HOME > 教育アンケート調査年鑑 > 2023年版-目次







   教育アンケート
     調査年鑑
  •     目 次  
    • 2023年版目次
    • 2022年版目次
    • 2021年版目次
    • 2020年版目次
    • 2019年版目次
    • 2018年版目次
    • 2017年版目次
    • 2016年版目次
      • 2016年版-上巻
      • 2016年版-下巻
    • 2015年版目次
      • 2015年版-上巻
      • 2015年版-下巻



 
 

巻頭課題(いじめ・暴力・人権侵害等)


 
  01. 『日本財団 第5回自殺意識調査』報告書<要約版>
   ◆公益財団法人 日本財団
    ONE DATA〔若者の2人に1人は希死念慮を持った経験44.8%〕

02. カスタマ-・ハラスメントに関する調査<2022>
   ◆日本労働組合総連合会
    ONE DATA〔自身が受けたことのあるカスタマー・ハラスメント「暴言」55.3%〕

03. 職場での『ハラスメントだ」と思う行動<自主調査>
   ◆株式会社アスマーク Humap
    ONE DATA〔職場でのハラスメント「もっと気にすべきだと思う」19.1%〕

04. 職場の「パワーハラスメント」の現状についてのアンケート調査
   ◆株式会社ワークポート
    ONE DATA〔「職場でパワハラを受けたことがある」66.6%〕

05. リモハラの実態調査<2023年>
   ◆株式会社ライボ Job 総研
    ONE DATA〔リモハラ被害経験あり21.7%〕


 

1.意識・実態(園児・児童・生徒、保護者)

 
  01. 乳幼児の生活、保護者の子育てに関する意識と実態調査 
   ◆ベネッセ教育総合研究所
    ONE DATA〔習い事をしている比率は、7年間で 7.7ポイント減少〕

02. 子どものお小遣いに関する意識調査<小学生の親>
   ◆株式会社ビズヒッツ
    ONE DATA〔小学生の親「子どもにお小遣いを渡している」66.8%〕

03. 新小学1年生の「将来就きたい職業」 親の「就かせたい職業」<2023年版>
   ◆クラレ株式会社
    ONE DATA〔男の子の将来就きたい職業は「警察官」が過去最高の17.8%で3年連続1位〕

04. 初めてスマートフォンを持つ子どもと親への意識調査<2023年1月> 
   ◆MMDLabo株式会社 MMD研究所
    ONE DATA〔子どもの勉強時のスマートフォン活用率は63.7%〕

05. 愛知県 ヤングケアラー実態調査<調査結果の概要>
   ◆愛知県福祉局児童家庭課
    ONE DATA〔「自分はヤングケアラーにあてはまる」小5年生2.9%、中2年生2.2%、高2年生1.7%〕

06. 新潟県 ヤングケアラー実態調査<調査結果の概要>
   ◆新潟県福祉保健部児童子ども家庭課
    ONE DATA〔「世話をしている家族がいる」中学生5.9%、高校生2.8%〕

07. 高校生価値意識調査<インターネット調査>
   ◆株式会社リクルート 『リクルート進学総研』
    ONE DATA〔今の自分は「幸せ」が過去最高の80.8%〕

08. 高校生の尊敬している人に関するアンケート調査<LINEリサーチ>
   ◆LINE株式会社
    ONE DATA〔尊敬している人が「いる」と回答した高校生は76%〕

09. 2024年卒大学生のライフスタイル調査<Z世代の就活生の日常と将来>
   ◆株式会社マイナビ
    ONE DATA〔男子の共働きを希望する割合が過去最高64.1%〕

 

2.意識・実態(大学生・若者・単身者等)

 
  01. 18歳意識調査ーインターネット利用と侮辱罪ー<第50回報告書>
   ◆公益財団法人 日本財団
    ONE DATA〔全体では、70.6%の人が「他人に対する誹謗中傷を目にしたことがある」と回答〕

02. 新入社員の理想の上司<2023年度>
   ◆学校法人 産業能率大学 総合研究所
    ONE DATA〔理想の上司像とは、「細かくサポートしてくれる」51.9%〕

03. Z世代の政治に関する意識調査<2023年版>
   ◆株式会社SHIBUYA109 エンタテイメント
    ONE DATA〔自分が投票に行っても社会は変わらない気がする」63. 6%〕

04. ブライダル総研 婚活実態調査<2022>
   ◆株式会社リクルート ブライダル総研
    ONE DATA〔婚姻者のうち、婚活サービスを利用して結婚した人15.1%〕

