HOME > 教育アンケート調査年鑑 > 2019年版-目次




   教育アンケート
     調査年鑑
  •     目 次  
    • 2023年版目次
    • 2022年版目次
    • 2021年版目次
    • 2020年版目次
    • 2019年版目次
    • 2018年版目次
    • 2017年版目次
    • 2016年版目次
      • 2016年版-上巻
      • 2016年版-下巻
    • 2015年版目次
      • 2015年版-上巻
      • 2015年版-下巻



 
 

巻頭課題(問題行動・人権侵害・環境不安等)


 
  01. 第4回インターネット都政モニター「薬物乱用に対する意識」調査結果<平成30年度> 
   ◆東京都生活文化局
    ONE DATA〔家族や友人など周りの人に薬物を使用している人がいたら「本人に使用しないように注意する」21.2%〕

02. 男女間における暴力に関する調査<平成30年3月>    
   ◆内閣府男女共同参画局
    ONE DATA〔配偶者からの暴力の被害経験「あった」26.1%、交際相手からの暴力の被害経験「あった」16.7%〕

03. 若年層におけるデートDVに関する意識調査<平成30年3月>        
   ◆広島県健康福祉局子ども家庭課
    ONE DATA〔デートDV「言葉があることを知らなかった」「言葉があることは知っているが、内容はよく知らない」合わせて58.6%〕

04. 子供の性被害防止対策に関する意識世論調査<平成30年度>
   ◆内閣府大臣官房政府広報室
    ONE DATA 〔子供の性被害に対して「不安を感じる」人73.5%、理由「SNSなど見知らぬ人と簡単に出会えるから」82.8%〕

05. 日本財団『第3回自殺意識調査』報告書
   ◆公益財団法人 日本財団
    ONE DATA 〔18歳〜22歳の若年層「本気で自殺したいと考えたことがある」男性26%、女性34%〕


 

1.意識・実態(園児・児童・生徒、保護者)

 
  01. スマートフォン等に関する調査について<学校における取扱い/児童生徒の利用状況/保護者意識>
  ◆埼玉県教育局県立学校部生徒指導課
    ONE DATA〔SNS等を利用する際、いじめられたり、トラブルにあったりした経験は、小学6年性49%、中学2年生8.8%〕

02. 小・中学生のスマホ事情調査<2019年>
   ◆株式会社明光ネトワークジャパン 学習塾「明光義塾」
    ONE DATA〔学校へのスマホ持ち込みについて「反対」小学4〜6年生の保護者60.5%、中学生の保護者47.9%〕

03. 親が知らない、子どもたちの「スマホ」事情調査結果<2019年2月>
   ◆株式会社NTTドコモ
    ONE DATA〔親と決めたスマホルール、「破った経験がある」中学生63%、「親に内緒でこっそり課金をした」19%〕

04. 小・中学生のスマホ利用に関する親の意識調査2018
   ◆株式会社ジュピターテレコム
    ONE DATA〔親が現在知っていること「子どものスマホのパスワード」43.7%、「子どものWebの閲覧履歴」14.4%〕

05. 小学生の子どもを持つ保護者に聞いた「子どもの登下校」に関するアンケート調査
   ◆NTTレゾナント株式会社
    ONE DATA〔子どもの登下校について「防犯上不安に感じている」保護者55.5%、小1の保護者の65.8%が「不安に感じている」〕

06. 子どもの体遊びに関する調査<母親の子ども時代と比較>
   ◆株式会社ボーネルンド
    ONE DATA〔65.3%の母親「子どもの体遊びの機会が減った」、理由「遊ぶ場所の減少」46.0%、「一緒に遊ぶ仲間の減少」40.6%〕

07. 小中学生のスポーツに関する意識調査 
   ◆株式会社バンダイ
    ONE DATA〔体育の授業以外で行なっているスポーツの総合TOP3は、4年連続「水泳」「サッカー」「テニス」〕

