HOME > 教育アンケート調査年鑑 > 2015年版-下巻目次




   教育アンケート
     調査年鑑
  •     目 次  
    • 2022年版目次
    • 2021年版目次
    • 2020年版目次
    • 2019年版目次
    • 2018年版目次
    • 2017年版目次
    • 2016年版目次
      • 2016年版-上巻
      • 2016年版-下巻
    • 2015年版目次
      • 2015年版-上巻
      • 2015年版-下巻



 
 

巻頭課題/下巻(健全育成・環境整備等)


 
  01. 「児童虐待について」市政モニターアンケート調査<平成27年2月調査>
   ◆大阪市こども青少年局子育て支援部
    ONE DATA〔児童虐待の疑いのあるこどもを見たり聞いたりしたとき「何らかの対応する」方は85.6%〕

02. 平成26年度市政アンケート(児童虐待防止に関する広報・啓発活動について)    
   ◆名古屋市市民経済局
    ONE DATA〔児童虐待と思われる場面や子どもを見かけたとき「通告することにためらいを感じる」92.4%〕

03. 女子中高生のSNSやネット上のいじめについての意識調査        
   ◆株式会社ふみコミュニケーション
    ONE DATA〔「SNSやネット上で、いじめにあった」女子中高生16.3%〕

04. 薬物に関する意識調査<小学生対象>                         
   ◆日本薬物対策協会
    ONE DATA〔危険ドラッグ「使用するのはその人だけの問題で、判断はその人の自由だ」7.2%〕

05. マタニティハラスメントに関する意識調査<2015年8月実施>
   ◆連合非正規労働センター
    ONE DATA〔「マタハラという言葉を知っている」93.6%、「状況の変化を感じない」63.5%〕


 

9.行動意識(生活意向・価値観等)

 
  01. インターネット・携帯電話利用に関する実態調査<平成27年3月>
   ◆東京都教育庁
    ONE DATA〔「悪口や個人情報を書かれ」小学生3.2%、中学生8.9%、高校生15.4%、特別支援8.9%、全体で6.9%〕

02. 「歩きスマホ」に関する意識と実態調査<2015年1月>
   ◆一般社団法人 電気通信事業者協会(TCA)
    ONE DATA〔歩きスマホで他人に「ぶつかりそうになったことがある」33.7%、実際に「ぶつかった経験」4.5%〕

03. 青少年のインターネット利用環境実態調査<平成27年3月>
   ◆内閣府政策統括官(共生社会政策担当)
    ONE DATA〔迷惑メッセージやメールが送られてきたことがある」青少年22.6%〕

04. パソコンの利用に関するアンケート調査<2015年3月調査>
   ◆マイボイスコム株式会社
    ONE DATA〔所有パソコンのタイプ「A4サイズのノートパソコン」55.2%、「デスクトップパソコン」は45.5%で減少傾向〕

05. 睡眠を中心とした生活習慣と子供の自立等との関係性に関する調査
   ◆文部科学省 生涯学習政策局男女共同参画学習課
    ONE DATA〔「 なんでもないのによくイライラする」小5年生16.7%、中1年生11.5%、高1年生14.1%〕

06. 世代ごとの価値観に関する調査<2015年3月調査>
   ◆株式会社マーシュ
    ONE DATA〔「仕事よりもプライベートを充実させたい」ゆとり世代77.5%、バブル世代48.8%〕

07. 「夫婦の価値観」に関する実態調査<2015年7月調査>
   ◆株式会社 オウチーノ  オウチーノ総研
    ONE DATA〔夫婦の価値観「一致している」70.0%、最も「価値観の一致」が重要なのは「お金」43.3%〕

08. 既婚男性の「家事シェアリング」に関する調査結果
   ◆花王株式会社
    ONE DATA〔34才以下家庭科共修世代は「専業主婦の夫も、約8割がそうじシェア」〕

09. 未来に関する意識調査<平成27年3月>
   ◆住友生命保険相互会社
    ONE DATA〔未来への一番の不安、男性40代「病気」46.1%、「老後」27.5%〕

10. 配偶者の身だしなみに対する既婚女性の意識調査
   ◆ソフトブレーン・フィールド株式会社
    ONE DATA〔「夫の身だしなみで気になること」ニオイ47.9%、薄毛18.6%〕