05. ミレニアル世代・Z 世代による恋愛・結婚観の違いアンケート調査
   ◆株式会社ネクストレベル マッチングアプリ大学
    ONE DATA〔恋愛相手の出会い方、「出会い方にはこだわらない」女性42.0%、「日常生活の中で出会いたい」女性39.9%〕

06. 結婚前の貯金額に関する意識調査<既婚者500人調査>
   ◆ウェブスターマーケティング株式会社
    ONE DATA〔「結婚する際、結婚相手の貯金額が気になった」53.8%〕

07. 20代の結婚と出産に関する意識調査2022
   ◆公益財団法人 1more Baby 応援団
    ONE DATA〔20代「日本は結婚し難い社会だと思う」37.5%、「子どもが欲しい」69.4%〕

08. 2024 年卒大学生 公務員イメージ アンケート調査<マイナビ>
   ◆株式会社マイナビ
    ONE DATA〔公務員になりたい理由で最多なのは「安定している」が8割〕

09. Z世代のスマホに関する意識調査
   ◆株式会社SHIBUYA109 エンタテイメント
    ONE DATA〔SNSで所有するアカウント数は、Instagramが平均2.28個、アカウントは「複数利用」が当たり前〕

10. 新成人の恋愛・結婚に関する意識調査<2023年>
   ◆株式会社オーネット
    ONE DATA〔「交際経験あり」は全体で62.9%と過去7年で最高〕

11. Z世代のクルマに対する意識調査<令和5年版/都内・地方>
   ◆株式会社KINTO
    ONE DATA〔Z世代「“若者の車離れ” と聞いて、自分のことだと感じる」東京在住57.2%、地方在住34.2%〕

 

3.意識・実態(社会人・各世代)

 
  01. ジェンダーに関するインターネット調査<全国20 歳以上の男女>
   ◆株式会社ネオマーケティング
    ONE DATA〔「ジェンダー平等を意識している/LGBTQ+に配慮している」と感じた媒体に触れた時、
                                                 約30%が「その企業に対し好感度が上がった」〕

02. 働く女性のお金の意識とボーナス・投資に関する調査
   ◆auじぶん銀行株式会社
    ONE DATA〔働く女性、2022年に頑張ったこと1位は「仕事」、2023年頑張りたいこと1 位は「貯蓄」〕

03. おひとりさま消費に関する調査(2022年)-ひとり時間の実態・意識編-
   ◆株式会社クロス・マーケティング
    ONE DATA〔平日にひとりで自由に使える時間が「ある」「どちらかというとある」と回答した者71%、休日については79%〕

04. ファッションの嗜好に関する地域差の実態調査
   ◆株式会社DROBE
    ONE DATA〔ファッションアイテムの選択基準、関東は「周りからの見え方」「物」にこだわり、関西は「機能的」「お得さ」を重要視〕

05. 女性の活躍に関する意識調査<2022>
   ◆ソニー生命保険株式会社
   ONE DATA〔「女性が社会で働くには不利な点が多い」と思う有職女性は67.9%〕

06. 「終活」に関するインターネット調査<2023年>
   ◆楽天インサイト株式会社
    ONE DATA〔「終活」の実施意向がある人は約7割(71.8%)、昨年からほぼ横ばい〕

07. シニア女性の幸福に関する意識実態調査
   ◆株式会社ハルメクホールディングス
    ONE DATA〔シニア女性の幸福度(10点満点)平均点は7.77点、日本人平均よりも1.73点高い〕

08. 2023年の還暦人(かんれきびと)に関する調査<インターネットリサーチ>  
   ◆PGF生命
    ONE DATA〔還暦人の実感年齢、精神年齢は平均46歳、肉体年齢は平均54歳〕

09. 「理想の上司」「理想の新入社員」アンケート調査
   ◆明治安田生命保険相互会社
    ONE DATA〔新入社員の一緒に働きたい上司は「柔軟な考え方ができる上司」(37.9%)が前年から15.9pt 上昇〕

10.若者しごと白書<2023>
   ◆レバレジーズ株式会社 ハタラクティブ事業部
    ONE DATA〔現在の仕事「やや満足している・非常に満足している」フリーター48.3%、正社員48.2%〕