08. 「趣味」に関するアンケート調査<4月3日趣味の日>
   ◆株式会社趣味なび
    ONE DATA〔30代〜50代「趣味がある人」男性75.2%・女性84.6%、女性より男性の方が約10%高い〕

09. 女子中高生のファッションとショッピングに関する調査
   ◆GMOメディア株式会社  プリキャンティーンズラボ by GMO
    ONE DATA〔ファッション「興味がある」84.8%、ファッションの流行「気になる」73.6%、その情報源「TV」60.7%〕

10. 子供のキャリア観に関する調査<小学校5〜6年生編>
   ◆株式会社アイデム 人と仕事研究所
    ONE DATA〔父親の働く姿を「見たことがある」小学校5〜6年生33.8%、働く姿を見せることは「良いことだ」父親41.7%〕

11. 小学校6年生の「将来就きたい職業」 親の「将来就かせたい職業」2018年度
   ◆クラレ
    ONE DATA〔男子は「エンジニア」が昨年6位から2位に順位を上げ、女子は1位「医師」、2位「看護婦」など医療関係が目立つ〕

 

2.意識・実態(大学生・若者・単身者等)

 
  01. 大学生1,000人にきいた「人間関係とキャラクター」に関する意識調査報告書
   ◆大学生意識調査プロジェクト(FUTURE2017)    公益社団法人 東京広告協会
    ONE DATA〔言動や立ち振る舞いに「気を遣う方だと思う」81.1%、自分のキャラクター作りは「成功していると思う」93.2%〕

02. 18歳意識調査—第7回テーマ 成人式—<2019年1月7日>
   ◆公益財団法人 日本財団
    ONE DATA〔17〜19歳男女「成人式で新成人が騒ぐ気持ちがわかる」28.5%、「成人式で騒いでみたい」12.9%〕

03. 新成人に関する定点調査<2019年>
   ◆株式会社マクロミル
    ONE DATA〔「日本の未来は明るいと思う」37%、「暗いと思う」63%〕

04. 新成人の<恋愛、結婚>に関する意識調査<2019年>
   ◆株式会社オーネット
    ONE DATA〔「現在交際している異性がいる」30.1%、「将来結婚したいと思う」79.3%〕

05. 新成人のカーライフ意識調査<2019年>
   ◆ソニー損害保険株式会社
    ONE DATA〔新成人の運転免許保有率61.5%、「若者の車離れとは自分のこと」新成人の33.6%が実感〕

06. 若者のライフスタイルに関するアンケート調査
   ◆カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
    ONE DATA〔いま悩んでいること1位「お金のこと」49.0%、「外でお金をかけて遊ぶよりも、家でくつろぐ方が好き」68.9%〕

07. 恋愛と結婚に関する意識調査<20〜30代の未婚・既婚男女>
   ◆銀座ダイヤモンドシライシ
    ONE DATA〔幻滅するLINEのやりとり1位は「返信が冷たい」37.2%、「LINEで告白をしたことがある」27.7%〕

08. 第1回 おひとりさまの死生観に関する意識調査(2018年)
   ◆株式会社鎌倉新書
    ONE DATA〔40際以上の独身「生まれ変わってもおひとりさま人生を望む」男性50.2%、女性54.7%、男女ともに5割を上回る〕

 

3.意識・実態(社会人・各世代)

 
  01. 人生100年時代に関する意識調査<2018年7月17日>
   ◆アクサ生命保険株式会社
    ONE DATA〔「100歳まで生きたいと思わない」78.8%、「長生きすることはリスクになる」78.6%〕

02. 30代・40代の金銭感覚についての意識調査<2019>
   ◆SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
    ONE DATA〔30代・40代では男性の4割強、女性の6割半が美容やファッションなど「自分磨き」にお金をかけたい〕

03. 「水にかかわる生活意識調査」結果レポート 平成30年度/第24回定点調査
   ◆ミツカン水の文化センター
    ONE DATA〔家庭での水の使い方/“節水していない人”が過去最高の6割(58.4%)近くまで増加〕