11. 働く女性のファッション事情に関する調査<2015年6月調査>
   ◆株式会社ネオマーケティング
    ONE DATA〔働く女性、ファッション誌を「毎月購入しない」50.3%、「毎月購入している」16.0%〕

12. 男性ビジネスマンのニオイに関する調査<2015年5〜6月調査>
   ◆プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社
    ONE DATA〔ビジネスマン「自分のニオイに気を使っている」73.3%、
                           OL「ビジネスマンからのニオイ被害経験あり」90.7%〕

13. 「ニオイ」に関する意識と実態に関する調査<男性美容と身だしなみ>
   ◆株式会社 マンダム
    ONE DATA〔彼女や彼氏のニオイが気になったとき「指摘したことがある」女性35.6%、男性21.4%〕

14. 10代娘たちの父娘への意識調査<2015年6月>
   ◆株式会社 マンダム
    ONE DATA〔父親のニオイが「気になっている」娘は53%〕

15. 『怒り』に関するアンケート調査<2015年6月6日>
   ◆一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会
    ONE DATA〔道路渋滞、順番待ちの行列にイライラ、1日にイライラする回数「多い時で平均4回」〕

 

10.子育て環境(連携・支援・能力開発等)

 
  01. 全国の地方自治体における「明日の子育て・教育を考える」調査<2015年1月調査>  
   ◆株式会社ベネッセホールディングス ベネッセ教育総合研究所
    ONE DATA〔幼稚園と保育所の一体化(認定こども園の設置)「積極的に進めていく」47.5%〕

02. 乳幼児の父親についての調査<第3回/2015年6月>
   ◆株式会社ベネッセホールディングス
    ONE DATA〔「家事・育児に今まで以上に関わりたい」と思う父親は2005年より10.3ポイント増加〕

03. 現代パパの子育て事情<2015年3月調査>
   ◆株式会社博報堂 こそだて家族研究所
    ONE DATA〔「子育てに積極的に参加するのは当たり前」父親81.5%、「努力次第で仕事と育児は両立できる」45.4%〕

04. 「父娘関係」に関する実態調査<2015年6月調査>
   ◆株式会社 オウチーノ オウチーノ総研
    ONE DATA〔「父親との関係は良好」と回答した娘52.3%、父親と2人きり出掛けること「ほとんどない」63.7%〕

05. 母と子のコミュニケーション実態調査<2015年4月調査>
   ◆ソフトブレーン・フィールド株式会社
    ONE DATA〔母親が子供とのコミュニケーションでよく使うツールは「LINE等のメッセージアプリ」24.3%、メール14.4%〕

06. 祖父母による孫育て支援の実態と意識
   ◆株式会社第一生命経済研究所 ライフデザイン研究本部
    ONE DATA〔「孫の親からの子育ての相談にのった経験」祖父32.8%、祖母60.2%〕

07. 母親の子育てや子どもの安全に関する意識調査
   ◆株式会社イード
    ONE DATA〔母親、子どもの安全に「不安がある」92.8%、「子どもの居場所を常に把握しておきたい」90.0%〕

08. 子育て環境と結婚相手の地元に関する意識調査
   ◆株式会社Timers(タイマーズ)
    ONE DATA〔子育てをしたい都市は1位が「那覇」、したくない都市は1位が「大阪」〕

09. 子どもの教育資金と学資保険に関する調査<2015>
   ◆ソニー生命保険株式会社
    ONE DATA〔未就学児の親が感じる不安「インターネットやSNSの利用」77.4%、子どもの就職活動」は緩和傾向67.7%〕

10. 教育費負担の実態調査(平成26年度)<平成27年2月>
   ◆株式会社日本政策金融公庫
    ONE DATA〔年収400万円未満の世帯では、教育費の負担が4割に達する〕

11. ケイコとマナブ人気おケイコランキング<2014年度>
   ◆株式会社リクルートライフスタイル
    ONE DATA〔「英語」が11年連続不動の1位、学ぶ目的の変化「就職・転職」が減少、「海外旅行」「仕事のため」が増加〕

12. 今、チャレンジしてみたい習い事調査<2015年3月調査>
   ◆アサヒグループホールディングス株式会社 お客様生活文化研究所
    ONE DATA〔「習い事をしている」12.6%、男性は6.6%、女性は男性よりも3倍近く高い18.4%〕