11. 障害者に関する世論調査の概要<令和4年/令和5 年2 月>
   ◆内閣府大臣官房政府広報室
    ONE DATA〔共生社会という考え方「知っている」48.5%、「知らない」19.3%〕

12. 第16 回出生動向基本調査結果の概要<独身者調査・夫婦調査>
   ◆国立社会保障・人口問題研究所
    ONE DATA〔独身者調査「結婚したら子どもを持つべき」女性36.6%、男性55.0%で、支持が大幅に低下〕

 
 

4.教育環境(家庭教育・学校教育・健全育成)

 
  01. 子どもと保護者の英語学習に関する意識調査
   ◆光村図書出版株式会社
    ONE DATA〔小・中学生「英語が好き・得意」61.0%、保護者「(大人になった今)英語が好き・得意」37.8%〕

02. 子どものころの読書習慣に関するアンケート<インターネット>
   ◆株式会社CyberOwl  テラコヤプラス
    ONE DATA〔中学生のころの国語の成績が「とてもよかった」と感じている人の64.8%が中学生のころ「よく本を読んだ」〕

03. 子どもの習い事に関する調査<インターネット調査>
   ◆GMO メディア株式会社
    ONE DATA〔オンラインでの習い事「経験があり」の子どもは24.6%〕

04. 子どもの生活と学びに関する親子調査<2022>
   ◆東京大学社会科学研究所 ベネッセ教育総合研究所
    ONE DATA〔親が子どもにさせたい習い事1位は「英語・英会話スクール」、2位「プログラミング教室」〕

05. 小中学生の保護者「教育費の値上がりへの対策」アンケート調査
   ◆株式会社 CyberOwl  テラコヤプラス
    ONE DATA〔約6割が「教育費の値上がりを実感、値上がりがあっても続けさせたい1位は「塾・学習塾」〕

06. 年末年始の習い事に関する意識調査<2022-2023年>
   ◆株式会社イ-・ラーニング研究所
    ONE DATA〔「学校に行きたくないことがある」中高生が増加、2021年から 2022年にかけ高校生9.3ポイント増〕

07. 虐待を受けた児童・生徒のSOS発信に関するアンケート調査結果<Web調査>
   ◆ACHAプロジェクト
    ONE DATA〔虐待者の属性は、男性は父親が最も多く61.2%、女性は母親で69.5%だった〕

 
 

5.家庭環境(家族関係・生活意識・生活費用等)

 
  01. 家事・育児におけるママ・パパの役割分担等に関する調査
   ◆ピジョン株式会社
    ONE DATA〔家事・育児の分担の決め方に食い違い、パパ「話し合った」、ママ「自然と決まっていた」〕

02. 暮らしと意識に関する NHK・JILPT共同調査
   ◆独立行政法人 労働政策研究・研修機構
    ONE DATA〔「中流より下の暮らしをしている」55.7%、「中流の暮らしをしている」38.4%〕

03. お金に関する目標設定と達成に関する調査
   ◆松井証券株式会社
    ONE DATA〔「将来、子どもが欲しくない」49.4%、徐々に増加傾向〕

04. 家計管理に関する実態調査<インターネット調査>
   ◆松井証券株式会社
    ONE DATA〔生活費の高騰によって「家計への影響を感じている」人77.0%〕

05. 家計防衛に関する調査2022<インターネットリサーチ>
   ◆ソニー生命保険株式会社
    ONE DATA〔自身の家計に値上がりで大きな打撃を与えたもの 1位「食品」2位「ガソリン」3位「電気」〕

06. 「みんなの妊活」妊活白書<2022>
   ◆ロート製薬株式会社
    ONE DATA〔この3 年で「子どもを欲しくない」と回答した18歳〜29歳の人は全体で4割強から徐々に増加傾向〕

07. 隠れ育休インターネットリサーチ2023 【完全版】
   ◆NPO法人ファザーリング・ジャパン
    ONE DATA〔妻の出産後に妻のサポートや育児を目的として、何んらかの休暇を取得した父親の割合は64.0%〕

08. 「親のいま」に関する親子2世代の意識調査
   ◆株式会社ダスキン
    ONE DATA〔親世代も子世代も8割が親の老いを感じるが、子世代の4割が親の老いに向き合えない〕

09. シニアの夫婦関係と生活に関する意識調査<2022>
   ◆株式会社ハルメクホールディングス
    ONE DATA〔50代〜70代の夫婦関係の満足度は平均68.0%〕

