HOME > 教育アンケート調査年鑑 > 2016年版-上巻目次



   教育アンケート
     調査年鑑
  •     目 次  
    • 2022年版目次
    • 2021年版目次
    • 2020年版目次
    • 2019年版目次
    • 2018年版目次
    • 2017年版目次
    • 2016年版目次
      • 2016年版-上巻
      • 2016年版-下巻
    • 2015年版目次
      • 2015年版-上巻
      • 2015年版-下巻



 
 

巻頭課題/上巻(虐待・人権問題・環境不安等)


 
  01. 「児童虐待」についてアンケート調査<平成27年12月調査> 
   ◆東京都福祉保健局
    ONE DATA〔近所で児童虐待に気付いた場合、または疑われる場合「通告すると思う」84.8%〕

02. 「児童虐待」についてアンケート調査<平成27年9月調査>    
   ◆岐阜県 健康福祉部子ども家庭課
    ONE DATA〔児童虐待について「関心がある」95.4%〕

03. 人権に関する市民意識調査<平成27年11月>        
   ◆横浜市市民局人権課
    ONE DATA〔「差別はあってはならない」72.9%、年齢層が若いほど「差別があるのは仕方がない」が多い〕

04. 日本人の不安に関する意識調査
   ◆セコム株式会社
    ONE DATA〔高まる不安意識「最近不安を感じている」75.0%、昨年より4.6ポイント増加〕

05. スマートフォンの迷惑電話・詐欺電話に関する調査<2015年10月調査>
   ◆MMD研究所 インテルセキュリティ 共同調査
    ONE DATA〔「迷惑電話や詐欺電話からの被害経験「被害を受けたことがあある」19.6%〕

06. 妊娠等を理由とする不利益取扱い及びセクシュアルハラスメントに関する実態調査結果(概要)
   ◆独立行政法人 労働政策研究・研修機構
    ONE DATA〔セクシュアルハラスメントの経験率は28.7%、正社員が34.7%と高い〕

07. 喫煙に関する意識・行動追跡調査<47都道府県1年後の検証>
   ◆ファイザー株式会社
    ONE DATA〔自分の子どもが喫煙できる年齢に達したとき、子どもの喫煙に「反対」57.3%、「賛成」5.5%〕

08. 『子どもの門限』に関するアンケート調査<イマドキの門限事情>
   ◆株式会社オウチーノ オウチーノ編集部
    ONE DATA〔「門限を設定していない」親50.7%、トラブルを守るために「誰と外出したのか」を重視する親が多い〕

09. 中学生の薬物に関する意識調査<2015年秋冬・調査>
   ◆日本薬物対策協会
    ONE DATA〔危険ドラッグ「簡単に手に入ると思う」中学生18.8%〕


 

1.意識・実態(園児・児童・生徒、保護者)

 
  01. 乳幼児のスマートフォン利用実態に関する調査<2016年3月調査>
   ◆MMD研究所 インテルセキュリティ 共同調査
    ONE DATA〔乳幼児がスマートフォンに接触し始めた年齢は「0〜2歳」までで47.0%〕

02. 子どもライフスタイル調査<2015秋>
   ◆株式会社KADOKAWA 株式会社角川アスキー総合研究所
    ONE DATA〔女子小学生「タブレットを使っている」42%、「タブレットの用途は学習」47%〕

03. 平成27年度 青少年のインターネット利用環境実態調査報告書
   ◆内閣府政策統括官(共生社会政策担当)
    ONE DATA〔「インターネットで知り合った人と
                                 メッセージやメールなどのやりとりしたことがある」(小3.5%、中8.2%、高14.2%)〕

04. ダンスに関する意識調査<小学生の子どもがいる男女対象>
   ◆株式会社ヤマハミュージックジャパン
    ONE DATA〔親『子どもと一緒に始めたい習い事」英語・英会話19.1%、料理11.9%〕

05. 読書についてのアンケート調査結果<平成27年度(第11回)>
   ◆さいたま市立中央図書館 資料サービス課
    ONE DATA〔「本を読むことが好き」小学生82.5%、中学生81.1%、高校生78.1%〕