04. 応援に関する調査2018   
   ◆株式会社大和ネクスト銀行
    ONE DATA〔最近3ヶ月以内に応援したスポーツや芸能「サッカー日本代表」73.7%、「プロ野球チーム」30.9%〕

05. 上司と部下の読書事情に関する調査<2019年1月>
   ◆楽天株式会社 ブックス事業部
    ONE DATA〔管理職が本を薦めたいのは「今後成長が期待できる部下・後輩」36.7%、「仕事に対して意欲的な部下・後輩」32.1%〕

06. ビジネスパーソン1,000名に聞いた飲み会・カラオケに関する調査<2019>
   ◆株式会社GABA
    ONE DATA〔職場の飲み会に参加する頻度「半年に1回程度」21.2%、「2〜3カ月に1回程度」16.6%〕

07. ビジネスパーソンの休み明け本音調査結果<令和元年(2019年)5月7日>
   ◆株式会社スタッフサービス・ホールディングス
    ONE DATA〔ビジネスパーソン「連休明けに仕事が辛いと感じる」83.6%、42.8%がそのタイミングで転職を考える〕

08. 夫婦の髪に関する意識調査
   ◆株式会社アデランス
    ONE DATA〔結婚後に夫の髪が「悪い方向に変わった」と思う妻26.7%、変わった点1位「髪の量が減った」2位「白髪が増えた〕

09. スマホゲームについてのアンケート調査<全国のスマホかタブレットを所有する女性>
   ◆株式会社リビング くらし HOW研究所
    ONE DATA〔ゲームをする頻度「ほぼ毎日」63.0%、ダウンロードしているゲームのアプリ数「3個以上」48.9%〕

10. 現代女性の「リアル胸とブラジャー」に関する調査<20〜40代の女性>
   ◆株式会社dip
    ONE DATA〔“ハンサム胸”(ありのままの胸)に「憧れている」女性52.3%、自分の胸にコンプレックスが「ある」女性64.0%〕

11. 60代以上のフリマアプリ利用実態に関する意識調査
   ◆株式会社メルカリ
    ONE DATA〔60代以上で約3割が「フリマアプリで社会とのつながりを感じる」、その意識差は20代の約3倍〕

 
 

4.教育環境(家庭教育・学校教育・健全育成等)

 
  01. 「保育人材」に関するアンケート調査の結果について<2019年1月発表>
   ◆独立行政法人 福祉医療機構
    ONE DATA〔「要員不足」の施設29.4%、要員不足による児童の受け入れ制限施設は8.5%(前回4.6%)で前回調査から倍増〕

02. 幼児期から小学4年生の家庭教育調査・縦断調査
   ◆株式会社ベネッセコーポレーション ベネッセ教育総合研究所
    ONE DATA〔幼児期に『がんばる力』を身につけている子どもほど、小学校高学年での思考力が高い〕

03. 「絵本の読み聞かせ」に関するアンケート調査<2018年12月調査>
   ◆株式会社コズレ
    ONE DATA〔生後3〜5ヶ月の子どもを持つ親「読み聞かせを始めた」56%、生後3〜5ヶ月で「持っている絵本」平均8.91個〕
    (株式コズレホームページ:https://feature.cozre.jp/)

04. 子どもの生活状況等に関する調査報告書  平成30(2018)年3月
   ◆さいたま市 子ども未来局
    ONE DATA〔現在悩んでいること「子どもの進学や受験のことが心配である」一般世帯30.7%、支援利用者46.3%〕

05. イマドキのパパ・ママのくらしと子育てに関する調査2018
   ◆メディケア生命保険株式会社
    ONE DATA〔子育ての悩み、ママの最多は「褒め方・叱り方」、パパが考える理想の父親1位「子どもに信頼される」〕

06. 「国語に関する世論調査」の結果の概要<平成30年3月調査>
   ◆文化庁 国語課
    ONE DATA〔仕事上やり取りするメールなど、「改まったメールに決まった型や形式があると思う」人は60.9%〕