13. 30歳・40歳の「節目」を迎える男女の『学び』に関する調査結果
   ◆一般社団法人全国産業人能力開発団体連合会
    ONE DATA〔ライフステージの変化要因、1位は「求められるスキルが増えた(変わった)」男性39.0%、女性28.2%〕


 

11.学校教育(教師・子ども・進路等)

 
  01. 教員のイメージに関する子どもの意識調査<2014年12月調査>
   ◆HATOプロジェクト 実施主幹大学:愛知教育大学
    ONE DATA〔「学校の先生になりたい」小学生16%、中学生19%、高校生26%〕

02. 高校教員525人対象 アクティブラーニングに関する調査<2015年8月>
   ◆学校法人産業能率大学
    ONE DATA〔「アクティブラーニングは教育改革に有効だと思う」92.5%〕

03. 中学・高校の英語教師を対象とした中高における英語教育実態調査 2015
   ◆株式会社イーオン
    ONE DATA〔英語教師がサポートを必要だと感じているのは、中高とも「英語で文法を教えること」「スピーキング指導」〕

04.
「子どもの学力」に関する実態調査<2015年6月>
   ◆オウチーノ総研
    ONE DATA〔85.0%の母親「小学生・中学生のときの学力は子どもの将来に影響を与える」〕

05. 小・中学生のデジタル学習に関する調査<2015年3月>
   ◆トレンド総研
    ONE DATA〔「デジタル学習の実施率」小学校高学年68%、中学生77%〕

06. 小学生・中学生の意識に関する調査<平成26年7月>
   ◆内閣府政策統括官(共生社会政策担当)
    ONE DATA〔「お父さんは口うるさい」中学生男子29.7%、中学生女子34.7%〕

07. 小学生と母親の安全に関する意識調査<2015年6月調査>
   ◆ALSOK綜合警備保障株式会社
    ONE DATA〔母親「子供の居場所を把握することは必要」94.8%、「子供の居場所を把握できていない」17.2%〕

08. 小学生の姿勢の実態とランドセルに関する調査結果
   ◆株式会社セイバン
    ONE DATA〔母親「子どもの姿勢が悪い」45.2%、気になる不良姿勢は「猫背」70.4%〕

09. 小中高生の「海外」に関する意識調査<2015年8月調査>
   ◆株式会社すららネット
    ONE DATA〔「これまでに海外旅行に行ったことがある」小学生39.5%、中学生31.5%〕

10. 大学生の食環境等に関するアンケート調査結果報告書<平成27年1月>
   ◆群馬県 食品安全課
    ONE DATA〔学生食堂の運営上の課題「食堂の利用率が低いこと」57.9%、「健康に配慮した給食運営」31.6%〕

11. 受験と食事に関する調査<2015年7月調査>
   ◆株式会社ネオマーケティング
    ONE DATA〔受験期の子どもに食べさせたい夜食「おにぎり」64.4%、「味噌汁」50.3%〕

12. 専門学生の就職意識に関する調査<2015年5月>
   ◆株式会社ライフマップ
    ONE DATA〔専門学生「就職活動に不安」78.4%、「自分に合う企業がどこかわからない」が最も多く90.8%〕

13. 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」<2015年版>
   ◆株式会社クラレ
    ONE DATA〔新小学1年生の将来の夢、男の子「警察官」が6年連続増加、会社員20位圏外へ〕

14. 小学6年生の「将来就きたい職業」親の「就かせたい商業」
   ◆株式会社クラレ
    ONE DATA〔男の子は理系職への関心が高まり、女の子は興味が分散〕


 
 

12.心身の健康(ストレス・医療環境等)

 
  01. 日本の医療に関する意識調査<第5回/平成27年1月>
   ◆日本医師会 総合政策研究機構
    ONE DATA〔「かかりつけ医がいる」40歳代42.2%、50歳代60.7%、70歳以上79.9%〕

02. 「ストレス解消法」インターネット調査<2015年6月調査>
   ◆アサヒグループホールディングス株式会社 お客様生活文化研究所
    ONE DATA〔「ストレスを感じている」男性70.6%、女性80.7%〕