06. 岩手県「子どもの読書状況調査」集計結果<平成27年度>
   ◆岩手県教育委員会事務局 生涯学習文化課
    ONE DATA〔1ヶ月で1冊も本を読まなかった理由「読みたい本が見あたらない」小学生41%、高校生%29%〕

07. 小中高校生の勉強に関する意識調査<2016> 
   ◆株式会社 すららネット
    ONE DATA〔「友達に勉強で負けたくない」小52.7%、中42.7%、高31.7%〕

08. 中高生の自転車通学についての最新動向調査
   ◆自転車の安全利用促進委員会
    ONE DATA〔自転車通学に関しての学校の指導状況について「不足していると思う」母親69.0%〕

09. 中高生の視聴テレビ番組実態調査<首都圏・新潟・茨城>
   ◆株式会社スプリックス 個別指導塾『森塾』
    ONE DATA〔中高生の1番人気は『世界の果てまでイッテQ!』53%、中高生に高い人気の「日本テレビ」系〕

10. 高校生価値意識調査<2015>
   ◆株式会社リクルートマーケティングパートナーズ リクルート進学総研
    ONE DAT〔選挙権を取得したら「選挙に行く」76%、自分の将来が「明るい」70%〕

11. 「大人になったらなりたいもの」アンケート調査結果<2016年1月> 
   ◆第一生命保険株式会社
    ONE DATA〔男の子「警察官・刑事」が過去10年で一番の人気に、女の子「飼育係・ペット屋さん」が再びトップ10〕

12. 「自身の子どものに抱く理想の将来像」に関するアンケート調査
   ◆アクトインディ株式会社
    ONE DATA〔子どもに抱く理想の将来像1位「人とのつながりを大切にする面倒見がいい人」〕

13. 高校生と保護者の進路に関する意識調査<第7回/2015>
   ◆株式会社リクルートマーケティングパートナーズ 一般社団法人全国高等学校PTA連合会
    ONE DATA〔保護者と進路について「話す」高校生79%〕

14. 10代女子のショッピングに関する調査<2016年1月調査>
   ◆GMOメディア株式会社
    ONE DATA〔10代の女の子、スマホの所有率93.9%、スマホショッピンングの経験56.0%〕

15. お年玉アンケート調査結果<2016年>
   ◆京都中央信用金庫
    ONE DATA〔今年もらったお年玉「増えた」38.7%、昨年より2.2ポイント増加〕

 

2.意識・実態(大学生・青年・単身者)

 
  01. 18歳選挙権認知度調査<2015年6月調査>  
   ◆公益財団法人 明るい選挙推進協会
    ONE DATA〔「国や地方の政治に関心がある」18歳53.1%、20歳46.5%〕

02. 18歳・19歳・20歳への意識調査<2016年1月調査>
   ◆カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
    ONE DATA〔18歳選挙権のへの考え方「賛成」18歳は58.0%、19歳は44.5%、20歳は37.8%〕

03. 新成人に関するインターネットリサーチ<2016年>
   ◆株式会社マクロミル
    ONE DATA〔就きたい職業、人気1位は「公務員」、4人に1人は「わからない」、就職に「不安」76%〕

04. 新成人のカーライフ意識調査<2016年>
   ◆ソニー損害保険株式会社
    ONE DATA〔「車を所有する経済的な余裕がない」72%、都市部の新成人「車への興味」「憧れ」が回復傾向〕

05. 大学生のライフスタイル調査<2017年卒>
   ◆株式会社マイナビ
    ONE DATA〔最も利用しているメディア「インターネット」81.4%、信頼度が高いメディア「新聞」45.6%〕

06. 20代の金銭感覚についての意識調査 2015
   ◆SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
    ONE DATA〔20代の消費「友人との交流」46.2%、“仲間ウチ”に積極的消費も“新たな出会い”には消費せず〕

07. 若者の群れる行動に関する意識調査
   ◆株式会社NTTアド コミュニケーションデザイン局
    ONE DATA〔イベント等をきっかけにお店や路上に集まったことがある「シブヤ的群衆行動」参加経験者43.7%〕

08. 「10代・20代の結婚意欲・意識」アンケート調査
   ◆株式会社パートナーエージェント
    ONE DATA〔結婚相手が見つからない場合「結婚をあきらめる」20〜29歳男性36.5%〕