07. 小中学生の勉強に関する意識調査<2019年2月調査>
   ◆株式会社バンダイ
    ONE DATA〔必修化が始めるプログラミングへの子どもの印象、男子1位「面白そう」23.6%、女子1位「難しそう」24.7%〕

08. 小学生の英語教育に関する意識調査
   ◆株式会社栄光  進学塾「栄光ゼミナール」
    ONE DATA〔「授業外に英語の学習・習い事をしている」という小学1〜6年生の保護者は32.1%〕

09. 年末年始の習い事アンケート調査<子どものいる親世代>
   ◆株式会社イー・ラーニング研究所
    ONE DATA〔2018年保護者間で話題になった習い事、2019年にさせたい習い事はどちらも「プログラミング教室」が第1位に!〕

10. 子どもの教育資金に関する調査<2019>
   ◆ソニー生命保険株式会社
    ONE DATA〔「子どもの学力や学歴は、教育費にいくらかけるかによって決まる」と感じる親64.0%〕

 
 

5.家庭環境(家族関係・生活意識・生活費用等)

 
  01. 「家計」に関するアンケート調査<2019年4月調査>
   ◆明治安田生命保険相互会社
    ONE DATA〔「家計に余裕ができた」7.9%、給与に満足していない理由は「貯蓄をするお金がないから」がトップ〕

02. 実家の相続に関する意識調査
   ◆旭化成ホームズ株式会社
    ONE DATA〔親世帯の55%が「誰が実家を相続するか決めていない」〕

03. ランドセル購入に関するアンケート調査
   ◆一般社団法人日本鞄協会  ランドセル工業会
    ONE DATA〔購入したランドセルの決定理由「子どもの好きな色だった」48.7%、「デザインがよかった」35.5%〕

04. 日常の家事に関する意識調査
   ◆アイロボットジャパン合同会社
    ONE DATA〔主婦の働きを時給に換算すると平均1,639円、取り入れたい家電の1位はロボット掃除機37.0%〕

05. 共働き世帯のおふろ掃除・調理などの「家事シェア」実態と意識調査
   ◆株式会社ノーリツ
    ONE DATA〔専業主婦(夫)世帯「ストレスが強まる子どもの夏休み」保育園児の親72%、幼稚園児の親66%〕

06. 親子で楽しむ夏のレジャーに関する調査2018
   ◆株式会社東京サマーランド
    ONE DATA〔子どもが大好きな夏のレジャー1位「プール・レジャープール」55.1%、2位「遊園地・テーマパーク」50.0%〕

07. 夏にもお年玉!? お盆玉に関する親子意識調査
   ◆三井住友カード株式会社
    ONE DATA〔子供のおよそ3人に1人(37%)がお盆玉をもらっている、お盆玉の平均金額は9,345円〕

08. お年玉に関する意識調査<平成30年12月調査>
   ◆住信SBIネット銀行株式会社
    ONE DATA〔お年玉の相場/小学校低学年3,000円、小学校高学年5,000円、中学生は5,000円派と10,000円派と二分化〕

09. シニア女性に聞いた「祖母と孫の関係」に関する実態調査
   ◆株式会社ハルメクホールディングス  生き方上手研究所
    ONE DATA〔シニア女性「孫との関係に満足」91.8%、その一方で今後孫との関わりを「増やしたくない」68.7%〕

10. 孫と祖父母の関係性に関する意識調査
   ◆株式会社ベビーカレンダー
    ONE DATA〔祖父母の育児に対する考え方にギャップを感じたことが「ある」41.8%、「ない」59%〕

11. ダブルケアに関する調査レポート
   ◆ソニー生命保険株式会社   相馬直子(横浜国立大学)   山下順子(英国ブリストル大学)
    ONE DATA〔祖父母の育児に対する考え方にギャップを感じたことが「ある」41.8%、「ない」59%〕

12. “老眼しぐさ”に関する実態調査<「遠近両用メガネ夫婦」>
   ◆三井化学株式会社
    ONE DATA〔「遠近両用メガネ」夫婦が、ふとしてしまう“老眼しぐさ”第1位は「小さい文字を見るときは、メガネを外す」〕