03. お父さんの疲労事情と解消法調査<2015年5月調査>
   ◆株式会社フジ医療器
    ONE DATA〔88.5%のお父さんが疲れを感じる。疲れを感じる部位は「首や肩のコリ」69.8%〕

04. 20代〜40代の働く女性が抱えるストレスとその解消法
   ◆イ-マインターナショナル株式会社
    ONE DATA〔働く女性のストレスの原因「仕事に関すること」63.7%、「職場の人間関係」50.3%〕

05. 肥満に関する意識調査<2015年5〜6月調査>
   ◆株式会社ネオマーケティング
    ONE DATA〔新医療保険制度を受けて、71.2%の肥満の人が肥満対策を強化したい〕

06. 『お医者さんのベストチョイス』医師アンケート調査<2015年4〜5月調査>
   ◆メドピア株式会社 医師専用コミュニティサイト「MedPeer」
    ONE DATA〔医師の生の声、健康診断で見つかりにくい危険な病気は「すい臓がん」59.3%〕

07. “飲み忘れ”や“飲み残し”による『残薬』の問題に関する医師へのアンケート調査結果
   ◆メドピア株式会社 医師専用コミュニティサイト「MedPeer」
    ONE DATA〔「薬を出さない医師は患者うけが悪い」と感じたことがある医師58.9%〕

08. 排泄トラブルに悩む人対象生活者実態調査<2015年3月調査>
   ◆ユニ・チャーム株式会社
    ONE DATA〔排泄トラブルによる困りごと「夜中にトイレに起きる・よく眠れない」45.3%〕

09. 「ドライアイ」に関する意識調査<2015年5月調査>
   ◆日本アルコン株式会社
    ONE DATA〔「夏にドライアイの症状を感じたことがある」73%〕

10. 「紫外線対策」に関する意識調査<2015年5月調査>
   ◆株式会社パシフィックビューティー
    ONE DATA〔紫外線対策を始める時期「4月」20.3%、「5月」18.3%、「1年を通じて対策」36%〕

11. 熱中症対策に関する意識調査<2015年5月>
   ◆キリンビバレッジ株式会社
    ONE DATA〔熱中症対策をしない理由「あまり外出をしないため」35.6%、「面倒くさい」25.0%、「自分には必要ない」22.3%〕

12. 「緑内障」に関する意識調査<2015年5月調査>
   ◆日本アルコン株式会社
    ONE DATA〔「緑内障が中途失明原因の第1位である」知らない人79.2%〕

13. がんに関するアンケート調査結果<2015年1月調査>
   ◆東京海上日動あんしん生命保険株式会社
    ONE DATA〔配偶者が「がん」になったら「治療費が高くても一番いい治療法を選びたい」50.0%〕

14. 「子どもの花粉症」アンケート調査<2015年1月>
   ◆ロート製薬株式会社
    ONE DATA〔「子どもが花粉症だと思う」と実感する親2012年25.7%→2014年32.7%、年々増加傾向〕

15. 「花粉症」の実態調査<2015年2月調査>
   ◆漢方デスク株式会社
    ONE DATA〔「花粉症で悩んでいる」47%、「普段、特に花粉症対策はしていない」64%〕

16. 「未病」のイメージ調査<2015年5月調査>
   ◆漢方デスク株式会社
    ONE DATA〈「未病」の言葉としての認知度67%、「普段から未病対策をしている」26%〕

17. 「不眠」の実態調査<2015年3〜4月調査>
   ◆漢方デスク株式会社
    ONE DATA〔不眠で悩んでいる」19%、不眠解消のために「通院している」22%〕


 
 

13.保健・体育(スポーツ・健康意識等)

 
  01. 都民のスポーツ活動に関する世論調査<平成27年2月>  
   ◆東京都 生活文化局
    ONE DATA〔「スポーツ・運動を週に1日以上実施した」20代43.2%、70歳以上75.1%〕

02. 小・中学生のスポーツに関する意識調査<2015年10月>
   ◆株式会社バンダイ
    ONE DATA〔スポーツをはじめた理由、子ども「体力づくり」40.0%、「友だち・兄弟がやっているから」35.2%〕

03. スポーツ観戦に関するアンケート調査<2015年4月調査>
   ◆株式会社マーシュ
    ONE DATA〔スポーツのテレビ/インターネット中継「ひとりで見る」男性70.3%、女性35.5%〕