09. 「未婚男性の年収と婚活の関係性」アンケート調査
   ◆株式会社パートナーエージェント
    ONE DATA〔年収格差が婚活意欲に影響、年収300万円未満の婚活率9.2%〕

10. 20代〜40代未婚男女の「宅飲み」に関する調査<2016年・1都6県>
   ◆株式会社ドゥ・ハウス
    ONE DATA〔「自宅で友人などを集めての“宅飲み”を行った」61.4%〕


 

3.意識・実態(社会一般・各世代)

 
  01. 情報セキュリティの倫理に対する意識調査<2015年度>
   ◆独立行政法人 情報処理推進機構
    ONE DATA〔「個人情報を公開された経験のある人は約2割〕

02. メディア接触行動と生活意識・消費行動に関するマーケティングデータ
   ◆朝日大学マーケティング研究所
    ONE DATA〔「今の生活に満足している」40代男性41.3%、40代女性53.0%〕

03. 新聞に関する意識調査<2016年2・3月調査>
   ◆株式会社プラネット
    ONE DATA〔「“紙”の新聞を読んでいる人」70代88.5%、20代30.0%〕

04. SNSと女性についての意識調査<18歳以上の女性>   
   ◆株式会社ADDIX 情報サイト「BWRITE(ブライト)」
    ONE DATA〔18歳以上の女性「使っているSNS」LINE67.0%、Facebook65.1%〕

05. LINEについての意識調査<20代以上の女性>
   ◆株式会社ADDIX 情報サイト「BWRITE(ブライト)」
    ONE DATA〔「LINEを使っている」20代女性96.4%、20代女性はほぼ全員がLINEを使っている〕

06. 47都道府県民の生活意識や行動の特徴アンケート調査
   ◆ソニー生命保険株式会社
    ONE DATA〔「教育にお金をかけたい県民」1位徳島県、「健康への投資意欲が高い県民」1位滋賀県〕

07. 30代・40代女性のライフスタイルに関する調査<第10回食と健康について>
   ◆株式会社 バルク
    ONE DATA〔「多少値段が高くても、安全性が確認できる食品・食材を選ぶ」幼稚園ママ48.4%、未婚一人暮らし29.5%〕

08. 春の新生活スタートに関する調査<2016年3月調査>
   ◆日本生活協同組合連合会
    ONE DATA〔初対面の人との交流機会作り、20代「SNSでつながりを持つ」、50代「お茶に誘う」〕

09. 人生の満足度に関する調査<2015年10〜11月調査>
   ◆PGF生命
    ONE DATA〔人生の満足度を向上させる趣味やレジャー「旅行」54.1%、「パソコン」38.2%〕

10. 「人生最大の失敗」実態調査<2015年12月調査>
   ◆株式会社オウチーノ オウチーノ総研
    ONE DATA〔人生最大の失敗を「経験した」49.3%、最も多かったのは「受験・進学」18.9%〕

11. 「健康」に関する調査結果について<平成27年11月調査>
   ◆日本生命保険相互会社
    ONE DATA〔がんにかかったら「必ず告知してほしい」63.4%、「家族の判断に任せる」70代以上11.1%〕

12. 睡眠に関するアンケート調査<2015年12月調査>
   ◆株式会社 フジ医療器
    ONE DATA〔「睡眠に関する不満がある」過去最高の97.1%、不満の原因は「ストレス」が約半数〕

13. マスクと伊達マスクに関するアンケート調査
   ◆株式会社プラネット
    ONE DATA〔「伊達マスクをしたことがある」20代女性53.1%と半数以上が伊達マスク経験者〕

14. マイナンバー意識調査<2015年11〜12月調査>
   ◆保険のビュッフェ株式会社
    ONE DATA〔「パートナーに、自身のマイナンバー番号を「共有する」69%〕

15. 行列に関する調査結果<2016年1月調査>
   ◆アイブリッジ株式会社 リサーチプラス
    ONE DATA〔「行列で一番長く並んだ時間」60分(1時間以上)27.2%〕

16. 野菜・果物の消費行動に関する調査結果<2015年調査>
   ◆一般社団法人 JC総研
    ONE DATA〔野菜購入時の重視点「販売単価が安い」が増加、「鮮度がよい」「国産品である」が減少〕