13. 夫婦関係についてのアンケート調査<全国の既婚女性>
   ◆株式会社リビングHOW研究所
    ONE DATA〔「2人だけの時間を積極的に作るようにしている」20代55.0%、
                                 「それぞれの時間を大切にしている」60代以上79.0%〕

14. ペットと夫婦に関するアンケート調査<いい夫婦の日>
   ◆アイペット損害保険株式会社
    ONE DATA〔ペットは「妻より夫に懐いている」30.8%、「夫より妻になついている」54.7%〕

15. 結婚に関する夫・妻の本音アンケート調査
   ◆医療法人社団心紲会  東京イセアクリニック
    ONE DATA〔要介護になったら「妻に介護してほしい」夫36.7%、「夫には介護されたくない」妻48.8%〕

16. 父の日に関する定点調査<2019年版>
   ◆株式会社マクロミル
    ONE DATA〔子どものいる男性「父の日だからと言って特別なことはしてもらわなくていい」31.1%〕

 
 

6.食生活(食育・食行動・栄養意識等)

 
  01. 食育に関する意識調査報告書<平成31年3月>
   ◆農林水産省 消費・安全局
    ONE DATA〔ふだんの食事に関する注意「マナーや作法に気をつけている」80.0%、「ゆっくりよく噛んで食べている」50.2%〕

02. 子どもの野菜に対する意識調査<2019年3月7日>
   ◆カゴメ株式会社
    ONE DATA〔「野菜好き」なのに嫌いな野菜がある子ども74.1%、嫌いな野菜1位「なす」24.4%、2位「生しいたけ」22.2%〕

03. 野菜の摂取と成績に関する調査<小学校4〜6年生の親に聞く>
   ◆カゴメ株式会社
    ONE DATA〔4〜6年生を持つ親「野菜摂取に積極的」53.5%、10際以上の理想的な野菜摂取量「350g以上」は23.7%にとどまる〕

04. 今年の食生活に関する調査<2018>
   ◆マルハニチロ株式会社
    ONE DATA〔“いい食事”とは「健康によい食事」40.9%、「おいしい食事」59.1%〕

05. 消費税増税と飲食料品への軽減税率適用による、食生活に対する消費者意識調査
   ◆株式会社リクルートライフスタイル  ホットペッパーグルメ外食総研
    ONE DATA〔飲食料品が軽減税率8%の対象であることを知っている人は68.6%〕

06. 食のジャンルに関するアンケート調査(第4回)
   ◆マイボイスコム株式会社
    ONE DATA〔好きな料理のジャンル「和食」83.6%、「洋食」「中華料理」各62.2%、「イタリア料理」50.6%〕

07. 食に関するアンケート調査<全国20代〜60代男女>
   ◆株式会社アスマーク
    ONE DATA〔嫌いな食べ物「特になし」17.9%、具体的挙がったTOP3は「納豆」5.3%、「パクチー」3.7%、「セロリ」3.0%〕

08. キッチンにおける『油』の存在調査<2019年3月28日>
   ◆日清オイリオグループ株式会社 中央研究所
    ONE DATA〔使い始めたきっかけ、アマニ油「健康によさそう」93.4%、ごま油「味は風味が好き」53.3%〕

09. 牛乳乳製品に関する食生活動向調査<2018>
   ◆一般社団法人 Jミルク
    ONE DATA〔牛乳類の飲用量、1日当たり「200ml程度」が約42%、男性は年齢の若いほど、女性は年齢が高いほど飲用量が多い〕

10. 【第3回】現代の父親の食生活<家族で育む『食』
   ◆農林中央金庫
    ONE DATA〔「朝ごはんを毎日家で食べる」お父さん48.8%、「料理を作る」お父さんは11年前(29.8%)から倍増(60.8%)〕

11. 「夜食」の喫食状況について実態調査<2019年1月発表>
   ◆ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社
    ONE DATA〔夜食を「食べている」人は56.6%、そのうち「ほぼ毎日食べている」が最多で15.8%〕