04. 「ウォーキング」に関するアンケート調査<2015年4月調査>
   ◆インターワイヤード株式会社
    ONE DATA〔「運動不足を感じている」全体49.3%、最も運動不足を感じている年代は“女性40代”で91.3%と9割超〕

05. ジョギング・ランニング実態調査<2015年4月調査>
   ◆株式会社インテージ
    ONE DATA〔ジョギング・ランニングの目的「健康管理・体力維持」全体の51.7%、女性20代は「美容・ダイエット」39.6%〕

06. シニアのランニング・ジョギングに関する調査<2015年1月調査>
   ◆株式会社ゆこゆこ
    ONE DATA〔「ランニング・ジョギング習慣」男性22.2%、女性11.2%、年代別では70代が最多26.8%〕

07. 食生活と健康診断に関する意識調査<2015年4月調査>
   ◆カゴメ株式会社
    ONE DATA〔「夫の食生活・栄養バランスを気にする」女性85.4%、「妻の食生活・栄養バランスを気にする」男性62.6%〕

08. 食生活と健康に関する調査<2015年1月調査>
   ◆マルハニチロ株式会社
    ONE DATA〔健康状態を「自己評価」平均点は58.6点〕

09. 主婦の健康意識調査<2015年3月調査>
   ◆ソフトブレーン・フィールド株式会社
    ONE DATA〔健康維持・増進のために行っていること「バランスの良い食事」75.9%、「うがい・手洗い」49.0%〕


 
 

14.食生活(食行動・栄養意識等)

 
  01. 「食生活と食育に関する世論調査」結果<平成26年10月>
   ◆東京都 生活文化局
    ONE DATA〔食事のとり方で気をつけていること「野菜をしっかり食べる」63.3%、「食べ過ぎない」50.4%〕

02. 食育に関する意識調査<平成27年3月>
   ◆内閣府食育推進室
    ONE DATA〔現在の食生活「良い」68.6%、「問題がある」30.5%〕

03. 「日本人の食」調査【食の嗜好】<2015年5月調査>
   ◆株式会社 日本リサーチセンター
    ONE DATA〔朝食を食べるなら、男性「ごはん」派、女性「パン」派が多く、エリア別では、近畿で「パン」派が多い〕

04. 和食・日本料理に関する調査<2015年5月調査>
   ◆マルハニチロ株式会社
    ONE DATA〔「和食を作るのは難しいと思う」73.0%〕

05. 「男の料理、女の料理」アンケート調査<2015年5月調査>
   ◆アサヒグループホールディングス株式会社 お客様生活文化研究所
    ONE DATA〔「料理が大好き」な男性20代30.0%、30代15.0%、40代12.9%〕

06. 料理とお弁当に関する調査<2015年5月調査>
   ◆日本生活協同組合連合会
    ONE DATA〔自分で弁当をつくる男性「週に1日以上」20代34.3%、30性34.2%で、3人に1人が“弁当男子”〕

07. キッチンでの衛生管理に関する調査<2015年5月調査>
   ◆一般財団法人ベターホーム協会
    ONE DATA〔家のキッチンの衛生管理「充分している」10.7%、9割(89.3%)の人が衛生管理は不十分だと感じている〕

08. 常備野菜と保存方法に関する調査<2015年5月調査>
   ◆タキイ種苗株式会社
    ONE DATA〔廃棄が多い品目は「生鮮食品」の中でも「野菜」がトップ70.7%、特に40代以上に多い傾向〕

09. 食生活からみる長寿に関する調査<2015年5月調査>
   ◆株式会社ネオマーケティング
    ONE DATA〔長寿日本一・長野県民の70.1%が子どもの頃から「菌類」を摂取〕

10. 畜産物等の消費行動に関する調査結果<2014年調査>
   ◆一般社団法人 JC総研
    ONE DATA〔料理「自分は手作り派だと思う」主婦66.3%、単身女性52.7%〕

11. カレーライスについてのアンケート結果<2015年4〜5月調査>
   ◆株式会社アイリスプラザ
    ONE DATA〔カレーライス「好きなお肉の種類」豚こま切れ19.5%、牛かたまり16.2%〕