10. 離れて暮らす親に関する意識調査<インターネット調査>
   ◆セコム株式会社
    ONE DATA〔離れて暮らす親に何かしらの不安がある人84.7%〕
 
 

6.食生活(食行動・栄養意識等)

 
  01. 食育に関する意識調査報告書<令和5年3月>
   ◆農林水産省 消費・安全局
    ONE DATA〔食育の認知度「言葉も意味も知っていた」47.1%〕

02. 食生活に関する生活者調査<2023>
   ◆株式会社電通 食生活ラボ
    ONE DATA〔「食生活の満足度が幸せに関係がある」73.6%〕

03. 食生活に関するアンケート調査<第6 回2023 >
   ◆マイボイスコム株式会社
    ONE DATA〔「食生活に気をつかっている人」64.2%〕

04. 機能性表示食品に関するアンケート調査<2023>
   ◆マイボイスコム株式会社
    ONE DATA〔機能性表示食品「直近1年間に利用(飲食)した」30.6%〕

05. 日米仏3ケ国比較:都市部消費者の食の意識・動向調査<食生活編>
   ◆MMDLabo株式会社 MMD研究所
    ONE DATA〔都市部在住の20〜40代男性「食事作りは自分が中心に実施している」日本39.6%、米45.8%、仏55.4%〕

06. 「朝ごはん」に関するインターネット調査<2022年>
   ◆楽天インサイト株式会社
    ONE DATA〔朝ごはんで最もよく食べるのは「パン類」が約4割(41.2%)でトップ、特に60代で最多〕

07. バナナ・果物 消費動向調査<第18回/2022 年7月>
   ◆日本バナナ輸入組合
    ONE DATA〔バナナは18年連続よく食べる果物1 位〕

 
 

7.健康・医療環境(心身の健康・保健・体育等)

 
  01. スポーツに関する調査(2022年)-実践編-
   ◆株式会社クロス・マーケティング
    ONE DATA〔体力の自信度、「自信がある・計」24.7%、「自信がない・計」75.3%〕

02. 健康とセルフケアの実態調査<2023>
   ◆第一三共ヘルスケア株式会社
    ONE DATA〔健康でいられると思う予想健康寿命は全体で67.7歳〕

03. 日常生活の変化と認知機能に関する意識調査について
   ◆キリンホールディングス株式会社
    ONE DATA〔今後低下すると不安な認知機能について「記憶力」79.8%、「判断力」64.6%.、「言語能力」54.8%〕

04. 睡眠に関する意識・行動調査<インターネットリサーチ> 
   ◆日本インフォメーション株式会社
    ONE DATA〔不眠の3大原因は「ストレス」「生活習慣の乱れ」「運動不足」〕

05. 脳疲労と睡眠に関する調査<20〜60代男女対象>
   ◆第一工業製薬株式会社
    ONE DATA〔6割は日常生活で脳の疲労を感じている!ストレスを感じている人は7 割以上!〕

06. 「気象病」に関する実態調査<全国47都道府県対象>
   ◆第一三共ヘルスケア株式会社
    ONE DATA〔気象病経験者は全国平均で64.6%。症状1 位は「頭痛」67.1%〕

07. 全国47都道府県別「冷え・ヒートショック」に関する意識調査
   ◆リンナイ株式会社
    ONE DATA〔冬に気になる身体の不調は「冷え」(54%)で最も多い〕

08. 子宮頸がんに関する意識調査<2022年9 〜10月実施>
   ◆株式会社エムティーアイ 東京大学大学院医学系研究科 総合放射線腫瘍学講座
    ONE DATA〔「子宮頸がん検診を受けたことがある」20代56.3%、30代83.7%、20代は約 30 ポイント近く低い結果に〕

 
 

8.地域環境(地域活動・環境問題・防災等)

 
  01. 地域への愛着と地域活動へのモチベーションに関する調査
   ◆株式会社JTB コミュニケーションデザイン ワークモチベーション研究所
    ONE DATA〔糖尿病予備軍との診断を受けた後、生活改善の取組みが3年以上続いた人は15%未満〕

02. 家庭の防災対策実態調査<2023年度>
   ◆ミドリ安全株式会社
    ONE DATA〔「防災食(非常食)を自宅に備えている」59.9%、「防災食(非常食)を備えたことはない」25.2%〕

03. 防災に対する意識調査<インターネット調査>  
   ◆セゾン自動車火災保険株式会社
    ONE DATA〔家庭での災害への備えが十分に備えられている人はたったの6%〕