12. 日本酒の飲用に関する消費者動向調査
   ◆株式会社Clear
    ONE DATA〔日本酒を日常的に飲む若い女性、2年前より「20代女性」は2倍の16%に、「30代女性」は1.5%倍の17%に増加〕

 
 

7.健康・医療環境(心身の健康・保健・体育等)

 
  01. 都民のスポーツ活動・パラリンピックに関する世論調査<平成31年2月>
   ◆東京都生活文化局
    ONE DATA〔この1年間「実際にスポーツ観戦をした」41.1%、「観戦しなかった」58.1%〕

02. 「小学生の夏休みの生活」「夏休み中の子どもの体調」についての実態調査
   ◆ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社
    ONE DATA〔小学生の母親「夏休みに入る前と比べて、夏休み中のほうが疲れている」56%〕

03. 親子の「冷え」と「インフルエンザ対策」に関する調査<2019>
   ◆養命酒製造株式会社
    ONE DATA〔「冷え性に悩む」冷え性ママは63.3%、冷え性ママの4割近くが「子どもも冷え性」〕

04. 親子の「冷え」と「インフルエンザ対策」に関する調査<2019>
   ◆養命酒製造株式会社
    ONE DATA〔「冷え性に悩む」冷え性ママは63.3%、冷え性ママの4割近くが「子どもも冷え性」〕

05. 「身体の症状と生産性」に関するアンケート調査<2019年2月調査>
   ◆しゅふJOB総研(株式会社ビースタイル)
    ONE DATA〔仕事中に悩まされたことがある身体面の症状「肩・首こり」73.3%、「疲れ目」53.2%、腰痛43.2%〕

06. 「健康とコミュニケーション」に関するインターネット調査<2019年3月1日>
   ◆株式会社ミクシィ
    ONE DATA〔運動が長続きをしなかった経験「ある」61%、「ひとりでの運動は辛かった(つまらなかった)」41%〕

07. 20年前から変わる「ストレス解消法」<首都圏在住20〜69際に調査>
   ◆株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメント
    ONE DATA〔ストレス解消、20年前と比べ「好きなものを食べる」人が増加〕

08. 母親と子どもの排便に関する実態調査結果
   ◆特定非営利活動法人 日本トイレ研究所
    ONE DATA〔排便状態の場合、排便頻度は「3日に1回」以下が47.0%、便秘状態ではない場合、「3日に1回」以下が5.1%〕

09. 全国の一般男女1,000人に聞いた「おなかケア」に関するアンケート調査
   ◆ビオフェルミン製薬株式会社
    ONE DATA〔女性の27.2%は「日常的に“腹部膨満感”を感じている」、中でも40代女性が特に多く35%〕

10. 健康のためのセルフケアに関する調査<医師と一般生活者の考え方の違い>
   ◆株式会社インテージヘルスケア
    ONE DATA〔「塩分・糖分・脂肪分などの摂りすぎに気を付けている」一般生活者52%、医師は65%で10ポイント以上の差〕

11. 薬に関する実態調査<薬の日・定点調査>
   ◆株式会社アイスタット
    ONE DATA〔直近1年間で処方薬を服用した病気や症状、1位「風邪」、2位「高血圧症」、3位「肩こり、腰痛、筋肉痛、関節痛」〕

12. ミレニア世代 vs バブル世代 髪の毛に対する世代間調査
   ◆株式会社協和
    ONE DATA〔「母の髪の毛が傷んでいると思っていた」娘は73.7%、「将来の薄毛に不安を感じている」ミレニアル世代85.5%〕

13. 病院選び・医者選びに関するアンケート調査
   ◆メディケア生命保険株式会社
    ONE DATA〔病院に行って「心から感謝した経験」51.3%、「不快な思いをした経験」63.5%〕

 
 

8.地域環境(地域活動・連携・福祉活動等)