12. 栄養ドリンクに関するアンケート調査<2015年1月>
   ◆インターワイヤード株式会社
    ONE DATA〔日ごろの生活に疲れを感じている」男性58.1%、女性70.7%〕

13. 「ちょい飲み」についての行動や考え<あなたのくらしのアンケート>
   ◆キリン株式会社 キリン食生活文化研究所
    ONE DATA〔「ちょい飲みを行ったことがある」33%、多くの人が「ちょい飲みをしてみたい」84.7%〕

14. 「缶チューハイ」に関するアンケート調査<2015年4月調査>
   ◆ソフトブレーン・フィールド株式会社
    ONE DATA〔缶チューハイ「日常的に飲む」男性28.0%、女性21.4%〕

15. 朝食と朝の飲み物調査<2015年5月>
   ◆タキイ種苗株式会社
    ONE DATA〔「朝に飲むと良いと思う飲み物」野菜ジュース51.4%、牛乳39.3%、実際に飲むのは「コーヒー」52.5%〕


 
 

15.職場の人間関係(就職環境・仕事環境等)
 
  01. 「第4回ビジネスパーソン1000人調査」ダイバーシティ意識調査
   ◆日本能率協会グループ 広報委員会
    ONE DATA〔女性管理職と働いている人
             「気を使わなければならないことが増える」22.6%、「アイデアの幅が広がる」19.5%〕

02. ソーシャルビジネス・社会貢献活動に関するビジネスパーソンの意識調査
   ◆メディケア生命保険株式会社
    ONE DATA〔「売上の一部を寄附する商品を優先して購買したい」64%〕

03. 新入社員のグローバル意識調査<2015年7〜8月調査>
   ◆学校法人 産業能率大学
    ONE DATA〔新入社員「海外で働きたいと思わない」過去最高63.7%〕

04. 新入社員を対象としたアンケート調査<2015年春>
   ◆明治安田生命保険相互会社
    ONE DATA〔新入社員の不安「仕事に対する自分の適性があわないかもしれない」42.2%〕

05. 新入社員の会社生活調査<2015年度>
   ◆学校法人 産業能率大学
    ONE DATA〔SNS利用者98.4%、上司からの友達申請「嫌だ」55.7%、「うれしい」44.2%〕

06. ビジネスマン対象生活時間の使い方についてアンケート調査 
   ◆シチズンホールディングス株式会社
    ONE DATA〔「遅い」と感じる帰宅時間は「21時」24.0%がトップ、 「午前様」という言葉はもはや死語〕

07. ビジネスパーソンに聞く仕事中の間食実態調査<2015年2月調査>
   ◆大塚製薬株式会社
    ONE DATA〔ビジネスパーソン「週1回以上間食する」55.4%、仕事中の間食「とらない方が良い」と思う人58.8%〕

08. 仕事におけるメールの利用状況と実態調査<2015年5〜6月調査>
   ◆一般社団法人日本ビジネスメール協会
    ONE DATA〔 仕事で初めての連絡、失礼だと思う手段の上位は「LINE」50.8%、「Twitter」41.7%〕

09. 社会人の『怒り』に関するアンケート調査<2015年3月調査> 
   ◆一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
    ONE DATA〔「ビジネスの場で『怒り』を感じている」会社員92%〕

10. 2015年4月に新社会人になる独身男女の職場恋愛に関する意識調査
   ◆株式会社オーネット
    ONE DATA〔新社会人「職場では恋愛したくない」女性31.5%、男性20.7%〕

11. 「仕事より家庭の行事を優先するとき」について医師へのアンケート調査結果
   ◆メドピア株式会社 医師専用コミュニティサイト「MedPeer」
    ONE DATA〔医師「冠婚葬祭を含め、一部の家庭の行事を仕事より優先している」38.8%〕


 
 

16.社会環境(生活環境・高齢社会等)

 
  01. 社会意識に関する世論調査<平成27年1月調査>
   ◆内閣府大臣官房政府広報室
    ONE DATA〔 国を愛する気持ち「強い」とする者55.4%、「弱い」とする者6.6%〕

02. 女性の就労・社会参加に関するアンケート調査
   ◆株式会社第一生命経済研究所 ライフデザイン研究本部
    ONE DATA〔子どものいる専業主婦「自宅の近くの企業(商店を含む)に就労意向のある人」39.2%〕