17. 20〜60代の男女「成人の野菜摂取」に関する調査<1月10日成人の日調査>
   ◆タキイ種苗株式会社
    ONE DATA〔大人になって食べることができるようになった野菜「春菊」14.2%、「ピーマン」13.2%〕

18. 水素水に関する意識調査
   ◆株式会社日本トリム
    ONE DATA〔水素水のイメージ「健康にいい」40.2%、「効能・機能は詳しくは知らない」21.8%〕

19. ビジネスパーソンの味覚意識調査<2016年3月調査>
   ◆一般社団法人味覚カウンセラー協会
    ONE DATA〔「仕事ができる人は“きちんとした味覚”をもっている」40代男性ビジネスパーソン59.1%〕

20. ひとりごはん(外食)に関するインターネット調査            
   ◆アイブリッジ株式会社 リサーチプラス
    ONE DATA〔「ひとりで外食の経験」男性82.7%・女性64.7%、「ひとり外食に抵抗がある」女性59.0%〕

21. 恋愛・婚活・結婚アンケート調査<2015年9月調査>
   ◆株式会社リクルートマーケティングパートナーズ リクルートブライダル総研
    ONE DATA〔「交際経験がない」20代男性41.9%、結婚には「覚悟と決断が大事だ」既婚者66.6%〕

22. 「バレンタイン事情2016」調査目的と調査概要<全国の中・高・大学生・社会人>
   ◆江崎グリコ株式会社
    ONE DATA〔チョコを贈り合うことに「メリットがある」全体83.3%、メリット「親しくなれる」50.6%〕

23. 「バレンタインデー&ホワイトデー」に関する実態調査<2015年12月>
   ◆一般社団法人日本ホームパーティー協会
    ONE DATA〔義理チョコの贈り先「仕事、バイト先の上司、仲間」65%、「女友達」28%〕


 
 

4.教育環境(家庭教育・学校教育等)

 
  01.教育・生涯学習に関する世論調査<平成27年12月調査>
   ◆内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
    ONE DATA〔教育への関心「いじめ、暴力行為などへの対応や、不登校の児童生徒への支援」69.0%〕

02. 第5回学習基本調査「学習に関する意識・実態調査」<2015年6〜7月調査>
   ◆株式会社ベネッセホールディングス べセッセ教育総合研究所
    ONE DATA〔「いい大学を卒業すると将来、幸せになれる」小・中・高校生とも10ポイント以上増加〕

03. 子どもの習い事に関する意識調査<小学生の子どもがいる男女対象>
   ◆株式会社ヤマハミュージックジャパン
    ONE DATA〔親が子どもに通わせたい運動系の習い事「水泳」40.5%、「ダンス」14.9%〕

04. 0歳〜9歳までの子どもの習い事事情調査<2016年2月>        
   ◆アクトインディ株式会社
    ONE DATA〔子どもに人気の習い事「水泳」34%、「ピアノ・エレクトーン」20%、「英語教室」18%〕

05. 働く女性の子育てに関する調査<有職女性1,000名調査>
   ◆株式会社 GABA「Gabaマンツーマン英会話」
    ONE DATA〔「現在、仕事と子育てが両立できている」68.6%〕

06. 子どもの受験と英語教育に関する調査<小中学生の保護者>
   ◆株式会社 GABA「Gabaマンツーマン英会話」
    ONE DATA〔保護者「受験期の子どもとの接し方に不安」68.6%〕

07. 子どもの英語学習に関する意識調査<2016年2・3月調査>         
   ◆株式会社イーオン
    ONE DATA〔「小学校の英語教育の早期化」の方針について「よいことだと思う」一般保護者55%〕

08. 小学校の英語教育に関する教員意識調査<2016>              
   ◆株式会社イーオン
    ONE DATA〔小学校教員、自身の英語スキルアップにかけられる時間「1日1時間未満」71%〕

09. 小・中・高校におけるICT活用に関する教員の意識調査
   ◆株式会社デジタル・ナレッジ 「eラーニング戦略研究所」 株式会社Z会ラーニング・テクノロジ
    ONE DATA〔「ICT導入後、成果を実感したり生徒の良い変化を感じる」小学教員60.5%、中学教員68.0%〕