 
  01. 「英語を使ったボランティア活動」に関する調査結果<ビジネスパーソン>
   ◆一般社団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会
    ONE DATA〔全国のビジネスパーソン「手助け・ボランティアに興味あり」37.6%〕

02. 全国の主婦のエコに関する意識調査<2019年2月1日発表>
   ◆アサヒ飲料株式会社
    ONE DATA〔「エコを意識している」主婦は81.4%、一方、ゴミの分別に手間やストレスを感じる「エコ疲れ」が8割以上〕

03. 「住まいと暮らし」に関する意識・実態調査<ミレニアル世代と親世代>
   ◆株式会社ジャパンネット銀行
    ONE DATA〔居住環境を決める上で重視すること「都市の中心部であること」ミレニアム世代33%・親世代17%〕

04. 「わが家の防災」アンケート調査<2019>
   ◆住友生命保険相互会社
    ONE DATA〔わが家の防災対策に点数をつけるとすれば、100点満点平均「34.6点」、地域別では「東北」がトップ〕

05. 「災害・防災」に関する意識調査<子育て世代>
   ◆株式会社ベビーカレンダー
    ONE DATA〔「普段から自然災害が起こることを意識している」両親は72.3%、「災害への備えや対策している」家庭58.9%〕

06. 非常用持ち出し袋(防災セット)による防災意識インターネットリサーチ
   ◆株式会社エコンテ
    ONE DATA〔非常用持ち出し袋を「同居家族全員分用意している」13.0%、「同居家族全員分ではないが用意している」22.5%〕

07. 地域ブランド調査2018<47都道府県及び市区町村>
   ◆株式会社ブランド総合研究所
    ONE DATA〔10年間で縮まる各県の魅力度の差。市区町村は函館市(50.0%)が2年ぶり5度目の1位〕

 
 

9.就職・職場環境(仕事意識・働き方・人材育成等)

 
  01. 2020年新卒学生の就職意識調査結果報告
   ◆ProFuture株式会社 HR総研
    ONE DATA〔「4社以上のインターンシップに参加」文系47%、理系33%、セミナー感覚でインターンシップに参加している学生〕

02. ビジネスパーソン1000人調査【働き方改革と副業編】<第9回/2019年2月6日発表>
   ◆SOMPOホールディングス株式会社
    ONE DATA〔現在の職場で「副業をやってみたい」41.5%、会社では副業が「認められている」16.9%〕

03. 人生100年時代の「働き方」に関する意識調査<2019年1月発表>
   ◆SOMPOホールディングス株式会社
    ONE DATA〔60代「70歳以降も働きたい」55%弱、将来の生活に関するお金「試算のやり方がわからない」+「わからない」72%〕

04. 日本国内の会社員の働き方とストレス・生産性の関係調査結果<2019>
   ◆Weike株式会社
    ONE DATA〔「職場でストレスを感じる」62.0%、ストレス原因1位は「仕事量が多すぎる」〕

05. ビジネスパーソンの転勤事情に関する調査<2019>
   ◆東急住宅リース株式会社
    ONE DATA〔持ち家の人、転勤時の住宅対処法「賃貸物件として第三者に貸した」37.2%、「空き家の状態で保有」27.6%〕

06. ミドルに聞く「パワハラ」実態調査—『ミドルの転職』ユーザーアンケート—
   ◆エン・ジャパン株式会社
    ONE DATA〔「パワハラを受けたことがある」82%、パワハラを受けた3人に1人が「退職」を選択〕

07. 女性管理職550名を対象にした働きがいや昇進などに関する意識調査
   ◆アデコ株式会社
    ONE DATA〔管理職を自ら希望した女性管理職はわずか1割未満、採用や昇進において「男性優位を感じる」43.6%〕

08. アルバイト採用活動に関する企業調査<2019年2月発表>
   ◆株式会社マイナビ
    ONE DATA〔「アルバイト社員の不足感を感じる」企業68.7%、特に「警備・交通誘導」「清掃」は深刻で8割超え〕