03. いつ、どこで、誰が、何を?生活シーンにおけるメディア利用動向
   ◆ヤフー株式会社
    ONE DATA〔有職者40代男性、
                     朝起きてすぐに利用するメディア媒体は、「テレビ」63.0%、「インターネット」24.2%、「新聞」20.4%〕

04. 生活意識に関するアンケー調査の結果<第62回/2015年6月調査>
   ◆日本銀行 情報サービス局
    ONE DATA〔日本経済の成長力「より高い成長が見込める」の回答(3.7%)が増加し、「低い成長しか見込めない」が減少傾向〕

05. 主婦の消費動向アンケーチ調査結果<静岡県内サラリーマン家庭>
   ◆一般財団法人静岡経済研究所
    ONE DATA〔今後1年間で購入したい商品「スマホ」12%、「LED照明器具」9.4%〕

06. マイナンバーに関する個人向けのアンケート調査結果<2015年6月調査>
   ◆株式会社フルキャストホールディングス
    ONE DATA〔マイナンバー/個人番号カード「すぐに取得する」13%、「様子を伺う」76%〕

07. 人付きあいに関する意識調査<60〜79歳の男女> 
   ◆株式会社第一生命経済研究所 ライフデザイン研究本部
    ONE DATA〔寝たきりになったり、体の自由がきかなくなったりした場合「配偶者は頼りになる」男性58.5%、女性21.5%〕

08. 防災に関する意識調査<2015年1月調査>
   ◆ニフティ株式会社
    ONE DATA〔防災対策の必要性「感じる」93.3%、実際の防災対策「十分でない」58.5%〕

09. 女性の防災とネット活用の意識調査
   ◆株式会社ブレインネット
    ONE DATA〔日頃の防災対策「特に何もしていない」女性46.2%〕

10. 住まいに関するアンケート調査<2015年3月調査>
   ◆株式会社ライフメディア
    ONE DATA〔50歳以上「バリアフリー住宅である」23%、「今後バリアフリー対策が必要」62%〕

11. 交通機関における飲食マナーアンケート調査<2015年1月調査>
   ◆アットホーム株式会社 「at home VOX」
    ONE DATA〔「パンやおにぎりを食べることはマナー違反」と考える人は、電車では37.2%、タクシーでは42.4%〕

12. シニアのライフスタイルに関する調査<2015年2月>
   ◆株式会社マーシュ
    ONE DATA〔間食「1日に1回以上」51.3%、男性「チョコレート・チョコレート菓子」、女性「米菓(せんべい、あられなど)」が好き〕

13. 「老後の展望」に関する意識調査<2015年6月調査>
   ◆株式会社オウチーノ オウチーノ総研
    ONE DATA〔40〜59歳男女「自分の老後に関して悲観的」42.0%、4人に1人は老後も「仕事をしたい」〕

14. 70歳以上の高齢者に対する健康意識調査<2015年1月・5月調査>
   ◆株式会社アンテリオ
    ONE DATA〔普段「健康ではない」と感じている人のうち、59.5%の人がセルフメディケーションを行うことがある〕

15. シニアのおしゃれ意識に関する調査<2015年3月調査>
   ◆株式会社ゆこゆこ
    ONE DATA〔おしゃれをする際に意識する相手、男性「同世代の同性」32.8%、「配偶者」32.2%、女性「同性の友人、知人」46.1%〕

16. シニアの「ランチ会」に関する調査<2015年2月調査>
   ◆株式会社ゆこゆこ
    ONE DATA〔ランチ会を行う相手、男性は「家族や親戚」51.5%、女性は「友人(同性)」76.6%がトップ〕

17. シニアの旅行に関する調査<2015>
   ◆大和ネクスト銀行
    ONE DATA〔70代「旅行仲間がいる」女性72.0%、男性55.6%〕

18. 終活・エンディングノートに関する調査<2015年2月調査>
   ◆株式会社ライフメディア
    ONE DATA〔60歳以上、「終活」「エンディングノート」という言葉を「知っていた」50%〕


 
     



▲ページのトップへ


教育アンケート調査年鑑   ビジネスマナーパスポート   注文について

会社概要   サイトポリシー


Ⓒ 2006-2025 SOUIKUSHA Inc.