10. 大学における「漢検(日本漢字能力検定)」資格活用状況調査 
   ◆公益財団法人 日本漢字能力検定協会
    ONE DATA〔大学・短期大学「2校に1校が漢検を評価・活用している」〕

11. 受験生実態調査<2016年1月>                       
   ◆ライオン株式会社
    ONE DATA〔「大学受験は人生最大のプレッシャーやストレスだと感じている」受験生76.5%〕

12. 受験と食事に関する調査<2016年1月>                 
   ◆マルハニチロ株式会社
    ONE DATA〔子どもに用意した夜食1位「おにぎり」、「夫婦喧嘩は子どもの受験に悪影響」72.1%〕

13. 「受験と生理について」のアンケート調査結果<2016年1月>     
   ◆株式会社 エムティーアイ
    ONE DATA〔「過去に、受験の日と生理の日が重なった、重なりそうになった」38.0%〕


 
 

5.家族関係(親子関係・夫婦関係等)

 
  01. 40〜60代“新しい大人世代”調査結果<新大人研レポート No.23> 
   ◆博報堂 新しい大人文化研究所   
    ONE DATA〔「生まれ変わったら現在の配偶者・パートナーと一緒に「できればなりたくない」男性13.1%、女性27.9%〕

02. お子様とのコミュニケーション実態、およびママの意識・実態調査<4歳〜5歳の子を持つママ> 
   ◆花王株式会社 花王メリット×ビオレu
    ONE DATA〔4〜5歳の子がひとりでできる行為「シャンプー」32.8%、「からだ洗い」51.0%〕

03. 女子中高生の家族についての意識調査            
   ◆株式会社ふみコミュニケーションズ
    ONE DATA〔家族に悩みを相談「あまりしない」30.8%、「全くしない」22.9%〕

04. いまどきの夫婦の実態調査<2016年3月調査>             
   ◆株式会社ジーユーエヌ
    ONE DATA〔夫婦間で「合う」と思うもの、「趣味」若者58.0%、中年39.7%、世代で18ポイントの差〕

05. 夫婦デートに関するインターネット調査<2016年1月調査>        
   ◆ゲンナイ製薬株式会社
    ONE DATA〔デート中の嫌なNG行動、「普段着のまま」妻26.2%、「スマホばかりいじる」夫46.0%〕

06. 愛妻とのコミュニケーション実態調査<2015年12月調査>        
   ◆ゲンナイ製薬株式会社
    ONE DATA〔妻を怒らせてしまった時「ひたすら謝る」31.8%、「冷めるまで距離を置く」31.3%〕

07. ペットが夫婦関係に与える影響の調査               
   ◆アイペット損害保険株式会社
    ONE DATA〔「ペットの存在は夫婦関係に良い影響を与える」82%〕

08. 夫婦間での味覚意識に関する調査<2016年2月調査>     
   ◆一般社団法人味覚カウンセラー協会
    ONE DATA〔「“味覚の違い”から、夫婦間のトラブルに発展したことがある」20代妻43.2%〕

09. 20〜60代の既婚者「夫婦の食事」に関する調査<“夫婦”の通信簿>      
   ◆タキイ種苗株式会社
    ONE DATA〔「夫から見た妻の料理」79.3点、「妻から見た夫の料理」56.2点〕

10. シニア夫婦に関するアンケート調査<2015年10月調査>           
   ◆株式会社ゆこゆこ
    ONE DATA〔「配偶者への秘密」は減少傾向、「秘密がある」は23.2%、特に女性は昨年から7ポイント減〕


 
 

6.家庭環境(生活意識・生活費用等)

 
  01. 消費者の手洗いに関する実態調査<平成27年11月調査>         
   ◆消費者庁消費者安全課
     ONE DATA〔手洗いの目的「汚れを落とす」89.1%、「感染予防(自分が病原菌に感染しないため)」50.9%〕

02. 2〜3歳児のトイレトレーニングに関する意識調査          
   ◆株式会社ネオマーケティング
    ONE DATA〔「おむつが外れないことに焦りを感じる」70.0%、理由「他の子より遅れるから」67.1%〕