09. 中小企業における2019年の景気見通し等について〜<補足調査>外国人労働者の雇用状況〜
   ◆大阪シティ信用金庫
    ONE DATA〔2019年の景気見通し「良くなる」34.8%、2019年の経営方針は「攻めの経営」とする企業50.8%〕

10. 外国人労働者の受け入れに関する意識調査<2018>
   ◆日本労働組合総連合会
    ONE DATA〔外国人労働者の受け入れ「よいことだ」51%、肯定派が最も多いのは20代で64%、少ないのは40代で43%〕

11. 教員の勤務時間に関するアンケート調査
   ◆日本労働組合総連合会
    ONE DATA〔「時間内に仕事が処理しきれない」20代・30代の教員の9割以上〕

 
 

10.社会環境(社会認識・社会対応・高齢社会等)

 
  01. 全国1万人の意識調査<平成の印象・令和への期待>
   ◆株式会社インテージリサーチ
    ONE DATA〔令和時代に「期待することがある」50.0%、「平和」「安定・成長」を期待、若い人に多い「特にない」〕

02. 元気な100歳100人に聞いた“人生100年時代”生活実態調査
   ◆キューサイ株式会社
    ONE DATA〔心がけていること、食事面「三食欠かさず食べる」84.0%、生活面「睡眠を十分にとる」76.0%〕

03. 改元に関する企業の意識調査
   ◆株式会社帝国データバンク
    ONE DATA〔改元による企業活動「プラスの影響」5.3%、「マイナスの影響」12.8%、「+・-で差し引きゼロ」25.5%〕

04. 日本人の不安に関する意識調査<第7回/2018年12月調査>
   ◆セコム株式会社
    ONE DATA〔「最近何か不安を感じている」72.4%、年代別では、男性30代、女性20代の8割以上がより不安を感じている〕

05. 駅と電車内のマナーに関するアンケート調査
   ◆一般社団法人 日本民営鉄道協会
    ONE DATA〔お客様が迷惑と感じる行為1位「荷物の持ち方・置き方」37.3%、2位「騒々しい会話・はしゃぎまわり」36.9%〕

06. 性的マイノリティのトイレ利用に関するアンケート調査結果
   ◆TOTO株式会社
    ONE DATA〔トランスジェンダーのうち、男女別トイレの利用にストレス・不満を「感じている」14.3%、「やや感じている」28.4%〕

07. 20代男女の浪費に関する意識調査<ミレニアル世代>
   ◆株式会社TesTee
    ONE DATA〔20代、お金をかけてもいいと感じるモノ、男性「本・漫画・雑誌」43.0%、女性「ファッション用品」48.5%〕

08. 日本の民泊に関する意識調査<訪日外国人対象>
   ◆アウンコンサルティング株式会社
    ONE DATA〔民泊について「知っていた」韓国68%、台湾66%、中国78%、「今後利用したい」韓国41%、台湾86%、中国91%〕

09. シリアのリアル調査2018
   ◆株式会社あおぞら銀行
    ONE DATA〔「お盆玉」という言葉を知っているシニア37.2%、前年より8.3ポイント上昇〕

10. 介護に関する意識調査<2018年度>
   ◆株式会社ベネッセスタイルケア
    ONE DATA〔今後の介護費用を負担していくことに不安を持つ人「とてもある」7.7%、「まあまあある」27.9%〕

11. シニア女性に聞いた「介護」に関する意識と実態調査
   ◆株式会社ハルメクホールディングス 生きかた上手研究所
    ONE DATA〔シニア女性の4人に1人が現在・過去に親や配偶者の介護経験、「実母」の介護が最も多い64.8%〕

12. 介護をする家族の生活についての意識調査
   ◆株式会社エス・エム・エス
    ONE DATA〔介護が始まり変化があったものの1位「時間」82.3%、2位「仕事」58.6%、3位「お金」53.9%〕
 
     
     



▲ページのトップへ


教育アンケート調査年鑑   ビジネスマナーパスポート   注文について

会社概要   サイトポリシー


Ⓒ 2006-2025 SOUIKUSHA Inc.