーケティング
    ONE DATA〔60歳以上「現在介護をしている」22.6%、2割以上が老々介護〕

21. 年齢や価値観、敬老の日に対する意識<シニア女性>
   ◆株式会社ナリス化粧品
    ONE DATA〔シニア女性「外見が実年齢より若い」58% 、「気持ちが実年齢より若い」72%〕

22. シニアの仕事に関するアンケート調査
   ◆株式会社ゆこゆこ
    ONE DATA〔定年・早期退職後「会社勤めをしている」24.8%、「起業して働いている」8.0%〕

23. 65歳以上のシニア世代に聞いたスマホ実態調査
   ◆楽天株式会社
    ONE DATA〔シニアのスマホ利用者「調べものが楽になった」53.3%、「必需品になっている」34.0%〕

24. シニアのスマートフォン利用に関する調査
   ◆MMD研究所
    ONE DATA〔シニアが利用するSNS上位は「Facebook、Twitter」、EC利用は93.6%〕

25. シニアのスマートフォン、タブレットの所有に関する調査
   ◆MMD研究所
    ONE DATA〔シニア、スマートフォン所有率38.5%、タブレット所有率29.6%〕

26. シニアの孫育てに関する調査<2016年3月調査>
   ◆株式会社ゆこゆこ
    ONE DATA〔孫の面倒をみることがある祖父母の83.9%「孫は来てくれてうれしい、帰ってうれしい」を実感〕


 
     



▲ページのトップへ


教育アンケート調査年鑑   ビジネスマナーパスポート   注文について

会社概要   サイトポリシー


Ⓒ 2006-2025 SOUIKUSHA Inc.