03. 「自宅のトイレ」に関するWEBアンケート調査<2015年11月調査>    
   ◆株式会社ドゥ・ハウス
    ONE DATA〔自宅のトイレに「カレンダーを置いている」21.8%、「スマホや携帯を持ち込む」38.0%〕

04. 音楽と家事に関する意識・実態調査    
   ◆ライオン株式会社 ユニバーサルミュージック合同会社
    ONE DATA〔音楽を聴きながら家事をしている男性は「家事好き」が67%〕

05. 「家事の自動化」に関する実態調査<働く既婚女性>    
   ◆株式会社オウチーノ オウチーノ総研
    ONE DATA〔共働き夫婦「家事の分担」妻73.9、夫20.7、家事の7割以上を妻が担っている〕

06. 料理の工夫と時短調理に関する調査<2015年9月>            
   ◆マルハニチロ株式会社
    ONE DATA〔料理で工夫していること「材料費を抑える」46.2%、2位「栄養バランス」3位「時短料理」〕

07. 主婦の減塩に関する意識調査                  
   ◆カリフォルニア・レーズン協会
    ONE DATA〔「食事の塩分量を気にしている」主婦75.4%、「1日の食塩摂取基準を正しく知っている」3.4%〕

08. アレルギーに関する意識調査<0〜3歳の子どもを持つ親>   
   ◆ビーンスターク・スノー株式会社
    ONE DATA〔離乳食や卵黄を与える時期が遅くなってしまった理由「アレルギーが心配だった」46%〕

09. 30代・40代女性の習い事に関する調査<2015年10月調査>           
   ◆株式会社バルク
     ONE DATA〔習い事の一番「ヨガ」25.0%、「フィットネス/スポーツクラブ」19.3%〕

10. 節句と節句人形に関する意識調査                 
   ◆一般社団法人 日本人形協会
    ONE DATA〔長子にひな人形を購入した店舗「節句人形専門店」45.9%、ひな人形のタイプ「親王飾り」48.3%〕

11. いまどき家庭の最新「電話」事情<2015年11月調査>          
   ◆株式会社ほけんの時間
    ONE DATA〔いまどき家庭の7割が「固定電話なし」、子どもにスマホ「中学生になったら持たせたい」31.3%〕

12. 住まいに関する価値観インターネット調査
   ◆株式会社第一生命経済研究所 ライフデザイン研究本部
    ONE DATA〔高齢期に1人なったとき「子ども(夫婦)と同居」を希望する人8.8%〕

13. お年玉に関する意識調査<2016年>                
   ◆住信SBIネット銀行株式会社
    ONE DATA〔お年玉をあげる予定「2.5%」減少、お年玉の支出総額は昨年より「742円」減少〕

14. 年明け最初のお金の使い道に関するアンケート調査<2016年1月調査>   
   ◆株式会社ほけんの時間
    ONE DATA〔元旦にお賽銭以外でお金を「使った」53.2%、使った場所「スーパー」24.2%〕

15. 「初めての一人暮らし」に関する意識調査<2016年1月調査>
   ◆株式会社プラネット
    ONE DATA〔一人暮らしの経験者60.0%、一人暮らしを始めるときに買うもの「カーテン」男性22.8%、女性48.2%〕

16. 「一人暮らし」に関するアンケート調査<2016年1月調査>     
   ◆インターワイヤード株式会社
    ONE DATA〔「一人暮らしをした経験」60.0%、そのために新たに購入したもの「冷蔵庫」57.9%〕

17. ビジネスパーソン1000人調査【仕事と介護】         
   ◆日本能率協会グループ 広報委員会
    ONE DATA〔介護を理由とする離職「したくない/しない」46.4%、「する」21.6%、「わからない」32.0%〕

18. シニアの相続に関する調査<全国の60歳以上の男女>        
   ◆株式会社ネオマーケティング
    ONE DATA〔「相続の対策をしていない」シニア81.9%〕


 
 

7.地域環境(地域活動・社会参加等)

 
  01. 「横浜の地元愛」に関する意識・実態調査<2015年10月〜11月調査>
   ◆一般社団法人 YOKOHAMA GOODS 001
    ONE DATA〔出身地を「神奈川県」ではなく「横浜」と答えた経験「ある」93%〕