04. 東日本大震災 被災地での防災意識調査<岩手・宮城・福島>  
   ◆応用地質株式会社
    ONE DATA〔被災地での防災意識、約8割(77.4%)が「薄れている」〕

05. 人とペットとの絆に関する調査<2023年>  
   ◆アイペット損害保険株式会社
    ONE DATA〔「ペットとの絆を感じる」全体の75%、絆を感じる場面「寄り添っているとき」70.3%〕

 
 

9.就職・職場環境(仕事意識・働き方・人材育成等)

 
  01. 勤労者の仕事と暮らしに関するアンケート<首都圏・関西圏>
   ◆公益財団法人 連合総合生活開発研究所
    ONE DATA〔賃金の増加幅よりも物価上昇は場の方が大きいと回答、6割超え〕


02. ワークライフ実態調査<2023年>
   ◆株式会社ライボ Job 総研
    ONE DATA〔ワークライフバランスの理想は「プライベート重視」72.2%、現実は「仕事重視」が多数〕

03. 働き方改革2022 with コロナ
   ◆株式会社NTT データ経営研究所 NTT コム オンライン・マーケティング・ソリューション
    ONE DATA〔「働き方改革」に取り組む企業は前回より9.9ポイント減少し、今年度は46.1%〕


04. 企業の働き方改革に関する実態調査
   ◆株式会社ワーク・ライフバランス
    ONE DATA〔働き方改革がうまくいっている企業では「業績が向上した」64.6%〕

05. 会社員のお小遣い調査<2022年>
   ◆株式会社SBI 新生銀行
    ONE DATA〔お小遣い額、男性会社員は前年比微減で横ばい、女性会社員は前年まで3年連続で増加していたが減少に転じた〕

06. 社会人1万人の「残業」実態調査<2023>
   ◆エン・ジャパン株式会社
    ONE DATA〔「残業の有無や平均時間等が転職活動における企業選びに影響する」84%〕

07. フリーランスの契約に関する調査<2023>
   ◆日本労働組合総連合会
    ONE DATA〔フリーランスとして働く人「仕事上でトラブルを経験したことがある」46.1%〕

08. 夫婦別姓と職場の制度に関する調査<インターネットリサーチ> 
   ◆日本労働組合総連合会
    ONE DATA〔夫婦は「同姓でも別姓でも構わない」64.0%、「同姓であるべきだ」18.3%で45.7ポイント差〕

 
 

10.社会環境(社会認識・社会対応・高齢社会等)

 
  01. 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書<概要/令和4年8月> 
   ◆総務省情報通信政策研究所
    ONE DATA〔「テレビ(リアルタイム)視聴」は、年代が上がるとともに平均利用時間が長くなり、休日の60 代で 300を大きく超過〕

02. 男女共同参画社会に関する世論調査の概要<令和5年3月> 
   ◆内閣府大臣官房政府広報室
    ONE DATA〔社会全体における男女の地位の平等感「男性の方が優遇されている」78.8%〕

03. 「歩きスマホ」の実態および意識に関する調査<首都圏および関西エリア> 
   ◆一般社団法人電気通信事業者協会
    ONE DATA〔 「歩きスマホ」をしてしまう人は全体の約半数。約9 割の人が実際に危ないと感じた経験あり〕

04. Z世代の『入社後のギャップ』調査<全国在住・正社員男女> 
   ◆株式会社アスマーク
    ONE DATA〔『入社後のギャップ』、Z 世代の1 /4が「想像より悪い」〕

05. 日本人の不安に関する意識調査 
   ◆セコム株式会社
    ONE DATA〔これまで暴力や性被害などの不安を感じたことがある人38.0%、不安を感じた際「何もできなかった」人35.8%〕

06. LGBTQ の医療・福祉利用調査レポート2023
   ◆NPO法人ReBit
    ONE DATA〔障害・難病のあるLGBTQの79.3%が自殺念慮、41.3%が自殺未遂を経験〕

07. シニアの生活意識調査< 2022 > 
   ◆ソニー生命保険株式会社
    ONE DATA〔「老後も配偶者と一緒に暮らしたい」男性90.4%、女性76.7%〕
 
     
     



▲ページのトップへ


教育アンケート調査年鑑   ビジネスマナーパスポート   注文について

会社概要   サイトポリシー


Ⓒ 2006-2025 SOUIKUSHA Inc.