02. 全国47都道府県イメージ調査<2016年1〜2月調査>                  
   ◆三重県
    ONE DATA〔牛肉がおいしい県1位「三重県」60.8%、2位「兵庫県」、3位「佐賀県」〕

03. 全国「地域元気調査2015」 〜「地域元気指数」〜 〜「食のイメージ」〜
   ◆株式会社アール・ピー・アイ 株式会社バイヤーズ・ガイド
    ONE DATA〔地域元気指数1位「沖縄県」6.37、2位「神奈川県」6.23、3位「福岡県」61.8〕

04. 人付き合いに関するアンケート調査<2015年10月調査>        
   ◆マイボイスコム株式会社
    ONE DATA〔「人付き合いが得意なほう」21.8%、現在の人間関係「満足している」86.5%〕

05. ご近所付き合いに関する意識調査<2015年12月調査>          
   ◆株式会社ウェブクルー
    ONE DATA〔ご近所付き合い「苦手」50.9%、「あいさつをする」程度の距離感がベスト44.2%〕

06. いまどきの人々の防災意識インターネット調査
   ◆株式会社第一生命経済研究所 ライフデザイン研究本部
    ONE DATA〔「人々の日頃の不安で最大のもの」地震74.9%、空き巣などの犯罪42.1%、過失による火災34.1%〕

07. 社会意識に関する世論調査<平成28年2月調査>    
   ◆内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
    ONE DATA〔「国や社会のことにもっと目を向けるべき」46.9%、「個人生活の充実をもっと重視すべき」40.8%〕


 
 

8.就職・職場環境(仕事意識・人材育成等)

 
  01. ダイバーシティと働き方に関するアンケート調査結果<2016年1月>  
   ◆公益社団法人 経済同友会
    ONE DATA〔女性の管理職登用「管理職7.5%(前年6.3%)」と上昇傾向が見られる〕

02. ビジネスパーソン1000人調査【人間関係と貯蓄編】     
   ◆日本能率協会グループ 広報委員会
    ONE DATA〔上司と仕事以外で付き合いたくない」管理職47.9%、一般社員70.1%〕

03. 「ブランドスローガンの浸透」「社内コミュニケーションの活性化」に関するアンケート調査
   ◆ヤマハ発動機株式会社「Revストレッチ」PR事務局
    ONE DATA〔社内コミュニケーションの活性化のための取り組み「実施予定・実施している・定着している」企業89.0%〕

04. 職場の人間関係意識調査<仕事仲間との関係構築>           
   ◆エン・ジャパン株式会社
    ONE DATA〔「職場に信頼できる人がいる」65%、「職場の人間関係に満足している」42%〕

05. 職場環境に関するアンケート調査<働く人々の職場満足度>           
   ◆株式会社 バルク
    ONE DATA〔「パワハラがある」31.9%、「セクハラ」では15.7%の人が職場で「問題がある」〕

06. 上場企業の課長に関する実態調査<2016年3月>            
   ◆学校法人産業能率大学
    ONE DATA〔課長/最終的になりたい立場「プレーヤーの立場に戻りたい」14.9%、過去最高〕

07. コア人材としての女性社員育成に関する調査結果概要       
   ◆公益財団法人 日本生産性本部
    ONE DATA〔「課長ないし課長相当職以上」の女性、3年前と比較して増加した企業40.3%〕

08. 女性の活躍に関する調査<2016年2月調査>              
   ◆ソニー生命保険株式会社
    ONE DATA〔有職女性「バリバリとキャリアを積んでいきたい」同意率33.7%〕

09. 中小企業の経営施策<2016年>                     
   ◆学校法人産業能率大学
    ONE DATA〔「人材の不足」が経営活動に影響しそう34.7%〕

10.サラリーマン、OLの 昼食事情に関するマーケティングデータ<実態編>
   ◆朝日大学マーケティング研究所
    ONE DATA〔「勤務中に昼食を摂らないことがある」19.5%〕


 
     



▲ページのトップへ


教育アンケート調査年鑑   ビジネスマナーパスポート   注文について

会社概要   サイトポリシー



Ⓒ 2006-2025 SOUIKUSHA Inc.